fc2ブログ

2022-01-31

おそるべしオミクロン

コロナ関連メモ

0121
<<本日の沖縄の新規感染者数は1236人
直近7日間とその前の7日間データの比較では昨日に引き続き2日連続で減少域です。>
covid220121earl_oknw.jpg
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1484427089130319874

0127
<今日1/27(木)の沖縄のコロナ新規感染者数1100人
減少傾向維持>
covid220127earl_oknw.jpg
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1486603394240286722

1月29日
<島根県のコロナはピークアウト>
covid220129earl_smn.jpg
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1487318573412356100

<島根県は、感染拡大地域の部分休校をしていたよう>
https://twitter.com/mppo22241606/status/1487757481858138118

<島根4市1町 部分休校へ 学校 受験生サポートに腐心 黙食徹底、高校も警戒>
0120
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/151861

<1/29時点の東京、大阪、広島、沖縄の直近7日間新規感染者数推移と増加or減少速度
沖縄は減少傾向維持
広島はピークアウト間近>
covid220129earl_tky.jpg
covid220129earl_osk.jpg
covid220129earl_hrsm.jpg
covid220129earloknw.jpg
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1487338813487599620


0130
<真っ黒になってしまった………>
covid220130mkt.jpg
https://twitter.com/MIKITO_777/status/1487645116244402177

スポンサーサイト



2022-01-31

鎌倉殿の13人 3~4話

第3回 挙兵は慎重に 1月23日

<恋敵と直接話して家庭の禍根をたち、隙を見せず笑顔で手を振り、
本音言わぬ夫の腹のうちを普段の言動から察し(しかも一度胸におさめる)
ここぞというときには絶妙なタイミングで煽る。その場の材料で情をのっけて煽る。
たった3回で政子の政治的戦闘力の高さこれでもか状態。>
https://twitter.com/kanadorama/status/1485216503209545736

<何でも「平家憎し」に結びつける三郎や文覚より、
人のいいJA伊豆支部長の時政父ちゃんや、
ほっとけば平穏無事に暮らせればいいだけだった小四郎のようなタイプを
本気で怒らせる方がこわい、と実感する今回。>
https://twitter.com/nokishinobu/status/1485218769702371328

<「義朝のしゃれこうべでなくとも
平家に殺された者のものであることは確かなのでこの者の無念にかけて戦え」
とか政子のレトリック怖いわ。
「本物か偽物かなんてどっちでもいいから大義名分にしてしまえ」
ってことよね。この法皇の密詔といい。>
https://twitter.com/hinocchi/status/1485216187793707010

第4回 矢のゆくえ 1月30日

<頼朝「ワシが一番頼りにしてるのはお前なのだ!!」
この一連のコントは吾妻鏡に書いてあります(事実)>
https://twitter.com/1059kanri/status/1487747145696350208

<この先、平家どころか都の魑魅魍魎を相手に戦って勝ちに行く北条姉弟。
本来なら坂東の田舎者では太刀打ちできない高度に政治的な戦い方を、ものの考え方を、
小四郎は頼朝から学び、政子はりくを見て学んでいくのか。
都から来て家族となった他人を取り込んで大きくなる北条。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1487768053421318144

2022-01-30

胃カメラ

もう10年以上前に一度受けたきり。
大学病院まで行かなくてはいけなくて、それも一日がかり。
レントゲンのバリウムが苦手でそれよりはマシだったけど、
なかなか敷居が高くて、ついつい後回しに。

結局受けそびれてしまうので、
ここ数年はあきらめてレントゲン受けてたけど、毎回のようにポリープで引っかかる。
以前もそれで胃カメラ受けたんだけど、良性ということで、ホッとして。
受けなきゃと思いつつ、ついずるずると後回しに。
で、今回は思い切って近所の内科に相談したら、「うちで出来ますよ」って。

いやあ~びっくりしました~!
今は鼻から入れるんですね~
しかもずっと細い!
かなり楽でした。
しかも徒歩圏内のクリニックでできるようになるなんて!
感動です。

2022-01-29

屋根見積もり2

知り合いの設計士さんに相談してみたら、
別の職人さんを連れて、屋根を見にきてくれました。

やはり屋根はダメ
カラーベストという瓦で一番ヤワなやつ

ただ、瓦を撤去せずに鉄板を貼れるとのこと
雨樋はまだへたっていないから大丈夫
壁もまだ大丈夫という

まあ結局、どこまで直すかという問題だけど、

子供でもいて、あとあとまで残すつもりなら、ちゃんと直した方がいいけど、
自分たちだけ、あと10年くらい持てばいいと思えば、必要最低限でいいんじゃない?
って言われて、その通りだと思った。

2022-01-28

iPhone7 壊れる

前夜、家族のiPhone7が いきなり圏外になりまして 
いや、前からおかしかったんですけど。
去年、おかしくなって、修理したんです。
先月もバッテリーがすぐへたって。
で、一度取り替えたんですよ。
家でネットは使えるけど、電話が使えなくなって
色々やったけど駄目で、諦めて隣駅のソフトバンクに行きまして

すると症状として初期不良の型のバグと判明
メーカーに持っていくと無償交換してくれるはずと。
有料の場合でも、まだ保証期間内なので、8割だしてくれると

一番近い店舗は一駅乗って、乗り換えて5駅 30分くらい
でも3日後しか予約取れない
もう少し遠い店舗だと乗り換えなしで特急で5駅 20分 プラス徒歩10分
でも今日中に受け付けてくれる

というわけで、乗り換えなしのメーカー代理店へ
何とか受け付けて見てもらえて。
ただ4年すぎているので、有料にはなるけど、取り替えてくれることに
とりあえず代替え器を貸し出してくれる
交換器は後日。
大遠征でした~

2022-01-27

掃除機ホース詰まる

いきなた掃除機ホースが詰まった

覗いてみると、なんか引っかかっている
手が届かないし、
もう古いし駄目だと私が匙を投げたのに、
家族が苦労して、詰まったモノを取り出してくれましたよ!

なんと、軸受けを突っ込んで、押したり引いたりして。

すぐに行方不明になる髪止めのピンがいくつも塞いでいて、
髪の毛やら色々絡まって詰まってしまっていました。

すごいよ!どうしたんだ!

ありがとう!

2022-01-26

屋根見積もり

去年の秋からお願いしていた
屋根見積もりがやっと来ました

裏庭から梯子をかけて上って。
やはりコロニアル瓦は全部ボロボロだそうです。
踏むと崩れてしまう状態。
雨漏りした箇所はパラペットとの角でヒビが入っているとのこと。

20年前だと、
アスペスト禁止以降でやわな瓦のせいだそうで。
アスペスト入っていたらこんなにもろくなっていないという。
雨樋も一部受け金具が距離がありすぎて雪が降ったら壊れる。
屋根だけなら足場いらないけど、雨樋やるなら必要。
壁もヒビが入っているから塗り直した方がいい。→足場必要。
来月材料が値上がりするので、やるなら今のうちに注文しておくと言われ。
いやにせかすなあ。 屋根屋さん
さんざん待たせておいて。

う~ん、ある程度大事になりそうな予感はしていて、覚悟はしていたけど、
どうなんだろう?
ちょっと相談してみることに。

2022-01-25

部屋2の片づけ 15

16~17日目
ゴミ片づけ~ビニール類

18日目
いらないマンガ本・フィギュア、売りに行く

旅行用スーツカバー→天袋へ
物干し関係~雨よけシート/ビニールシート→天袋へ
ハンガー・洗濯バサミ 埃取り・洗う
ロープ

使えそうなビニール袋・不織布 整理

ゴミ片づけ 続き
なかなか減らない

部屋1に移動させていたダンボールを戻す
ワークマン冬もののダンボール
ワークマン冬物の籠・冬用靴下の籠

あともうちょっとかな~

2022-01-24

部屋2の片づけ 14

15日目
4ケース 埋める
下着 /靴下/Tシャツ/化繊シャツ

部屋の隅の残りダンボール 7つ
水着/旅行用カメラマンベスト/ユニクロ買い置き
ワークマン冬物インナー
冬用厚手ズボン予備/ワークマン冬物アウター/冬用厚手靴下

どうしようかな~。
あと4つ載せられるけど…

2022-01-23

片づけ再開 13

昨年、
だぶったフィギュアを引きとっていただきました~。
塗装なしの十二神将と ドラゴンが貰われていきました~。
かわいがってもらってね。

そして
押し入れ収納ケースがまあまあ使えそうなので、
正月明けにもう一つ、部屋1用に買って、
(でもこれはまだ組み立ててない)

14日目
昨年買って置いておいた箪笥の上用の収納ケースに取りかかる
でも押し入れ用ほど奥行きがないので、わりとすぐ埋まってしまう
まず4ケース
スカーフとマフラーで埋まってしまった

2022-01-22

コロナ増加

コロナ、予想通り、年明けに一気に増えてきました。

東京、1月8日に4ケタ、1224人、22日5ケタ、11,227人
大阪、12日に4ケタ、 1,711人、22日7,375人
沖縄、7日に4ケタ、1,414人、15日に1,829人
国内、1月4日に4ケタ、1151人、1月12日に5ケタ、13052人、22日54,430人

0121
本日の約5万人は、第5波のピークの約2倍
https://twitter.com/nhk_covid19/status/1484522336682315779

0122
国内の新規感染者 初めて5万人超える 
5日連続で過去最多を更新 新型コロナ(18:05) #NHKニュース速報
https://twitter.com/geiger_warning/status/1484814653704212481

0122
東京都 新型コロナ 1万1227人感染確認 初めて1万人超える
過去最多となるのは4日連続

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013444541000.html

1月7日(金)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:40時点)を、東京都の人口に換算した値。
covid220107ykhm.jpg
https://twitter.com/Yokohama_Geo/status/1479408989805096960

1月12日(水)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:30時点)を、東京都の人口に換算した値。
covid220112ykhm.jpg
https://twitter.com/yokohama_geo/status/1481212768376455179?s=11

0114
南関東や中国地方のCOVID-19患者が対策病床数を超えてきている。
沖縄県ではCOVID-19患者数が対策病床数の11倍以上に。
https://twitter.com/SukunaBikona7/status/1481748321916305409

1月22日(土)の各都道府県の新型コロナウイルス新規感染者数(18:30時点)を、東京都の人口に換算した値。
covid220122ykhm.jpg
https://twitter.com/Yokohama_Geo/status/1484847336451117056

2022-01-21

生どらサンドストロベリー

そういえばこんなのもありました
去年の10月の限定モノ
aoki2110namadora.jpg
生どらサンドストロベリー 

いちごムースの中にラズベリージャムが入っている
けっこう美味しかったです~
aoki2110namadorasand.jpg
http://www.aokiya.net/info/4148.php

2022-01-20

ピスタチオモンブラン大福

aoki2112pistt.jpg

去年の12月の限定モノ
ピスタチオモンブラン大福

ピスタチオクリームの中に生チョコ大福が入っているという
ちょっと凝りすぎなモンブラン
美味しかったけどね
aoki2112pistatio.jpg
http://www.aokiya.net/info/4336.php

2022-01-19

鎌倉殿の13人 2話

時政パパが素敵
佐殿こわい…
大庭景親(國村隼)がかっこいい~

第2回 佐殿の腹 1月16日

<外側いかついヤクザで中身はさらに土性骨ヤクザのくせして、
抗争相手の祐親にも仲裁する大庭景親にも悪ガキみたいな顔で「あ~良かった~」と安堵したり、後妻迎えるためにいそいそ拭き掃除して笑うと目が無くなっちゃう時政パパにうっかりヤられちゃってる人~!(*゚∀゚)ノ ハーィ>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1482732965465845763

<一生懸命吾妻鏡を思い出してるんですけど、頼朝公って御家人達にサシで「お前を頼りにしてるんだぜ、お前だけをな!」てやるのが得意技じゃなかったでしたっけ…>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1482689283009888256

<多分、あの大泉洋佐殿って、「これはおぬしとわしだけの秘密じゃ」って言って回りながら味方作っていったんだろう
魔性じゃん
で、それは策略というより生き方そのもので、その時は全部本気真剣なので、相手もその迫力に負けてしまうやーつ…>
https://twitter.com/hervorruf/status/1482682561029873667

< 嫌いなもの食べられる(=補ってくれる)ようにしてくれる女と、冷静に「あんたずるいし迷惑だから出てって!」って面と向かって言える男を、野心のひとたらしは必要だと判断した。ひとたらしは、望めば誰でも手に入れられるから、普段はぼんくらのふりで人定めをしている>
https://twitter.com/kanadorama/status/1482679671212765185

<頼朝ってたいてい自分より強い政子に支えられたりケツ叩かれたり尻に敷かれたりするイメージばかり見てきたから、こんな "全く底の見えない政略的戦略的ドス黒さと冷静さで北条政子を落としにかかる一枚も二枚も上手な源頼朝" が新しすぎてゾッッックゾクしてる。最高。>
https://twitter.com/m_hntkr/status/1482675825338380293

< 政子は、単独で八重に会いに行ったあの会話で、事実と情を巧みに使い分けて、互いに落とし所をつけて、女としても北条家としても未来の禍根を断って、ネゴシエーターとしての優秀さを示した訳ですね>
https://twitter.com/kanadorama/status/1482725797165088768

2022-01-18

ケバブ屋@浅草橋

saray2112ex.jpg

去年12月
前から気になっていたケバブ屋さん
時間が余ったので、入ってみました。
美味しかった~!
saray2112kbb.jpg
ケバブサンド
アイラン

saray2112sp.jpg
スープ

浅草橋ケバブ屋SARAY KEBAB
https://www.saray.jp/shop.html

2022-01-17

ハチカフェ

先月のタルト
hachi2112hzbnn.jpg
ヘーゼルバナナ

hachi2112frt.jpg
フルーツ

hachi2112bchc.jpg
ミルティーユショコラ
ブルーベリー×チョコ

2022-01-16

デビッドデリのケーキとクッキー

そしてテイクアウトしたケーキとブレカスとクッキー
dd2112lemon.jpg
レモンタルトケ-キ
dd2112choco.jpg
ビターチョコレートケーキ
dd2112bureks.jpg
ブレカス
dd2112ck.jpg
クッキー

2022-01-15

鎌倉殿の13人 1話

始まりました~
のっけから善児が怖い~
坂東 彌十郎さんの時政パパが素敵!

第1回大いなる小競り合い 1月9日

0110
<NHK鎌倉殿の初回をいちおう見てみたら、富士山頂から噴気が立ち上っている。誰が考証したか知らんがこれは妥当で、12世紀後半から13世紀なかばは富士山頂に噴気活動があった時代として知られている。>
https://twitter.com/usa_hakase/status/1480530256096563206

<ちなみに宝永火口も消してあって芸が細かい。>
https://twitter.com/usa_hakase/status/1480533265731960834

<そうそう。あと北条館(発掘と調査が正しければ)から富士山はこう見えたはず。>
https://twitter.com/saemonhiguchi/status/1480532420495835146

0109
<善児の川遊び。
爺様の刑事ばりの洞察と恫喝。
我が子を殺された佐殿の「宿命なら仕方ない」からの「祐親を殺せ」
明るくコミカルなドタバタ劇に馴染んできたあたりでいきなり、流れの底から武家の本性が顔を覗かせる。
誰だよ「コメディタッチ」とか言ってたのめっちゃ怖ぇえよ!>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1480154225565138956

<平家に阿る田舎の権力者のはずが物凄い冷徹でドス黒い伊藤祐親も怖いし
お人好しのバカ親父に見えた時政がその祐親に真っ向盾突く暴力上等親分なのも怖いけど、
単純な脳筋正義漢らしい三郎兄が「平家ぶっ潰す」ためなら平気で祖父に弓引くあたり、権力絡んでないぶん一番壊れてる。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1480191960678014978

0110
<そんな荒くれ坂東武者の群れに放り込まれた都育ちのウサギちゃん、のはずの佐殿が、蹴鞠喜んだり東女とろかしたりのん気に都ぶり披露してるふりで、実はその時々で庇護者となる相手の娘を篭絡し、言質を取られぬよう注意深く地歩を固める、まさに源氏の御曹司の陰湿さを見せるのも怖い。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1480195797316943883

0115
<「都会から来たイケメン御曹子にうっとり憧れる田舎の長女」みたいに思われてる政子だけど、
その長女が坂東ヤクザの荒くれ構成員の家政仕切ってる中身豪傑オカンで、左遷されて来た御曹子が四十でご長寿祝われる時代の29歳中年真っ盛りって、ロマンのかけらもないとこが好き。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1482212923808546819


2022-01-15

デビッドデリ

年末に用があって近くに行ったので、
久しぶりにデビッドデリへ。
閉店前でガラガラでした。ラッキー。
dd2112sld.jpg
サラダ
ファラフェル
前菜3種 フムス・ババガヌーシュ・?
dd2112sp.jpg
マツボ-ルチキンス-プ
dd2112kbb.jpg
ケバブ
dd2112mrb.jpg
マラビー


2022-01-14

腱鞘炎 2

実はこれで3回目。軽症を数えると5回目?
慣れたもので、最初の時に左手で歯をみがけるようになったし、
前回の時にはナイフや箸も何とか使えるようになりました。
ただ片手だと色々不便。

覚えているのは、最初は歯をちゃんと磨こうと思ってむきになって一生懸命になった時
(それまでいい加減だった)
今思うと手に余分な力が入りすぎていたんですね。
この時は歯を磨く以外は特に問題なかったです。
そして左手で歯を磨く羽目に。
いやあ、難しかったです。力加減が。

今回も小手先で使いすぎたみたいです。
昔、指圧を習った時に、指で押すな、指が壊れる、体重をかけろと教わったのを思い出しました。
確かに。思い当たりすぎます。
本当に壊れるんですね。

そして気が付くと、無駄に肩に力が入っているんです。常に。
なんだこれは…
寝ている時まで…
そして首ががちがちに。

こういう無意識の習性も関係あったんでしょうね。
気がつくと力を抜いてほぐしてます。

今回も2~3カ月、右手がまったく使い物になりませんでした。
かなり不便でした。

2022-01-13

腱鞘炎

でもやりすぎで、足のほぐしすぎ?で
右手親指 腱鞘炎になってしまいました。
だいぶよくなったけど、去年の春から

とはいえ、思い返してみると、以前から手首は痛かった。
やかんや鍋が持ち上げられないくらいには
重い荷物を持つと、肘が痛かった
うでを回すと痛くて後ろまでいかない

まあそういう状況を放置して、手首に負荷をかけ過ぎたというところだろうか

長母指屈筋・長母指外転筋

周囲が腫れている。
とにかくほぐす。タイガーバーム塗る
なかなか治らない。

そのうち箸、包丁も使えなくなる、

親指の周り、痛い場所を温灸

あちこち痛い部分を温灸
お腹、背中も温灸 これが不思議と効く
首、肩、肩甲骨周り、上腕二頭筋
やっぱりサポーターで固定 やはり楽

上腕二頭筋・腕橈骨筋辺り しびれる
大胸筋かゆい
僧帽筋・肩甲挙筋 かたい

腕を回すと痛い部分
上腕三頭筋・三角筋
大円筋・

結局あちこち痛かった部分をほぐして温めていくと少しずつ、楽になる。
背中も仙骨から腰椎を温めると効く~脊柱起立筋

繋がっていますね~

脇の下、胸筋:側面、

最近、やっとマシになってきました~

そして今度は左手の薬指の根元が腫れてきた。
親指の根元も

左手の使いすぎかな。
年ですね~

2022-01-12

アバランチ

1220
最後の最後に大山に引導を渡したのが大山が見下しきっていて眼中にすらなかった、そして誰の話も聞かずに自分の野望を実行してきた大山とは逆に一国民である羽生さんの話に耳を傾けた郷原総理ってのが最高に熱いし痺れる
https://twitter.com/ricevillage1225/status/1472926405273202691

「ここからが雪崩のはじまりですから」
「大山さん、やりすぎちゃったね」

1208
<8話をみた後に、蘭子の館の外で羽生が桐島を見かけてそれを山守に伝えたシーンのニュアンスが異なるのおもしろい..そう言う仕掛けが他にもあるのかもだけど..とにかく全話終わったら1話から見直したい‼︎>
https://twitter.com/Go20200824/status/1468364943896776705

1212
<7人目としての登場に鳥肌。桐島さんの鋭い眼光と、大山の前でのやや斜めに傾けた姿勢が最高です。>
https://twitter.com/yuri_ptrca/status/1469933579690213376

1213
<アバランチのジョーカー
嫌だなその言い方
このやり取り最高

俺は何かあった時のセーフティライン
もう誰も死なせない
それが俺が入る意味
全て終わったら藤田を偲んで飲みに行こう

桐島さんの穏やかな優しさと深い覚悟が詰まってた
この場面を藤田さんの裏切り発覚してから流す切なさ…>
https://twitter.com/CookieAnnPuppy/status/1470394630651133956

1225
バイオレンスな綾野剛と、マッチョなメアリージュン姉と、ワンワンちゃんな福士蒼汰が見られる一石で三鳥か四鳥落ちる楽しいドラマ。かつあざと可愛いばーちーと優しい田中要次と化粧気のない木村佳乃が鴨ネギ状態で待っててくれる美味しいドラマ
https://twitter.com/kanadorama/status/1452624904952582150

2022-01-12

ストレッチの成果

去年の成果と変化をメモメモ…

足の指・足の甲・裏をほぐしていくと
足の指に力が入るようになった
足の指がポカポカするようになった
足の指が冷えなくなった

肩が開くようになった
頭が骨盤の上に載る感じわかるようになった

ハンドグリップ
手の指の関節のむくみ?が取れた

腕立て
肩のコリ取れる

足に顔か付くようになった
(ようやく~でもサボるとすぐつかなくなる)

2022-01-11

「最愛」2

1203
『アンナチュラル』でミコトの心の支えになるお母さん役を演じた薬師丸ひろ子をここまで怪しいキャラに仕上げた新井Pと塚原監督にその真意を聞きたいわ。同じチームでここまで正反対のキャラクターにするかね?
https://twitter.com/KO6IoFJdp7pjTab/status/1466767006146101252

1210
後藤専務の中で、真田梓は王国の姫だったのかなぁ…恋というよりは自分が愛し自分の存在意義そのものだった王国の象徴だったかなと…
https://twitter.com/kanadorama/status/1469306524699095040

思えば走り方もドタバタしてて、運動機能が低下し始めた中年っぽさありありで、本当はミッチーはキレッキレに踊る方なので、そこまで役作りせんでもと感心したわけだけど、まさかバランス崩して足をもつれさせて階段落ちするとは思わんかった…しかもあのタイミングで…
https://twitter.com/kanadorama/status/1469308887329554435

1217
「何で康介が責められなあかんのや!」
「あなたの息子のせいで、真面目に生きてる人達の人生が狂わされた!
不本意な不幸を受け入れるしかなくなった。
将来を奪われて、一生の苦しみを背負わされたんです!命を奪われるのとどう変わりがあるんですか!」
「康介にも将来があったんや!」


「なんで一線を踏み越えた? 踏み越えたら戻ってこられんやろ」
「戻るつもりはありません」
「あんだけ信頼されとってなんで?」
「法律では守れないものがあるからです」

1218
ドラマ『最愛』かぁ…
本当振り返ると、登場人物みんながそれぞれ想う"最愛"の為に動いていた…そんな物語でした。
今夜の最終回で、これまでの全ての真相が明らかになりましたが…
最後は余りにも切なく、かつ"最愛"に満ちた終わり方でした…
https://twitter.com/makoto_0829/status/1471863216364212228

1217
加瀬さんは犯人じゃなくて、
番犬でもなく、
スイーツが大好きで
えびが苦手で
無茶苦茶な社長を支える
全最愛民の大好きな加瀬さんです。
https://twitter.com/onigiri_014yo/status/1471845296804188174

2022-01-11

「最愛」

1217
井浦新がただのいい人で終わるわけないし
加瀬さんの「最愛」が偏愛なのはもう分かってるし法律とか関係なく愛で梨央達を守って
梨央の「人生最上の日」を最低の日にしないように逮捕されることなく逃げ切って
もうなんなん、いちばん美しい終わり方やん…
素敵やん…
https://twitter.com/yoshikosho/status/1471844114048352265

1220
最終回まで見届けた今、事件の情報の提示、そのタイミング、そして最後の全容の開示まで無理なところが一つもなく、しかもそれらはラストの30分でまるで手品のように鮮やかに次々と明かされていた。

まさに手品のようだと脚本の手腕として唸ったのは、一度は渡辺昭殺しの被疑者となった朝宮優(高橋文哉)の被疑を晴らすために加瀬(井浦新)を奔走させたことで、犯人としてのフレームから外してみせた。

その上でもう一度、失くした赤いペンの一件で更に念入りにフレームから外して、私たちの目の前から『犯人としての加瀬賢一郎』の認識を消してみせた鮮やかさである。

15年前の渡辺康介(朝井大智)の死体遺棄についても、種明かしの後になってみれば加瀬と朝宮達雄(光石研)が知己であっても何らおかしくないと思えるのに、葬式にやってきた時の朴訥(ぼくとつ)とした印象ひとつで、私たちは加瀬賢一郎が朝宮家とそれまで関係のなかった人間だと自然と関係者のフレームから外してしまうのである。

大胆で鮮やかな仕掛けだった。

それぞれの登場人物の『最愛』を私たちは探りながら見ている中で、個人的には宮崎大輝(松下洸平)の真田梨央(吉高由里子)への真っ直ぐな愛情に比べて、加瀬のどこかぼんやりとした輪郭の愛情が不思議でならなかった。

家族というにも、パートナーというにも、性別も年齢もどこか超越して、暖かいけれども漠としてカテゴライズできない何かに見えた。

しかし15年前に加瀬が抱えた秘密を思うとき、彼自身、その愛情に置き場所は決められなくなり、まして名前はつけられなくなったのだと思う。

そんな、紗の一枚かかったようなデリケートな愛情とその帰結を、井浦新は余すことなく表現していた。

逃走せずに罪を受け入れて償う方がきっと生きやすい。だが、愛する人たちの人生にこれ以上の傷を付けないために、自分の人生は捨てて逃げ続けると加瀬は決め、そして大輝もまた、愛する人たちのためにその決断を受容して梨央には何も語るまいと決める。

『最愛』は極上のクライムサスペンスでありながら、同じくらい記憶と人生の幸福をめぐるヒューマンドラマでもあった。

脚本の絶妙な匙加減と、演出の細部までこだわった映像美と、俳優陣の熱演と、劇伴音楽のドラマチックさ。全てが精緻な歯車のように噛み合った美しい作品だったと思う。
https://grapee.jp/1049777

2022-01-11

秋ドラマ

アバランチ
綾野剛さんはもちろんなんですが、
個人的には山中崇さんが 美味しいところを持っていきましたね。
高橋メアリージュンさんも際立っていました。
渡部篤郎さんもいい感じでしたね。
脚本・演出が素晴らしく、
どう展開して、どう終わらせるのか、なかなか予想がつかなったです。
ストーリーとしては総理が美味しいところ持っていったのがよかったです。

<主演・綾野剛×監督・藤井道人の最強タッグがドラマで実現!
【監督】三宅喜重
【脚本】丸茂周 藤井道人
AVALANCHEとは英語で雪崩の意。
謎の集団アバランチが巨悪と闘う!>

最愛
井浦新さんがじわじわと染み込んでくるように素敵でした。
どの役者さんも達者で、脚本・演出が凝っていて、テンポよくて、
これもどう展開して、どう終わるんだろうと、最後まで目が離せなかったです。

<『アンナチュラル』『MIU404』のプロデューサー・新井順子と演出・塚原あゆ子、
そして2017年4月期放送の金曜ドラマ『リバース』で
2人と組んだ奥寺佐渡子と清水友佳子の脚本による完全オリジナル>

ラジエーションハウス2
窪田正孝さんはもちろん、威能圭 役の 丸山智己さん、
悠木倫 役の 矢野聖人が相変わらずいい味を出していますね。
そして鈴木雅之 (演出家)さん、「王様のレストラン」っぽいなあとおもったら、やっぱりでした。
「ショムニ」「HERO」も手がけていらしたんですね。

おかえりモネ
内野さんがよかった~!
内田衛(うちだ まもる)( 演 - 清水尋也)さんもよかったです~

青天を衝け
草彅剛さんが最高でした!
それから橋本愛さん
井伊直弼/岸谷五朗さん
川村恵十郎/波岡一喜さん
西郷吉之助(隆盛)/博多華丸さん
岩倉具視/山内圭哉さん
大隈重信/大倉孝二さん
土方歳三/町田啓太さん
三野村利左衛門/イッセー尾形さん
岩崎弥太郎/中村芝翫さん
脚本、演出も素晴らしかったです!

2022-01-10

東博大谷探検隊コレクション

そしてもう一つの収穫はこれ!

otani2017.jpg

東京国立博物館セレクション
シルクロードの美術-大谷探検隊将来品
勝木言一郎
東京国立博物館 2017
B5判63頁

確か以前行った時はなかったと思う…
出てくれたんですね!
嬉しい!

2022-01-09

マレーシア・イスラーム美術展 11

islam2112ctlg.jpg

228ページ
うちカラー図版140ページ
もちろん全展示品カラー写真
それなのに、そんなに重くない。
(でも配送した(笑))
カタログもこれで2,000円は安すぎます~!
islam2112clrfl01.jpg

グッズは、一番気になっていた馬のミニアチュールがクリアファイルに!
展示でははるか上の方で、全然よく見えなかったヤツが!
素晴らしいです!
グッズ担当さんグッジョブです~!

2022-01-08

マレーシア・イスラーム美術展 10

インドの細密画も素晴らしかったです~!

あんまり詳しくはないのですが、
最初にインドの細密画のナマを見たのが、やはりこの東博の東洋館でした。
それまで、本とかでは見たことはあっても、さほど心を動かされたことはなかったけど、
たまたまここの常設展で、ホンモノをはじめて見て、
ショックを受けました。とにかく繊細で美しい!
こんなスゴいものだったとは!
とはいえ、まだまだ不勉強なので、よくわからないのですが、
素晴らしいものが来ていました。
やっぱりホンモノの威力はスゴいです!

islam2112mlys162.jpg
皇帝アウラングゼーブ騎馬像
インド デリー 17世紀初

ムガル帝国の第6代君主(在位:1658年 - 1707年)
第5代君主皇帝シャー・ジャハーン)とその妃ムムターズ・マハルの息子
あのタージ・マハールを建てた皇帝と葬られた妃の息子でした。
ムガル帝国全盛期の皇帝

<その崩御までに帝国の領土は最大となったが、
彼の崩御を契機に帝国は衰退・崩壊した。
1707年、ムガル皇帝アウラングゼーブの死後、
ムガル帝国では反乱が相次ぎ、
その広大な領土は徐々に解体されていったそうです。>

islam2112mlys159.jpg
 ナワーブ・ガーズィーッ=ディーン・ハイダル
インド ラクナウ 19世紀

北インド、アワド藩王国の7代目太守(ナワーブ) (在位:1814年 - 1827年)
ラクナウは、インドウッタル・プラデーシュ州の州都。
18世紀、アワド藩王国の首都として栄えた。ニューデリーの南東約500kmにある。

アワド太守
<ムガル帝国の北インド、アワド地方
(現在のガンジス川中流域、現ウッタル・プラデーシュ州東部を指す)の地方長官、
つまり太守(ナワーブ)のこと。
1801年以降はアワド藩王国となる。首府はファイザーバード、ラクナウ。

「アワド」という名前の由来は、ラーマ神誕生の地「アヨーディヤー」に由来し、
古来より数々の王朝がこの肥沃な地を領有した。

アワドの君主は様々な文化を保護し、アワドでは独自のイスラーム文化が培われ、
働き口が無くなったムガル帝国の画家をよく雇用して、
アウラングゼーブの治世に衰退したムガル絵画の復興も行われたとのこと

アワドは衰退したムガル帝国の後を継ぎ、
「アワドのムガル時代」といわれるような素晴らしい文化が作り上げられ、
ムガル帝国の首都デリーを凌駕する繁栄だった。
(4代目アーサフ・ウッダウラ, 在位:1775年 - 1797年)の頃)

しかその先代(3代目)の頃からイギリスへの従属化がすすみ、
莫大なイギリス軍の駐留費がかさみ、その後イギリスに併合される>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%89%E5%A4%AA%E5%AE%88#%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%89%E3%81%AE%E8%97%A9%E7%8E%8B%E5%9B%BD%E5%8C%96



2022-01-07

マレーシア・イスラーム美術館展 9

islam2112mls146.jpg
宝飾ナイフ トルコ 19世紀
鉄・銀・金像感・宝石・玳瑁(タイマイ)

これも素敵な細工で欲しいですね~。

islam2112mls145.jpg

鉄鋏
トルコ(オスマン朝) 20世紀

取っ手のアラビア語は神への感謝の言葉だそうです。
金糸象嵌が素晴らしいです
こういう細工物って、先のトルコ展でもあったけど、
楽しいですよね。
私も鶴を象った 細工のハサミを貰ったことがあります。

islam2112mlys182.jpg
銀製クリス
マレー半島 19世紀

ちょっと珍しい武器
細工が素敵
東南アジアのマレー半島および島嶼部で広く使われた鉄剣
だそうで、東博のブログにも説明がありました。
クリス―神秘なるインドネシアの武器―
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1804

islam2112mlys178.jpg
クルアーン
マレー半島東海岸 18-19世紀

これも珍しいマレー半島の聖典
模様がまた独特ですね。

islam2112mlys200.jpg
クルアーン
中国 清 17世紀

これはまた珍しい中国の聖典
中国風の模様が面白いです。
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード