fc2ブログ

2022-01-05

マレーシア・イスラーム美術館展 7

あとで気がついたのですが、
実はダマスカス鋼らしき刀が3振ありました。

というのも、日本語表記はまったくなし
後でカタログを見ると、英語表記で
damascened sword と記されているではありませんか!

islam2112mls111.jpg
曲刀 damascened kilij sword
オスマントルコ 1800年頃

しかもこちらは柄が翡翠
刀身の象嵌も素晴らしく、鞘の細工も素晴らしい

islam2112mls89.jpg
シャムシール刀
watered-steel shamshir sword with gold damascening
イラン・カージャール朝 1802-03年

これは宝石付き。
鉄・金・銀・宝石・木・革
カタログの解説によると、
刀身にスルタン・ファトフ・アリー・シャー・カージャールの銘が刻まれていて
象嵌された石はガーネット・アメジスト・アクアマリンとある


islam2112mls90.jpg
シャムシール刀
イラン・カージャール朝 18-19世紀
鉄・金・獣角
「アリ・アスガル・イスファハニー」銘

ザンド朝から初期カージャール朝期に名の知られた刀鍛冶だそうです。
刀身に象嵌された碑文によると、皇太子アッバース・ミールザーに献上されたものらしい。

こちらは何の表記も説明もないが、カタログによると
「ウーツ鋼(ダマスカス鋼)」と書かれていて、英語解説を見ると
「fine watered-steel 」とだけ記されている。

確かに向こう(シリア・トルコ・イラン)で武器を見ると(美術館)
ダマスカス鋼らしいのがうじゃうじゃありましたよ。
特に珍しくもなく、表記もいい加減だった気が…(泣)

もう一度見に行きたい~~~!
スポンサーサイト



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード