2022-04-30
2022-04-29
お誕生祝い@バッカナリア
2022-04-28
ケーニヒスクローネ
2022-04-26
いただいたお茶
以前、いただいて、すっかり紹介し忘れていました
すみません。
(とっくにアップしたつもりだった)

ポーの一族オリジナルティーバック
紅茶にローズレッドをブレンドしています
ほんのりした薔薇の香りが美味しかったです~

それからモリンガ・マンゴーティー(Basilur )
調べてみると、なかなかスーパーなハーブらしいのですが、
マンゴーの甘さが勝ちすぎて、マンゴーも甘さしか分からなかったです
今度、ブレンドなしで飲んでみたいと思います
<モリンガとは…北インドなので採れるワサビノキ科の植物で、
その栄養価の高さから「奇跡の木」などと呼ばれ、次世代スーパーフードとして注目>
ワサビノキ(学名:Moringa oleifera Lam.)(YList))
<ワサビノキ科唯一の属であるワサビノキ属の1種であり、本属で最も広く栽培されている。
属名のモリンガで呼ばれることもあり、日本で食材として扱う事業者やその商品名でも「モリンガ」と称することが多い
[https://www.sankei.com/article/20180303-VWXUOPZPHNPMNH7O6AFUNF2ZKI/]。
フィリピンでは、カムンガイ、カモンガイ、マルンガイと呼ばれる。
属名のモリンガ(Moringa)はタミル語のムルンガイ(murungai、「捻じれた莢」の意)に由来する。
種小名の oleiferaは「油を持つ」を意味し、搾油できる特徴による。
葉は、ワサビノキの中で最も栄養価の高い部分で、
ビタミンB、ビタミンC、プロビタミンA(β-カロテン)、ビタミンK、マンガン、タンパク質
、その他本質的栄養分の重要な供給源である。
特定の栄養素を豊富に有する一般食品と重量100グラムあたりで比較すると、
調理されたワサビノキの葉は複数の栄養素をそれらと同等以上の量を含有しているため、
多種の食材を摂取するのに匹敵する。 >
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%93%E3%83%8E%E3%82%AD
パスタにスイーツ、花粉症対策!?… スーパーフード「モリンガ」に注目 広がる緑の万能生薬
2018
https://www.sankei.com/article/20180303-VWXUOPZPHNPMNH7O6AFUNF2ZKI/
すみません。
(とっくにアップしたつもりだった)

ポーの一族オリジナルティーバック
紅茶にローズレッドをブレンドしています
ほんのりした薔薇の香りが美味しかったです~

それからモリンガ・マンゴーティー(Basilur )
調べてみると、なかなかスーパーなハーブらしいのですが、
マンゴーの甘さが勝ちすぎて、マンゴーも甘さしか分からなかったです
今度、ブレンドなしで飲んでみたいと思います
<モリンガとは…北インドなので採れるワサビノキ科の植物で、
その栄養価の高さから「奇跡の木」などと呼ばれ、次世代スーパーフードとして注目>
ワサビノキ(学名:Moringa oleifera Lam.)(YList))
<ワサビノキ科唯一の属であるワサビノキ属の1種であり、本属で最も広く栽培されている。
属名のモリンガで呼ばれることもあり、日本で食材として扱う事業者やその商品名でも「モリンガ」と称することが多い
[https://www.sankei.com/article/20180303-VWXUOPZPHNPMNH7O6AFUNF2ZKI/]。
フィリピンでは、カムンガイ、カモンガイ、マルンガイと呼ばれる。
属名のモリンガ(Moringa)はタミル語のムルンガイ(murungai、「捻じれた莢」の意)に由来する。
種小名の oleiferaは「油を持つ」を意味し、搾油できる特徴による。
葉は、ワサビノキの中で最も栄養価の高い部分で、
ビタミンB、ビタミンC、プロビタミンA(β-カロテン)、ビタミンK、マンガン、タンパク質
、その他本質的栄養分の重要な供給源である。
特定の栄養素を豊富に有する一般食品と重量100グラムあたりで比較すると、
調理されたワサビノキの葉は複数の栄養素をそれらと同等以上の量を含有しているため、
多種の食材を摂取するのに匹敵する。 >
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%93%E3%83%8E%E3%82%AD
パスタにスイーツ、花粉症対策!?… スーパーフード「モリンガ」に注目 広がる緑の万能生薬
2018
https://www.sankei.com/article/20180303-VWXUOPZPHNPMNH7O6AFUNF2ZKI/
2022-04-25
ハーブティーの季節
花粉対策(PM2.5かも?)に
ハーブティー買い足しに行ってきました~
~ブルーマロウ
ついでに中国茶も~

あと以前買ってあって忘れてたやつで、
胃腸にいいらしいというので
飲んでみた
ほんのり不思議に甘くて美味しい
フェンネルティー
Rezene Bitki cay (フェンネルハーブティー)
Atak (トルコ)
フェンネルとアニス入り
(お仲間のアニスも胃腸にいいらしいというので
買ってみたけど
後でよく見たら、すでにアニスも入っていました)

あとうちでは定番のアールグレイ
DO GHAZAL TEA (Akbar Brothers(Pvt)Ltd. (スリランカ)
香りがいいです~
いつもボルボルさんで買うのですが、
ダルビッシュさんで卸してしたんですね。
フェンネル (ウイキョウ・茴香)fennel
学名: Foeniculum vulgare
<セリ科ウイキョウ属に分類
伝統的なハーブの一つとしても知られ、甘みのある香りと樟脳のような風味があり、古くから香辛料や薬草などとして用いられ、栽培も行われてきた。
日本には平安時代に中国から渡来した>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6
<健胃,鎮痛作用があり,食欲減退,腹痛,下腹部痛,神経質で胃痛や胸やけがあるなどの症状に用いる.
漢方処方では,安中散などに配合される.
果実を水蒸気蒸留して製した茴香油は,咽喉粘膜を刺激して唾液,胃液の分泌を高める.
果実は主にスパイスとして料理の風味づけに使われるが,葉も肉や魚料理の付け合せに用いられる.
新芽や葉柄,茎は生食もできる.古代エジプトの時代から栽培されている,世界最古のハーブの一つである.>
(薬草データベース - 熊本大学薬学部)
https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/003333.php
アニス(セイヨウウイキョウ)
<(過泥子・遏泥子、英: anise、学名: Pimpinella anisum)
セリ科の一年草。古くから香料や薬草として利用されてきた。
原産地はアナトリア半島、ギリシア、エジプトといった地中海東部地域
同じ成分を持つフェンネルシード(ウイキョウ)、甘草(カンゾウ)と似た甘い香りがある。>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B9
DO GHAZAL TEA (Akbar Brothers(Pvt)Ltd. (スリランカ)
http://doghazal.com/
ハーブティー買い足しに行ってきました~
~ブルーマロウ
ついでに中国茶も~

あと以前買ってあって忘れてたやつで、
胃腸にいいらしいというので
飲んでみた
ほんのり不思議に甘くて美味しい
フェンネルティー
Rezene Bitki cay (フェンネルハーブティー)
Atak (トルコ)
フェンネルとアニス入り
(お仲間のアニスも胃腸にいいらしいというので
買ってみたけど
後でよく見たら、すでにアニスも入っていました)

あとうちでは定番のアールグレイ
DO GHAZAL TEA (Akbar Brothers(Pvt)Ltd. (スリランカ)
香りがいいです~
いつもボルボルさんで買うのですが、
ダルビッシュさんで卸してしたんですね。
フェンネル (ウイキョウ・茴香)fennel
学名: Foeniculum vulgare
<セリ科ウイキョウ属に分類
伝統的なハーブの一つとしても知られ、甘みのある香りと樟脳のような風味があり、古くから香辛料や薬草などとして用いられ、栽培も行われてきた。
日本には平安時代に中国から渡来した>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6
<健胃,鎮痛作用があり,食欲減退,腹痛,下腹部痛,神経質で胃痛や胸やけがあるなどの症状に用いる.
漢方処方では,安中散などに配合される.
果実を水蒸気蒸留して製した茴香油は,咽喉粘膜を刺激して唾液,胃液の分泌を高める.
果実は主にスパイスとして料理の風味づけに使われるが,葉も肉や魚料理の付け合せに用いられる.
新芽や葉柄,茎は生食もできる.古代エジプトの時代から栽培されている,世界最古のハーブの一つである.>
(薬草データベース - 熊本大学薬学部)
https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/003333.php
アニス(セイヨウウイキョウ)
<(過泥子・遏泥子、英: anise、学名: Pimpinella anisum)
セリ科の一年草。古くから香料や薬草として利用されてきた。
原産地はアナトリア半島、ギリシア、エジプトといった地中海東部地域
同じ成分を持つフェンネルシード(ウイキョウ)、甘草(カンゾウ)と似た甘い香りがある。>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B9
DO GHAZAL TEA (Akbar Brothers(Pvt)Ltd. (スリランカ)
http://doghazal.com/
2022-04-21
サイレント・ランニング秘話
色々と胸熱な話~
「サイレント・ランニング」の50年
https://heise.de/hintergrund/Science-Fiction-Klassiker-50-Jahre-Silent-Running-Lautlos-im-Weltraum-6546303.html
1972年3月10日公開。先日亡くなったダグラス・トランブルが2001年の後にいかにこれを撮ったかという話をしている。
興行収益は悪かったがSFファンの間でカルトな人気となる
0312
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1502631275273748484
「2001年がなければサイレント・ランニングはなかった」(本来は土星とイアペトゥスだけど満足できる撮影ができず木星に変更、トランブルはリベンジのように土星の輪を舞台にした)
「それと同時に『イージー・ライダー』がなくても存在しなかった」
大ヒット作で予算余ったので映画が撮れたのね
「ダグラス・トランブルが1970年にOsakaを訪れてExpo-Towerなどを見る」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
「サイレント・ランニング」の50年
https://heise.de/hintergrund/Science-Fiction-Klassiker-50-Jahre-Silent-Running-Lautlos-im-Weltraum-6546303.html
1972年3月10日公開。先日亡くなったダグラス・トランブルが2001年の後にいかにこれを撮ったかという話をしている。
興行収益は悪かったがSFファンの間でカルトな人気となる
0312
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1502631275273748484
「2001年がなければサイレント・ランニングはなかった」(本来は土星とイアペトゥスだけど満足できる撮影ができず木星に変更、トランブルはリベンジのように土星の輪を舞台にした)
「それと同時に『イージー・ライダー』がなくても存在しなかった」
大ヒット作で予算余ったので映画が撮れたのね
「ダグラス・トランブルが1970年にOsakaを訪れてExpo-Towerなどを見る」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
2022-04-20
カムカム 10
安子とるいとジョーの救済と愛が深い…
0405
<アニー・ヒラカワはやっぱり安子ちゃんだった…
安子ちゃんの告白の間るいちゃんの表情だけ映し余計なものを一切入り込ませない
深津絵里さんのまばたきすらできず肩で呼吸する演技がなにより素晴らしく目をそらせなかった>
https://twitter.com/ayacoty/status/1511120201734975492
<いや、ほんとすごかった…
突然ラジオから聞こえてきた告白に、最初はまさか、いやもしかして、そして徐々に確信が深まり、「るい」が決定打となり、自分の中の記憶と今聞こえている声とを再構築していく数分、表情だけでその凄まじい過程を見せる圧巻の深津絵里さん。朝から凄い演技見た。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1511121962701303808
0407
<安子が与えられ続けた苦しみと絶望、それでも愛すべき岡山の地、愛しい稔さんとそして大好きな家族の思い出の場所
そこから逃げて、そこへ戻る、そのための通過儀礼
イニシエーションとしての走り>
https://twitter.com/hervorruf/status/1511908705339842563
<もう一度トランペット吹かせてあげたいと言ってたるいの祈りと同じぐらい、もしかしたらそれ以上、ずっとジョーの「音」を愛し続けてきたトミーにとっても、念願のジョーのトランペットと形を変えて「再びのセッション」
更に今のジョーのピアノの音もそこに重なる
みんな、愛が深い>
https://twitter.com/hervorruf/status/1511852053408382976
0405
<アニー・ヒラカワはやっぱり安子ちゃんだった…
安子ちゃんの告白の間るいちゃんの表情だけ映し余計なものを一切入り込ませない
深津絵里さんのまばたきすらできず肩で呼吸する演技がなにより素晴らしく目をそらせなかった>
https://twitter.com/ayacoty/status/1511120201734975492
<いや、ほんとすごかった…
突然ラジオから聞こえてきた告白に、最初はまさか、いやもしかして、そして徐々に確信が深まり、「るい」が決定打となり、自分の中の記憶と今聞こえている声とを再構築していく数分、表情だけでその凄まじい過程を見せる圧巻の深津絵里さん。朝から凄い演技見た。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1511121962701303808
0407
<安子が与えられ続けた苦しみと絶望、それでも愛すべき岡山の地、愛しい稔さんとそして大好きな家族の思い出の場所
そこから逃げて、そこへ戻る、そのための通過儀礼
イニシエーションとしての走り>
https://twitter.com/hervorruf/status/1511908705339842563
<もう一度トランペット吹かせてあげたいと言ってたるいの祈りと同じぐらい、もしかしたらそれ以上、ずっとジョーの「音」を愛し続けてきたトミーにとっても、念願のジョーのトランペットと形を変えて「再びのセッション」
更に今のジョーのピアノの音もそこに重なる
みんな、愛が深い>
https://twitter.com/hervorruf/status/1511852053408382976
2022-04-19
カムカム 9
るいとジョーが最高~
0404
<コートも脱がずにボイトレでもしなくちゃ緊張に耐えられないるいが可愛い>
https://twitter.com/hervorruf/status/1510827361557954561
<るい&ジョー夫妻ラバー層としては、
「ジョーさん、ボイトレするから」
「今から緊張せんでも…」
「ジョーさん、 ジョーさん、ボイトレするから」
「分かったって。何時間前や今」
「ジョーさん早く」
っておねだり連呼がもうたまらんし、横で涼し気に笑ってるトミーがもっとたまらんw>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1510809942269202435
<特別な場所での特別なコンサート……
ジョー(そうだ!和子さんを呼んでるいを喜ばせてやろう!るい、驚くだろうなぁ(ニコニコ)
トミー(せや!小暮さんを呼んでジョーを喜ばせたろ!ジョーの奴驚くやろなぁ(ニヤニヤ))
こんなジョーとトミーが大好き>
https://twitter.com/miso_amaguri/status/1510755157742882819
0404
<コートも脱がずにボイトレでもしなくちゃ緊張に耐えられないるいが可愛い>
https://twitter.com/hervorruf/status/1510827361557954561
<るい&ジョー夫妻ラバー層としては、
「ジョーさん、ボイトレするから」
「今から緊張せんでも…」
「ジョーさん、 ジョーさん、ボイトレするから」
「分かったって。何時間前や今」
「ジョーさん早く」
っておねだり連呼がもうたまらんし、横で涼し気に笑ってるトミーがもっとたまらんw>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1510809942269202435
<特別な場所での特別なコンサート……
ジョー(そうだ!和子さんを呼んでるいを喜ばせてやろう!るい、驚くだろうなぁ(ニコニコ)
トミー(せや!小暮さんを呼んでジョーを喜ばせたろ!ジョーの奴驚くやろなぁ(ニヤニヤ))
こんなジョーとトミーが大好き>
https://twitter.com/miso_amaguri/status/1510755157742882819
2022-04-18
カムカム 8
日なたと暗闇の世界を自在に行き来する…
0331
<妖術七変化といい、おゆみ命懸け回といい、そしてサムライベースボールといい、トンチキ作品の解像度が高すぎる。好き。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1509310273840365572
<ずっと「ひなたの道」を主題に描いてきて、また一方で「暗闇でしか見えないものもある」と陽が当たらない場所にいる者の存在もまた描いてきて、そしてこの終盤、頑なに暗闇から出なかった虚無さんを引っ張り出し「暗闇にいたんじゃ見えないものもあるんですよ」と優しく声を掛けるんだなあ。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1509312060999749633
0401
<「みんな間違うんです」はこのドラマのメインテーマのひとつなんだろうな。
雪衣さんも、るいも、勇も、遡れば安子も、誰もが間違いの上に日々を積み重ねて。
たとえ「間違い」からはじまった人生でも、その後何十年もの暮らしの中で積み上げてきた喜びや苦労は本物だから。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1509702726619320321
0331
<妖術七変化といい、おゆみ命懸け回といい、そしてサムライベースボールといい、トンチキ作品の解像度が高すぎる。好き。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1509310273840365572
<ずっと「ひなたの道」を主題に描いてきて、また一方で「暗闇でしか見えないものもある」と陽が当たらない場所にいる者の存在もまた描いてきて、そしてこの終盤、頑なに暗闇から出なかった虚無さんを引っ張り出し「暗闇にいたんじゃ見えないものもあるんですよ」と優しく声を掛けるんだなあ。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1509312060999749633
0401
<「みんな間違うんです」はこのドラマのメインテーマのひとつなんだろうな。
雪衣さんも、るいも、勇も、遡れば安子も、誰もが間違いの上に日々を積み重ねて。
たとえ「間違い」からはじまった人生でも、その後何十年もの暮らしの中で積み上げてきた喜びや苦労は本物だから。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1509702726619320321
2022-04-17
カムカム 7
いきなりのトミー再登場!
0321
<ええ〜〜東京在住のトッププロミュージシャンを電話で岡山にコーヒー一緒に飲もー来いよー言うて呼び出すジョー!そして本当に急いで来ちゃうトミー最高!!>
https://twitter.com/hervorruf/status/1505683420617539587
<30年間音沙汰なしで、一度もレコードCD聴いてくれてない相手にいきなり岡山に呼び出されて東京からすっ飛んでくるトミー。
ミュージシャン復帰がサッチモちゃんのためだってわかってるトミー。
頼まれたら速攻手配しようとするトミー。
いい奴すぎてファンとしての同志愛さえ覚えるw>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1505705750228008964
<呼ばれてすっ飛んでくるトミーもトミーだけど、30年ぶりに友と再会するのに「お茶飲まへん?」って誘うジョーもたいがいトミーを元カノ扱いしてるよなあって。天然つうか…天然タラシつうか…。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1505792894640467968
<最後に優しい顔のマスターの写真が映り込んで、そこにトミーとジョーの「このためにわざわざ大岡山まで呼んだんか?」「ごめんごめん、フフ…」ってたわいない会話がかぶさるの、なんて素敵なシーンだろうって惚れ惚れしちゃった>
https://twitter.com/hervorruf/status/1505685861408849921
<るいが30年越しに「お母さんに会いたい」と言うんならそれは30年前の約束通り自分が「音楽でアメリカに」連れていかなきゃならないという男と、音楽で食ってく入り口を開けてくださいと30年ぶりの友人に言われて690km超の距離飛んでくる男ですね……。>https://twitter.com/385_mnkd/status/1505913159302868993
0322
<しかしトミー、岡山まで茶しばくために駆けつけたと思ったら、サッチモちゃんにご挨拶するために京都にも寄るなんて、どんだけジョーのこと好きなの!!(顔を覆う)>
https://twitter.com/hervorruf/status/1506045210408939520
<「相変わらず共鳴し合ってんなあ…」
ひなたと桃太郎が知ることのない、あれほど劇的な海の中の抱擁を経てのるいとジョーだとトミーだけは覚えてる
というのが滅茶苦茶尊いのだよ>
https://twitter.com/hervorruf/status/1506272702554066944
0331
<トミーはさ、早いのよ。ジョーが話終わる前に全部YESじゃん。何十年かぶりに東京から岡山に呼び出されてステージにYES!クリスマスパーティーにYES!ジョーのジャズのセンスは抜群。全肯定。推しやん。ジョー推しトミー。ツアーってトミーの推し活やん。>https://twitter.com/yutakemoto/status/1509315520373620740
0321
<ええ〜〜東京在住のトッププロミュージシャンを電話で岡山にコーヒー一緒に飲もー来いよー言うて呼び出すジョー!そして本当に急いで来ちゃうトミー最高!!>
https://twitter.com/hervorruf/status/1505683420617539587
<30年間音沙汰なしで、一度もレコードCD聴いてくれてない相手にいきなり岡山に呼び出されて東京からすっ飛んでくるトミー。
ミュージシャン復帰がサッチモちゃんのためだってわかってるトミー。
頼まれたら速攻手配しようとするトミー。
いい奴すぎてファンとしての同志愛さえ覚えるw>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1505705750228008964
<呼ばれてすっ飛んでくるトミーもトミーだけど、30年ぶりに友と再会するのに「お茶飲まへん?」って誘うジョーもたいがいトミーを元カノ扱いしてるよなあって。天然つうか…天然タラシつうか…。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1505792894640467968
<最後に優しい顔のマスターの写真が映り込んで、そこにトミーとジョーの「このためにわざわざ大岡山まで呼んだんか?」「ごめんごめん、フフ…」ってたわいない会話がかぶさるの、なんて素敵なシーンだろうって惚れ惚れしちゃった>
https://twitter.com/hervorruf/status/1505685861408849921
<るいが30年越しに「お母さんに会いたい」と言うんならそれは30年前の約束通り自分が「音楽でアメリカに」連れていかなきゃならないという男と、音楽で食ってく入り口を開けてくださいと30年ぶりの友人に言われて690km超の距離飛んでくる男ですね……。>https://twitter.com/385_mnkd/status/1505913159302868993
0322
<しかしトミー、岡山まで茶しばくために駆けつけたと思ったら、サッチモちゃんにご挨拶するために京都にも寄るなんて、どんだけジョーのこと好きなの!!(顔を覆う)>
https://twitter.com/hervorruf/status/1506045210408939520
<「相変わらず共鳴し合ってんなあ…」
ひなたと桃太郎が知ることのない、あれほど劇的な海の中の抱擁を経てのるいとジョーだとトミーだけは覚えてる
というのが滅茶苦茶尊いのだよ>
https://twitter.com/hervorruf/status/1506272702554066944
0331
<トミーはさ、早いのよ。ジョーが話終わる前に全部YESじゃん。何十年かぶりに東京から岡山に呼び出されてステージにYES!クリスマスパーティーにYES!ジョーのジャズのセンスは抜群。全肯定。推しやん。ジョー推しトミー。ツアーってトミーの推し活やん。>https://twitter.com/yutakemoto/status/1509315520373620740
2022-04-16
カムカム 6
やっとるいが動きだして、ひなたがあんこのおまじないを聞く~
0319
<るいのルーツが少しずつ判明するにつけ、彼女に寄り添ってそれを受け入れさせてあげるジョーには家族も親族も探しようがないんだな…とちょっと切ない。
でもそんなジョーの実家といえるのがナイト&デイで、おじいちゃん家がディッパーマウスと思うと、岡山行きは彼の里帰りでもあったと。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1505021533508411397
0318
<終戦の日、正午の黙祷の1分間。
るいの前には稔が、ひなたの前には平川先生が現れた。
なるほど、これまで何度もるいとひなたの妄想癖が描かれてきたのはこの時のためだったのか!
彼女たちは取得した情報を自分の中で妄想として処理し、答えを見つけるタイプで、だからこそのこの奇跡。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1504625081166704641
0322
<るいちゃんの傷を「旗本退屈男みたいでかっこええ」といい、安子ちゃんを「最先端な人やな」というひなちゃんはいつも予想を上回る感想でるいちゃんの心を軽くするね。>
https://twitter.com/yommmmoy/status/1506064382878695427
<ひなたが初めてるいのあんこのおまじないを聞く日が来た>
https://twitter.com/hervorruf/status/1506043706209898498
0319
<るいのルーツが少しずつ判明するにつけ、彼女に寄り添ってそれを受け入れさせてあげるジョーには家族も親族も探しようがないんだな…とちょっと切ない。
でもそんなジョーの実家といえるのがナイト&デイで、おじいちゃん家がディッパーマウスと思うと、岡山行きは彼の里帰りでもあったと。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1505021533508411397
0318
<終戦の日、正午の黙祷の1分間。
るいの前には稔が、ひなたの前には平川先生が現れた。
なるほど、これまで何度もるいとひなたの妄想癖が描かれてきたのはこの時のためだったのか!
彼女たちは取得した情報を自分の中で妄想として処理し、答えを見つけるタイプで、だからこそのこの奇跡。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1504625081166704641
0322
<るいちゃんの傷を「旗本退屈男みたいでかっこええ」といい、安子ちゃんを「最先端な人やな」というひなちゃんはいつも予想を上回る感想でるいちゃんの心を軽くするね。>
https://twitter.com/yommmmoy/status/1506064382878695427
<ひなたが初めてるいのあんこのおまじないを聞く日が来た>
https://twitter.com/hervorruf/status/1506043706209898498
2022-04-13
カムカム 5
と思ったら、いきなりジョーと算太の話に~怒濤の展開!
0309
「新譜出るたびに買うてるけど一回も聴いてない」
「僕の友達」
<るいはひなたに「サニーサイド」歌い名前の由来を話す。ジョーは五十嵐にトミーのCDを見せひなた命名までを語り「サニーサイド」で締める。ふたりとも具体的な示唆は全くしない。るいジョーがシンクロする構成>
https://twitter.com/satoru_hyotan/status/1501338013841825794
<虚無蔵「どこで何をして生きようと お前が鍛錬し培い身に付けたものはお前のもの。決して奪われることのないもの。一生の宝とせよ」
ジョー「五十嵐君が選んだ道なら きっとそれが五十嵐君のひなたの道になるから」
るい「ひなたの道を歩けば きっと人生は輝くよ」>
https://twitter.com/imWFXRxtNiKAgVc/status/1501350991970504704
0314
<「トランペット取ったら何にも残らへん。そんな自分の人生に大事な人を付き合わすわけにはいかへん」
自分には時代劇役者しかない、でもなかなか成功しない、そんな自分に大事な人を付き合わすわけにはいかへんと思って別れを告げた五十嵐の気持ちがひなたはやっと腑に落ちたんじゃないかな>
https://twitter.com/in_july2018/status/1503153050042920960
「もう死のうかと思った、そやけど、お母ちゃん、るいが救ってくれた」>
「いっぺんは別れたんや」
<トランペットが僕にさよならを言うてる。
戦争孤児のジョーに生きていく光を当てたトランペットは、るいと出会いひなたと桃太郎という家族を得た彼の人生から、その役目を終えたとばかりに退場していく。穏やかな笑みの「お父ちゃん」に、どれほどの葛藤と苦しみがあったのか>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1503150212138737669
0315
<30年トランペットが吹けないでいるジョーが算太のダンスに合わせておもちゃのピアノを弾き始める…劇伴の金子隆博さんがかつてサックスを吹けなくなってピアノを本格的に始めたのと重なるじゃない…本編の過去と現在のみならずどれだけ重ねてくるの、このドラマ>
https://twitter.com/azukki_/status/1503510406664712192
<たちばなの後継ぎから逃げ、借金取りからも逃げ、失恋のショックから逃げ、過去から逃げて逃げて住むところもなくなった算太。
それでも算太が伝えたあずきのおまじないは団五郎を救い、ずっと追い続けたダンスがジョーに音楽への道を拓いた。
「それでも人生は続いて」このアンサー…。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1503559452384894981
<店を再建しようと餡を作り続けた金太さん。振付師をしていた算太。野球を諦め経営者になった勇。
どんなに努力しても願いが叶うとは限らない。でもそのために続けた努力が別の形で答えをくれる。
去っていく五十嵐に虚無蔵さんが贈った言葉が物語に祝福としてかかる様は美しい魔法のようだ。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1503567135502598145
0316
<運命に押し出されるように芸能の徒として生きた算太が、大人になった姪を見て贖罪をしたいと切に願った時に、一周回って、金だ、金しかないのだと思い定めたときの気持ちを思うと、しんどさが増すなぁ.>
https://twitter.com/kanadorama/status/1503945407281303557
0309
「新譜出るたびに買うてるけど一回も聴いてない」
「僕の友達」
<るいはひなたに「サニーサイド」歌い名前の由来を話す。ジョーは五十嵐にトミーのCDを見せひなた命名までを語り「サニーサイド」で締める。ふたりとも具体的な示唆は全くしない。るいジョーがシンクロする構成>
https://twitter.com/satoru_hyotan/status/1501338013841825794
<虚無蔵「どこで何をして生きようと お前が鍛錬し培い身に付けたものはお前のもの。決して奪われることのないもの。一生の宝とせよ」
ジョー「五十嵐君が選んだ道なら きっとそれが五十嵐君のひなたの道になるから」
るい「ひなたの道を歩けば きっと人生は輝くよ」>
https://twitter.com/imWFXRxtNiKAgVc/status/1501350991970504704
0314
<「トランペット取ったら何にも残らへん。そんな自分の人生に大事な人を付き合わすわけにはいかへん」
自分には時代劇役者しかない、でもなかなか成功しない、そんな自分に大事な人を付き合わすわけにはいかへんと思って別れを告げた五十嵐の気持ちがひなたはやっと腑に落ちたんじゃないかな>
https://twitter.com/in_july2018/status/1503153050042920960
「もう死のうかと思った、そやけど、お母ちゃん、るいが救ってくれた」>
「いっぺんは別れたんや」
<トランペットが僕にさよならを言うてる。
戦争孤児のジョーに生きていく光を当てたトランペットは、るいと出会いひなたと桃太郎という家族を得た彼の人生から、その役目を終えたとばかりに退場していく。穏やかな笑みの「お父ちゃん」に、どれほどの葛藤と苦しみがあったのか>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1503150212138737669
0315
<30年トランペットが吹けないでいるジョーが算太のダンスに合わせておもちゃのピアノを弾き始める…劇伴の金子隆博さんがかつてサックスを吹けなくなってピアノを本格的に始めたのと重なるじゃない…本編の過去と現在のみならずどれだけ重ねてくるの、このドラマ>
https://twitter.com/azukki_/status/1503510406664712192
<たちばなの後継ぎから逃げ、借金取りからも逃げ、失恋のショックから逃げ、過去から逃げて逃げて住むところもなくなった算太。
それでも算太が伝えたあずきのおまじないは団五郎を救い、ずっと追い続けたダンスがジョーに音楽への道を拓いた。
「それでも人生は続いて」このアンサー…。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1503559452384894981
<店を再建しようと餡を作り続けた金太さん。振付師をしていた算太。野球を諦め経営者になった勇。
どんなに努力しても願いが叶うとは限らない。でもそのために続けた努力が別の形で答えをくれる。
去っていく五十嵐に虚無蔵さんが贈った言葉が物語に祝福としてかかる様は美しい魔法のようだ。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1503567135502598145
0316
<運命に押し出されるように芸能の徒として生きた算太が、大人になった姪を見て贖罪をしたいと切に願った時に、一周回って、金だ、金しかないのだと思い定めたときの気持ちを思うと、しんどさが増すなぁ.>
https://twitter.com/kanadorama/status/1503945407281303557
2022-04-12
カムカム 4
なんと、あんこのとまじないが算太からモモケンへ、そしてひなたへ?
0301
<「美味しいあんこのおまじない」まさかモモケン様から急接近とは!先代からの布石がどかんどかんと繋がる構成すごい!
でもひなたは回転焼き手伝ってなかったので知らなかったんだ…知っていたらこの時点で何かしら接点ができたのになあ。
まるで「君の名は」みたいなすれ違いだ。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1498467807792545792
0302
<「志を失わなければ、 きっとなれる。
サムライにだって、何だって。
それは父の口癖だったんですよ。
ありがとう。ひなたちゃん。
あの時、あの回転焼きをプレゼント
してくれて。」>
https://twitter.com/dorraming/status/1498940980149784577
0302
<「さっさと成長しなさいよ!」
「もっと内臓鍛えなさいよ!」
理不尽も過ぎると笑えるという典型>
https://twitter.com/be_ko_245/status/1498869314958807042
0310
<日々鍛練しても勇ちゃんは最後の甲子園に行けなかった。
それでも彼の野球理論は雉間繊維を救った。
五十嵐は大部屋から抜け出せなかった。
それでも身につけたものは消えないと虚無蔵さんは言ってくれた。
人生思ったようにはいかないけど、そういうものなのかもなあ。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1501706424963182594
0301
<「美味しいあんこのおまじない」まさかモモケン様から急接近とは!先代からの布石がどかんどかんと繋がる構成すごい!
でもひなたは回転焼き手伝ってなかったので知らなかったんだ…知っていたらこの時点で何かしら接点ができたのになあ。
まるで「君の名は」みたいなすれ違いだ。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1498467807792545792
0302
<「志を失わなければ、 きっとなれる。
サムライにだって、何だって。
それは父の口癖だったんですよ。
ありがとう。ひなたちゃん。
あの時、あの回転焼きをプレゼント
してくれて。」>
https://twitter.com/dorraming/status/1498940980149784577
0302
<「さっさと成長しなさいよ!」
「もっと内臓鍛えなさいよ!」
理不尽も過ぎると笑えるという典型>
https://twitter.com/be_ko_245/status/1498869314958807042
0310
<日々鍛練しても勇ちゃんは最後の甲子園に行けなかった。
それでも彼の野球理論は雉間繊維を救った。
五十嵐は大部屋から抜け出せなかった。
それでも身につけたものは消えないと虚無蔵さんは言ってくれた。
人生思ったようにはいかないけど、そういうものなのかもなあ。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1501706424963182594
2022-04-11
カムカム 3
そしていつのまにか、モモケンこと上菊之助さんと松重豊さんが大活躍!
0309
<斬られる侍で出てきた時は、劇中劇なのになんて贅沢な使い方😅!と思ったけど、銀幕の向こうからやってきて、これ程までに存在感のある役になるとは。やっぱり #松重豊 じゃないといけない役やったわ。>
https://twitter.com/i8_xun/status/1501353200183496704
0223
<すみれさんの話通りなら、モモケンの初代と二代目もまた、「I hate you」が今生の別れになって、悔いながら子が生きてる親子の流れだということ。金太と算太、吉兵衛と吉右衛門、安子とるい。>
https://twitter.com/kanadorama/status/1496261207988314118
0226
<算太を息子としても見限り、後悔のまま死んでいった金太
父に暴言を吐き、そのまま今生の別れとなった吉右衛門
失望のまま安子を拒絶し、以来数十年会えていないるい
道を違えた息子を拒絶し、息子に遺恨を残したまま世を去った初代モモケン
ぐうの音も出ない脚本…>https://twitter.com/nise_shobai/status/1497254763851055104
0228
<今更ですが、尾上菊之助さんと松重豊さんの立ち回りというとんでもなく豪華なものが観られる…それが #カムカム>https://twitter.com/yosinotennin/status/1498071914689941504
<「私は私の左近を見つけにきたんです。父があんたという左近を見つけたように」
虚無さんが一流の斬られ役だと、初代にも二代目にも認められた瞬間であった…>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1498074256575373315
「時代劇は一流の斬られ役あっての主役」
<「私はスターですよ。大部屋なんぞに軽々しく声はかけません」
恐れ入りましたと返事した時の、虚無さんの笑み。テレビ時代のモモケンは銀幕モモケンと同じかそれ以上にスターであろうとして、その対抗像が伴虚無蔵であった。親父さんと同じくらい、高き壁として位置付けられた大部屋俳優…>https://twitter.com/yosinotennin/status/1498076098042626048
<テレビスターとしての振る舞い、松重豊さんとの大立ち回り、映画を観てのえんえん泣き…尾上菊之助さん無双の回だった。ポテンシャルと魅力を遺憾なく発揮できる筋立て、それにバシッと応える力が噛み合って気持ちいい>https://twitter.com/yosinotennin/status/1498091303237611523
<「私はスターですよ?大部屋俳優なんぞに軽々しく声はかけません」
こんな嫌味なセリフをあんなに爽やかに、モモケンというキャラクターを傷つけず、視聴者に納得をもって聴かせる俳優っておる?ねえ?おる?
尾上菊之助すごない?(今更)>https://twitter.com/miso_amaguri/status/1498067374943371264
<映画館でひーひー泣いてた団五郎はまだスターじゃなかった
二代目桃山剣之介になり「私はスターですよ?」と正のオーラを放ちつつ堂々と言えて人も納得させる役者になるまで彼にも多くの葛藤、試行錯誤があったとこれまでのモモケン描写からも解る
でもそれを演じられる役者はそんなにいない>
https://twitter.com/miso_amaguri/status/1498074197163384833
<「上手い斬られ役がいてこそ主役(スター)は輝く」
「スターは軽々しく大部屋俳優なんぞに声をかけない」
時代劇の魅力を作る撮影所という“ムラ”の掟のような物、時代劇スターという存在の二律背反性を現代の視聴者に魅せる事の難しさと、ちゃんと感じさせてくれた演者と制作者様に拍手>
https://twitter.com/miso_amaguri/status/1498075768945262594
<「私はスターですよ。大部屋なんぞに軽々しく声はかけません」
二十年間、大部屋役者への嫉妬に苦しみ抜いてきたスターならではのこの賛辞。
この爽やかさ、「やきもちゅう妬きょんじゃろう」と指摘されて否定もせずうっと詰まる素直さ(笑)これが先代にはない二代目モモケンの魅力ね!>https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1498113481425387521
<父に拒絶されたという鬱屈を抱えてきた当代。
当てつけで抜擢されただけ、自分は下手と苦しんでいた虚無蔵。
やっと「黍之丞をやって欲しかった」事が腑に落ちた当代と、実は認められていたと知った虚無蔵。
菊之助さんと松重さんの「解放された瞬間」の精妙な表情、もう朝から眼福至極だ!>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1498098651012337667
<鍛え抜かれた歌舞伎俳優といぶし銀俳優の殺陣が見られるだけでも朝から贅沢だというのに、一方は肩から腕のたくましさがよく分かるジレ姿というのがもう、時代劇でも大河でもめったに見られない珍しさで、もう眼福すぎた。モモケンと虚無さんありがとう。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1498077129530957826
<それにしても、重厚な銀幕スターの初代と、華やかなテレビスターの二代目とで、殺陣や発声が明らかに違う演じ分けだけでも凄いのに、ちょっと浮世離れした完璧なスターの振る舞いからだんだん人間味が出てきて、今日は映画館で情けなく泣く姿まで見せる菊之助さんの振り幅がすばらしくて。>https://twitter.com/atohz_chiri/status/1498084309596397572
<そして「私はスターですよ」の台詞で、ああこの台詞を言うのがぴったり似合い、そして虚無蔵さんが20年間抱え続けた鬱屈を一流の斬られ役としての矜持へ昇華させるだけのものを載せられるのは、たしかにこの配役しかないですね…と納得しかない。>https://twitter.com/atohz_chiri/status/1498088340478136322
0303
<松重豊さんと青木崇高さん、まったくタイプの違う左近を相手に異なる魅力抜群の殺陣を繰り広げるモモケン菊之助さん素晴らしいですよ。もう感無量ですよ。
この映画が当たらないわけないと思ったらやっぱりヒットしてホッとしたのに仇花呼ばわりされた悔しい!(ただのモモケンファン)>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1499200673975791617
0307
<虚無蔵さんはどうしてこの屈辱に耐えられるのかと五十嵐は言ったけれど、彼の場合は更に「初代モモケン遺作大失敗の元凶」という汚名まで着ているから、五十嵐の想像以上の苦難の道を歩んできたのではなかろうか>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1500613679510745091
0309
<斬られる侍で出てきた時は、劇中劇なのになんて贅沢な使い方😅!と思ったけど、銀幕の向こうからやってきて、これ程までに存在感のある役になるとは。やっぱり #松重豊 じゃないといけない役やったわ。>
https://twitter.com/i8_xun/status/1501353200183496704
0223
<すみれさんの話通りなら、モモケンの初代と二代目もまた、「I hate you」が今生の別れになって、悔いながら子が生きてる親子の流れだということ。金太と算太、吉兵衛と吉右衛門、安子とるい。>
https://twitter.com/kanadorama/status/1496261207988314118
0226
<算太を息子としても見限り、後悔のまま死んでいった金太
父に暴言を吐き、そのまま今生の別れとなった吉右衛門
失望のまま安子を拒絶し、以来数十年会えていないるい
道を違えた息子を拒絶し、息子に遺恨を残したまま世を去った初代モモケン
ぐうの音も出ない脚本…>https://twitter.com/nise_shobai/status/1497254763851055104
0228
<今更ですが、尾上菊之助さんと松重豊さんの立ち回りというとんでもなく豪華なものが観られる…それが #カムカム>https://twitter.com/yosinotennin/status/1498071914689941504
<「私は私の左近を見つけにきたんです。父があんたという左近を見つけたように」
虚無さんが一流の斬られ役だと、初代にも二代目にも認められた瞬間であった…>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1498074256575373315
「時代劇は一流の斬られ役あっての主役」
<「私はスターですよ。大部屋なんぞに軽々しく声はかけません」
恐れ入りましたと返事した時の、虚無さんの笑み。テレビ時代のモモケンは銀幕モモケンと同じかそれ以上にスターであろうとして、その対抗像が伴虚無蔵であった。親父さんと同じくらい、高き壁として位置付けられた大部屋俳優…>https://twitter.com/yosinotennin/status/1498076098042626048
<テレビスターとしての振る舞い、松重豊さんとの大立ち回り、映画を観てのえんえん泣き…尾上菊之助さん無双の回だった。ポテンシャルと魅力を遺憾なく発揮できる筋立て、それにバシッと応える力が噛み合って気持ちいい>https://twitter.com/yosinotennin/status/1498091303237611523
<「私はスターですよ?大部屋俳優なんぞに軽々しく声はかけません」
こんな嫌味なセリフをあんなに爽やかに、モモケンというキャラクターを傷つけず、視聴者に納得をもって聴かせる俳優っておる?ねえ?おる?
尾上菊之助すごない?(今更)>https://twitter.com/miso_amaguri/status/1498067374943371264
<映画館でひーひー泣いてた団五郎はまだスターじゃなかった
二代目桃山剣之介になり「私はスターですよ?」と正のオーラを放ちつつ堂々と言えて人も納得させる役者になるまで彼にも多くの葛藤、試行錯誤があったとこれまでのモモケン描写からも解る
でもそれを演じられる役者はそんなにいない>
https://twitter.com/miso_amaguri/status/1498074197163384833
<「上手い斬られ役がいてこそ主役(スター)は輝く」
「スターは軽々しく大部屋俳優なんぞに声をかけない」
時代劇の魅力を作る撮影所という“ムラ”の掟のような物、時代劇スターという存在の二律背反性を現代の視聴者に魅せる事の難しさと、ちゃんと感じさせてくれた演者と制作者様に拍手>
https://twitter.com/miso_amaguri/status/1498075768945262594
<「私はスターですよ。大部屋なんぞに軽々しく声はかけません」
二十年間、大部屋役者への嫉妬に苦しみ抜いてきたスターならではのこの賛辞。
この爽やかさ、「やきもちゅう妬きょんじゃろう」と指摘されて否定もせずうっと詰まる素直さ(笑)これが先代にはない二代目モモケンの魅力ね!>https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1498113481425387521
<父に拒絶されたという鬱屈を抱えてきた当代。
当てつけで抜擢されただけ、自分は下手と苦しんでいた虚無蔵。
やっと「黍之丞をやって欲しかった」事が腑に落ちた当代と、実は認められていたと知った虚無蔵。
菊之助さんと松重さんの「解放された瞬間」の精妙な表情、もう朝から眼福至極だ!>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1498098651012337667
<鍛え抜かれた歌舞伎俳優といぶし銀俳優の殺陣が見られるだけでも朝から贅沢だというのに、一方は肩から腕のたくましさがよく分かるジレ姿というのがもう、時代劇でも大河でもめったに見られない珍しさで、もう眼福すぎた。モモケンと虚無さんありがとう。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1498077129530957826
<それにしても、重厚な銀幕スターの初代と、華やかなテレビスターの二代目とで、殺陣や発声が明らかに違う演じ分けだけでも凄いのに、ちょっと浮世離れした完璧なスターの振る舞いからだんだん人間味が出てきて、今日は映画館で情けなく泣く姿まで見せる菊之助さんの振り幅がすばらしくて。>https://twitter.com/atohz_chiri/status/1498084309596397572
<そして「私はスターですよ」の台詞で、ああこの台詞を言うのがぴったり似合い、そして虚無蔵さんが20年間抱え続けた鬱屈を一流の斬られ役としての矜持へ昇華させるだけのものを載せられるのは、たしかにこの配役しかないですね…と納得しかない。>https://twitter.com/atohz_chiri/status/1498088340478136322
0303
<松重豊さんと青木崇高さん、まったくタイプの違う左近を相手に異なる魅力抜群の殺陣を繰り広げるモモケン菊之助さん素晴らしいですよ。もう感無量ですよ。
この映画が当たらないわけないと思ったらやっぱりヒットしてホッとしたのに仇花呼ばわりされた悔しい!(ただのモモケンファン)>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1499200673975791617
0307
<虚無蔵さんはどうしてこの屈辱に耐えられるのかと五十嵐は言ったけれど、彼の場合は更に「初代モモケン遺作大失敗の元凶」という汚名まで着ているから、五十嵐の想像以上の苦難の道を歩んできたのではなかろうか>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1500613679510745091
2022-04-10
カムカム 2
ジョーとるいの魅力満載~
0114
<「僕とは離れてもええの?」
「僕のシャツ洗って欲しい」
「もうホットドック食べるのやめるよ」
怒涛の愛の告白>https://twitter.com/hervorruf/status/1481992834727419904
0119
<たちばなの復活にのめり込み歯車が狂ってしまった安子と、跡継ぎの為に安子とるいを引き離した雉真家の呪縛を、「ただの形や」と軽やかに解き放つ竹村夫妻>https://twitter.com/yukarendraTV/status/1483602504386756609
0201
<ジョーはほとんど働いていないけど、飲まないし、浮気しないし、ギャンブルもしないし、家のお金に手をつけないし、失踪もしないし、いつも機嫌がいいし、子どもの面倒はみるし、近所づきあいもして関係良好だし、生活が成り立っていて、るいがいいならいいんじゃないかな。>
https://twitter.com/BegaChin/status/1488325273527279620
<少し前まではああいう人はいたと思う。最近は各方面で余裕がないので、見えにくくなったのかも。>https://twitter.com/BegaChin/status/1488326193833152516
<ジョーみたいな人が許容されたのは「社会の遊びの部分」だったのかな。そんな遊びの部分を「無駄をなくす」と言って切り落としてしまって、最近の社会風潮が出来上がったんだよね。>
https://twitter.com/BegaChin/status/1488327439214252032
0209
<ジョーの「くるしゅうない。近うよれ」に応えて、ひなたがスッと表情を改めて「はっ」って言うとこ好きなんだよねぇ。彼女の中にある揺るぎない様式美と、それを育んだ数え切れない程の時代劇、一緒に見ていた父親の愛情の太い背骨が見えるみたいじゃない?>
https://twitter.com/kanadorama/status/1491356908846223364
0114
<「僕とは離れてもええの?」
「僕のシャツ洗って欲しい」
「もうホットドック食べるのやめるよ」
怒涛の愛の告白>https://twitter.com/hervorruf/status/1481992834727419904
0119
<たちばなの復活にのめり込み歯車が狂ってしまった安子と、跡継ぎの為に安子とるいを引き離した雉真家の呪縛を、「ただの形や」と軽やかに解き放つ竹村夫妻>https://twitter.com/yukarendraTV/status/1483602504386756609
0201
<ジョーはほとんど働いていないけど、飲まないし、浮気しないし、ギャンブルもしないし、家のお金に手をつけないし、失踪もしないし、いつも機嫌がいいし、子どもの面倒はみるし、近所づきあいもして関係良好だし、生活が成り立っていて、るいがいいならいいんじゃないかな。>
https://twitter.com/BegaChin/status/1488325273527279620
<少し前まではああいう人はいたと思う。最近は各方面で余裕がないので、見えにくくなったのかも。>https://twitter.com/BegaChin/status/1488326193833152516
<ジョーみたいな人が許容されたのは「社会の遊びの部分」だったのかな。そんな遊びの部分を「無駄をなくす」と言って切り落としてしまって、最近の社会風潮が出来上がったんだよね。>
https://twitter.com/BegaChin/status/1488327439214252032
0209
<ジョーの「くるしゅうない。近うよれ」に応えて、ひなたがスッと表情を改めて「はっ」って言うとこ好きなんだよねぇ。彼女の中にある揺るぎない様式美と、それを育んだ数え切れない程の時代劇、一緒に見ていた父親の愛情の太い背骨が見えるみたいじゃない?>
https://twitter.com/kanadorama/status/1491356908846223364
2022-04-09
「カムカムエヴリバディ」
深津絵里さんと オダギリジョーさんが出るというので、観始めたんですが、大変面白かったです~
全体だけでなく、細部の設定、人物造形も素晴らしくて、奥の深い話
「暗闇でしか見えぬ物がある、暗闇でしか聞こえぬ歌がある」
「志を失わなければ、 きっとなれる。 サムライにだって、何だって」
「そなたが鍛錬し、培い、身につけたものはそなたのもの。一生の宝となるもの。
されどその宝は、分かち与えるほどに輝きを増すものと心得よ」
0408
<風間俊介をちょい役に使うとか、早乙女太一に殺陣を組ませないとか、森山良子に歌を歌わせないとか、本当に贅沢な朝ドラやったで>
https://twitter.com/hervorruf/status/1512394965040910337
<血の繋がりは大きい要素だけど、金太さんに救われた少年が成長して全国展開のおはぎチェーン店を繁盛させてるとか(味自体は違うみたい、だから安子も勇ちゃんもそこは言わない)、たちばなの「志」は(株)たちばなにしっかり受け継がれた
「志を失わなければきっとなれますよ」だね>
https://twitter.com/hervorruf/status/1512254931993985024
<結局、算太を跡取りに育てきれず、安子に和菓子作りを教えなかったことを悔やんでいた金太さんは、ちゃんと自分で「たちばな」の跡取りを作っていたんだ。
「あのガキが帰ってきたら算太も帰ってくる」
金太さんの願いは叶っていた。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1512214182288293888
<この世で安子だけが、その会社の創業者さんがあの子だとわかってるんだなあ>
https://twitter.com/hervorruf/status/1512276068337864705
<時代に合った改変をしつつも、自分は父の黍之丞を壊してないか悩んでもいた、そしてせがれのいない二代目モモケンが、オーディションで見つけた「私の左近」蘭丸に次の黍之丞を託し、それが全く違う新しい”黍之丞”になっていたのも、血縁に限らない継承をここでも描いてて良かったなあ。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1512436220021776384
<女は継がんでいい、男は跡取りで当然と、当時の”普通”から始まった百年が、親から継いだものが身を助けることもあるが無理して継がなくてもいい、店は一代で閉じてもいいし誰かが継いでもいい、血縁に関係なく繋がるものがある、と風通しよい場所まで辿り着くのは、やはり希望の物語だと思う>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1512436220021776384
<歌舞伎の菊之助さんにそれをやらせるのが深いですね。>
https://twitter.com/kyon49087429/status/1513043396755030021
0409
<るいはどこで愛を学んだか。竹村夫妻から学びジョーと出会って共に習熟していった印象がありますね…
母子三代で血の繋がりを描きながら、愛に血は絶対条件ではないと伝える物語でもあった>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1512572313954181122
<お気に入りの場面は大阪編の竹村クリーニング店の居間。二階から降りてきた和子さんが平助さんに「あんた。あの子のこと大事にしてあげよな」。それまでなんであんなお嬢さんがうちに…と首を傾げていた平助さんも、和子さんの表情と口調に「うん」と微笑んで頷く。ここです>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1512586529817784322
0407
<トミー北沢善行の数々
・ジョーるい成立までのアシスト
・呼ばれたら東京から京都にも岡山にも飛ぶ
・ジョーのピアノ講師を探す
・ジョーをバンドメンバーに入れる
・大月夫妻の荷物を運んでそのまま去る
・自分に所縁のない岡山でライブしてくれる
・ジョーの40年前の音源大発掘
天使?>
https://twitter.com/Keu_Po_Rin/status/1511855042722418692
<お盆の終戦の日に、稔さんや平川先生の魂が戻ってくるのは、日本人なら「うん、そういうこともあるだろうな」と自然に思うように、欧米の人ならクリスマスの日にならどんな奇跡も起こっても「そりゃあるだろうな」って思うんだろうね…>
https://twitter.com/hervorruf/status/1511843292149088256
全体だけでなく、細部の設定、人物造形も素晴らしくて、奥の深い話
「暗闇でしか見えぬ物がある、暗闇でしか聞こえぬ歌がある」
「志を失わなければ、 きっとなれる。 サムライにだって、何だって」
「そなたが鍛錬し、培い、身につけたものはそなたのもの。一生の宝となるもの。
されどその宝は、分かち与えるほどに輝きを増すものと心得よ」
0408
<風間俊介をちょい役に使うとか、早乙女太一に殺陣を組ませないとか、森山良子に歌を歌わせないとか、本当に贅沢な朝ドラやったで>
https://twitter.com/hervorruf/status/1512394965040910337
<血の繋がりは大きい要素だけど、金太さんに救われた少年が成長して全国展開のおはぎチェーン店を繁盛させてるとか(味自体は違うみたい、だから安子も勇ちゃんもそこは言わない)、たちばなの「志」は(株)たちばなにしっかり受け継がれた
「志を失わなければきっとなれますよ」だね>
https://twitter.com/hervorruf/status/1512254931993985024
<結局、算太を跡取りに育てきれず、安子に和菓子作りを教えなかったことを悔やんでいた金太さんは、ちゃんと自分で「たちばな」の跡取りを作っていたんだ。
「あのガキが帰ってきたら算太も帰ってくる」
金太さんの願いは叶っていた。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1512214182288293888
<この世で安子だけが、その会社の創業者さんがあの子だとわかってるんだなあ>
https://twitter.com/hervorruf/status/1512276068337864705
<時代に合った改変をしつつも、自分は父の黍之丞を壊してないか悩んでもいた、そしてせがれのいない二代目モモケンが、オーディションで見つけた「私の左近」蘭丸に次の黍之丞を託し、それが全く違う新しい”黍之丞”になっていたのも、血縁に限らない継承をここでも描いてて良かったなあ。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1512436220021776384
<女は継がんでいい、男は跡取りで当然と、当時の”普通”から始まった百年が、親から継いだものが身を助けることもあるが無理して継がなくてもいい、店は一代で閉じてもいいし誰かが継いでもいい、血縁に関係なく繋がるものがある、と風通しよい場所まで辿り着くのは、やはり希望の物語だと思う>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1512436220021776384
<歌舞伎の菊之助さんにそれをやらせるのが深いですね。>
https://twitter.com/kyon49087429/status/1513043396755030021
0409
<るいはどこで愛を学んだか。竹村夫妻から学びジョーと出会って共に習熟していった印象がありますね…
母子三代で血の繋がりを描きながら、愛に血は絶対条件ではないと伝える物語でもあった>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1512572313954181122
<お気に入りの場面は大阪編の竹村クリーニング店の居間。二階から降りてきた和子さんが平助さんに「あんた。あの子のこと大事にしてあげよな」。それまでなんであんなお嬢さんがうちに…と首を傾げていた平助さんも、和子さんの表情と口調に「うん」と微笑んで頷く。ここです>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1512586529817784322
0407
<トミー北沢善行の数々
・ジョーるい成立までのアシスト
・呼ばれたら東京から京都にも岡山にも飛ぶ
・ジョーのピアノ講師を探す
・ジョーをバンドメンバーに入れる
・大月夫妻の荷物を運んでそのまま去る
・自分に所縁のない岡山でライブしてくれる
・ジョーの40年前の音源大発掘
天使?>
https://twitter.com/Keu_Po_Rin/status/1511855042722418692
<お盆の終戦の日に、稔さんや平川先生の魂が戻ってくるのは、日本人なら「うん、そういうこともあるだろうな」と自然に思うように、欧米の人ならクリスマスの日にならどんな奇跡も起こっても「そりゃあるだろうな」って思うんだろうね…>
https://twitter.com/hervorruf/status/1511843292149088256
2022-04-06
ノウルーズのお飾り
2022-04-05
バッカナリア、久しぶり
2022-04-04
ミュージアムグッズ@奈良博
今回の正倉院宝物レプリカ展のグッズも、東博のグッズもよかったんですけど、
「もっとなんかないの? あるはずでしょ? こんなもんじゃないはずでしょ?」
というよくわからない理不尽な中途半端な欲求不満がちょっとあって、
微妙に自分の好みとずれているものもけっこうあって、
悔しい思いをすることがあります。
そんな時、ふと思い立って、そういえば…
正倉院の本家・奈良博物館
あそこはディープ過ぎました!
これでもかというほどの、
「ああ!そうそう! こういうのが欲しかったんですよ!」
という好みのど真ん中のツボ付きまくりのグッズの誘惑の嵐が!
過去、3回ほど行きましたが
(しかも2回はミュージアムショップだけ)(笑)
毎回有り金使い果たしてしまいましたね。
しかも一度通販頼んだときの対応の素晴らしさ!
試しにサイトを覗いてみると…
やっぱりあるじゃないですか!
旅行にもイベントにも行かれないので、という言い訳で
つい、色々と頼んでしまいましたよ! (笑)
「もっとなんかないの? あるはずでしょ? こんなもんじゃないはずでしょ?」
というよくわからない理不尽な中途半端な欲求不満がちょっとあって、
微妙に自分の好みとずれているものもけっこうあって、
悔しい思いをすることがあります。
そんな時、ふと思い立って、そういえば…
正倉院の本家・奈良博物館
あそこはディープ過ぎました!
これでもかというほどの、
「ああ!そうそう! こういうのが欲しかったんですよ!」
という好みのど真ん中のツボ付きまくりのグッズの誘惑の嵐が!
過去、3回ほど行きましたが
(しかも2回はミュージアムショップだけ)(笑)
毎回有り金使い果たしてしまいましたね。
しかも一度通販頼んだときの対応の素晴らしさ!
試しにサイトを覗いてみると…
やっぱりあるじゃないですか!
旅行にもイベントにも行かれないので、という言い訳で
つい、色々と頼んでしまいましたよ! (笑)
2022-04-03
名代ささきのせんべい
いただきもののおせんべい、美味しかったです~。
厚手で洋風で、せんべいというよりはクッキー風。
ぱりっとしたのはせんべいで、クッキーにしてはサクッとしていなくて
クッキーみたいにボロボロしなくて、でも味は洋風。好きかも。
岩手・南部のお菓子なんですね。

名代厚焼,名代三色せんべい
三色せんべい (ピーナッツ・アーモンド・白ゴマ) 佐々木製菓
http://www.sasaki-seika.com/atuyaki.html
<名代厚焼
岩手県の特産品として有名な南部煎餅に卵、マーガリン、砂糖を加え焼き上げた、クッキー風のせんべい。
名代三色せんべい
厚焼せんべいと同じ製法を用いクッキー風に焼き上げたせんべい。粒ごと入ったピーナッツ、
スライスしたアーモンド、白ごまの三種類の詰め合わせで
岩手県一関市
岩手の代表銘菓「南部煎餅」は、昔ながらの素朴な味わいのせんべい。
砕いたピーナッツの香ばしさと風味豊かなごまが絶品>
厚手で洋風で、せんべいというよりはクッキー風。
ぱりっとしたのはせんべいで、クッキーにしてはサクッとしていなくて
クッキーみたいにボロボロしなくて、でも味は洋風。好きかも。
岩手・南部のお菓子なんですね。

名代厚焼,名代三色せんべい
三色せんべい (ピーナッツ・アーモンド・白ゴマ) 佐々木製菓
http://www.sasaki-seika.com/atuyaki.html
<名代厚焼
岩手県の特産品として有名な南部煎餅に卵、マーガリン、砂糖を加え焼き上げた、クッキー風のせんべい。
名代三色せんべい
厚焼せんべいと同じ製法を用いクッキー風に焼き上げたせんべい。粒ごと入ったピーナッツ、
スライスしたアーモンド、白ごまの三種類の詰め合わせで
岩手県一関市
岩手の代表銘菓「南部煎餅」は、昔ながらの素朴な味わいのせんべい。
砕いたピーナッツの香ばしさと風味豊かなごまが絶品>
2022-04-02
コロナ関連メモ~世界と日本
0330
<人口100万人あたりのCOVID 死亡者数
https://worldometers.info/coronavirus/#countries
1. ペルー 6283人
2. ブルガリア 5322人
3. ボスニアヘルツェゴビナ 4840人
4. ハンガリー 4719人
6. モンテネグロ 4298人
7. ジョージア 4208人
参考
151. 日本 221人>
https://twitter.com/Calcijp/status/1509003527527735297
0330
<何度も言われてることだが、これだけワクチン打って、インフルエンザが姿消すぐらい予防措置とっても、
なお蔓延する新型コロナウイルスの感染力の強さと、
弱毒と言われるオミクロン株でさえインフルエンザより一桁高い致死率は異常。
ノーガードにしたら救急医療が壊滅するのは考えなくてもわかる。>
https://twitter.com/_hare_jp/status/1508981903717978115
0330
<人々の願いもむなしくCOVIDはどんどん邪悪な方向に変異して行きよるなあ。
子供に対するワクチンがやりにくかったからオミクロン以降は子供に感染し放題になった。
今後は子供感染に特化した変異株がでてくるやも試練。>
https://twitter.com/Calcijp/status/1508940235291623427
0329
<国内の新型コロナウイルスのワクチン接種はどのように進んでいるのか。
接種人数やペース、都道府県別の接種率などをチャートで見る。>
#日経ビジュアルデータ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-vaccine-status/
<3回目接種終了は人口の4割、高齢者では8割が終了している。>
https://twitter.com/_hare_jp/status/1508726288391237641
【03/31 7時更新】
(上)各国の100人あたりのCovid-19ワクチン接種数
日本は 201.78
(下)100人あたりのブースター接種数
日本は40.65
(データはOur World in Dataより)

https://twitter.com/hayano/status/1509285438519123970
<人口100万人あたりのCOVID 死亡者数
https://worldometers.info/coronavirus/#countries
1. ペルー 6283人
2. ブルガリア 5322人
3. ボスニアヘルツェゴビナ 4840人
4. ハンガリー 4719人
6. モンテネグロ 4298人
7. ジョージア 4208人
参考
151. 日本 221人>
https://twitter.com/Calcijp/status/1509003527527735297
0330
<何度も言われてることだが、これだけワクチン打って、インフルエンザが姿消すぐらい予防措置とっても、
なお蔓延する新型コロナウイルスの感染力の強さと、
弱毒と言われるオミクロン株でさえインフルエンザより一桁高い致死率は異常。
ノーガードにしたら救急医療が壊滅するのは考えなくてもわかる。>
https://twitter.com/_hare_jp/status/1508981903717978115
0330
<人々の願いもむなしくCOVIDはどんどん邪悪な方向に変異して行きよるなあ。
子供に対するワクチンがやりにくかったからオミクロン以降は子供に感染し放題になった。
今後は子供感染に特化した変異株がでてくるやも試練。>
https://twitter.com/Calcijp/status/1508940235291623427
0329
<国内の新型コロナウイルスのワクチン接種はどのように進んでいるのか。
接種人数やペース、都道府県別の接種率などをチャートで見る。>
#日経ビジュアルデータ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-vaccine-status/
<3回目接種終了は人口の4割、高齢者では8割が終了している。>
https://twitter.com/_hare_jp/status/1508726288391237641
【03/31 7時更新】
(上)各国の100人あたりのCovid-19ワクチン接種数
日本は 201.78
(下)100人あたりのブースター接種数
日本は40.65
(データはOur World in Dataより)

https://twitter.com/hayano/status/1509285438519123970
2022-04-01
コロナ関連メモ~ワクチン効果とマスク効果
0325
<新型コロナワクチンの2回および3回接種はいずれの場合でもオミクロン株での重症化予防効果は8〜9割,
死亡に対する予防効果は2回接種で59%,3回接種で95%であった.
BA.2株への発症予防効果もBA.1株と同様であった.>
(英国健康安全保障庁 2022 Mar24)
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1507148052272152577
COVID-19 vaccine surveillance report
Week 12
https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/1063023/Vaccine-surveillance-report-week-12.pdf

接種歴別感染症数
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1507338717635121156
0325
【米CDCより:人口10万人あたりの死亡】
ワクチン未接種:15.28
ワクチン接種(ブースタなし):2.23
ワクチン接種(ブースタあり):0.73
4つの効果
1. 重症化や死からあなたを守る
2. 感染リスクを下げる
3. コロナ拡散を遅らせる
4. 変異株の出現を遅らせるのに役立つ

https://twitter.com/kiccy7777/status/1507110754490920960
https://www.vaccines.gov/?fbclid=IwAR3jGV4-ssxEkepaXD_p007WdD-TWZQKdKJfiz_IDGl9TVfaeiAYoA52QjI
0324
<学校での換気システムの導入は新型コロナウイルス感染症を82%減少させた。
1時間あたりの換気回数を増やすと感染リスクは下がり、
1時間に2.4回で40%減少、4回で66.8%減少、6回で82.5%減少した。>
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1506819939813928964
Italian study shows ventilation can cut school COVID cases by 82%
https://interaksyon.philstar.com/trends-spotlights/2022/03/23/213442/italian-study-shows-ventilation-can-cut-school-covid-cases-by-82/
0328
<マスク無意味という人は絶えないけれど、なぜ、真っ当な医療関係者がノーマスクを主張しないかといえば、
この2年でマスクの威力を実感しちゃったからなんだよな。
マスク、手洗い、3密回避だけではコロナを抑えきれなかったけれど、
「その他の上気道感染症」は劇的に減った。劇的に。>
https://twitter.com/Pnagashi/status/1508372957290463238
<マスク、消毒、手洗い、三密回避だけでインフルエンザはもとより
ノロ、ロタ、マイコプラズマ、プール熱、手足口病、風疹に麻疹、
おたふく風邪、水疱瘡、はやり目、風邪に花粉症もかなり減ってると思います( ̄▽ ̄)
https://twitter.com/hk_seven_seas/status/1508421342395510786
<マスク手洗いをガッチリするようになって色のついた鼻水が出たことがない。
マスクは明らかに感染予防に効いている。>
https://twitter.com/Calcijp/status/1508437022381580290
0329
<ほんこれ。マスクの効果が絶大なことを現場で思い知る。
そして「面会」をやめたら入院患者の原因不明の発熱が劇的に減った。ほぼ絶滅に近いくらい…
患者にとって「面会」は社会生活的にはとても大切なことなのだけど、
今までそれによって感染症を持ち込まれていたということも今回はっきりした。>
https://twitter.com/andresinini/status/1508807996448641027
<インフルエンザとかマジでどこ行った?くらいに激減してるんですよね。
ワクチン関係なくマスクで感染予防出来てる証左だと思うわ。>
https://twitter.com/gingami114514/status/1508427869659156482
<インフル、異例の低水準 2季連続、コロナ対策奏功か―増加の感染症も、専門家警戒>
:時事ドットコム
2021年12月11日
https://jiji.com/jc/article?k=2021121100125&g=soc @jijicom
新型コロナワクチン 4回目接種は必要?今後も打ち続けるの?
2022年3月29日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013556951000.html
0329
<秋あたりに4回目接種、以後冬前に毎年接種が妥当だろう >RT>
https://twitter.com/_hare_jp/status/1508726475616587776
0324
<この2年見てきて、やはり警戒すべきは冬なんですよね。
気候的にコロナの感染伝播が起こりやすくなる環境条件が揃っている上に年末年始は感染拡大の起爆要因です。
加えて冬は他の急性疾患も増えますから医療逼迫も起こりやすい。
ワクチン打つなら冬ターゲットで年1回でいいんじゃないかと。>
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1506844812573503491
<新型コロナワクチンの2回および3回接種はいずれの場合でもオミクロン株での重症化予防効果は8〜9割,
死亡に対する予防効果は2回接種で59%,3回接種で95%であった.
BA.2株への発症予防効果もBA.1株と同様であった.>
(英国健康安全保障庁 2022 Mar24)
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1507148052272152577
COVID-19 vaccine surveillance report
Week 12
https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/1063023/Vaccine-surveillance-report-week-12.pdf

接種歴別感染症数
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1507338717635121156
0325
【米CDCより:人口10万人あたりの死亡】
ワクチン未接種:15.28
ワクチン接種(ブースタなし):2.23
ワクチン接種(ブースタあり):0.73
4つの効果
1. 重症化や死からあなたを守る
2. 感染リスクを下げる
3. コロナ拡散を遅らせる
4. 変異株の出現を遅らせるのに役立つ

https://twitter.com/kiccy7777/status/1507110754490920960
https://www.vaccines.gov/?fbclid=IwAR3jGV4-ssxEkepaXD_p007WdD-TWZQKdKJfiz_IDGl9TVfaeiAYoA52QjI
0324
<学校での換気システムの導入は新型コロナウイルス感染症を82%減少させた。
1時間あたりの換気回数を増やすと感染リスクは下がり、
1時間に2.4回で40%減少、4回で66.8%減少、6回で82.5%減少した。>
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1506819939813928964
Italian study shows ventilation can cut school COVID cases by 82%
https://interaksyon.philstar.com/trends-spotlights/2022/03/23/213442/italian-study-shows-ventilation-can-cut-school-covid-cases-by-82/
0328
<マスク無意味という人は絶えないけれど、なぜ、真っ当な医療関係者がノーマスクを主張しないかといえば、
この2年でマスクの威力を実感しちゃったからなんだよな。
マスク、手洗い、3密回避だけではコロナを抑えきれなかったけれど、
「その他の上気道感染症」は劇的に減った。劇的に。>
https://twitter.com/Pnagashi/status/1508372957290463238
<マスク、消毒、手洗い、三密回避だけでインフルエンザはもとより
ノロ、ロタ、マイコプラズマ、プール熱、手足口病、風疹に麻疹、
おたふく風邪、水疱瘡、はやり目、風邪に花粉症もかなり減ってると思います( ̄▽ ̄)
https://twitter.com/hk_seven_seas/status/1508421342395510786
<マスク手洗いをガッチリするようになって色のついた鼻水が出たことがない。
マスクは明らかに感染予防に効いている。>
https://twitter.com/Calcijp/status/1508437022381580290
0329
<ほんこれ。マスクの効果が絶大なことを現場で思い知る。
そして「面会」をやめたら入院患者の原因不明の発熱が劇的に減った。ほぼ絶滅に近いくらい…
患者にとって「面会」は社会生活的にはとても大切なことなのだけど、
今までそれによって感染症を持ち込まれていたということも今回はっきりした。>
https://twitter.com/andresinini/status/1508807996448641027
<インフルエンザとかマジでどこ行った?くらいに激減してるんですよね。
ワクチン関係なくマスクで感染予防出来てる証左だと思うわ。>
https://twitter.com/gingami114514/status/1508427869659156482
<インフル、異例の低水準 2季連続、コロナ対策奏功か―増加の感染症も、専門家警戒>
:時事ドットコム
2021年12月11日
https://jiji.com/jc/article?k=2021121100125&g=soc @jijicom
新型コロナワクチン 4回目接種は必要?今後も打ち続けるの?
2022年3月29日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013556951000.html
0329
<秋あたりに4回目接種、以後冬前に毎年接種が妥当だろう >RT>
https://twitter.com/_hare_jp/status/1508726475616587776
0324
<この2年見てきて、やはり警戒すべきは冬なんですよね。
気候的にコロナの感染伝播が起こりやすくなる環境条件が揃っている上に年末年始は感染拡大の起爆要因です。
加えて冬は他の急性疾患も増えますから医療逼迫も起こりやすい。
ワクチン打つなら冬ターゲットで年1回でいいんじゃないかと。>
https://twitter.com/EARL_COVID19_tw/status/1506844812573503491