fc2ブログ

2022-04-25

ハーブティーの季節

花粉対策(PM2.5かも?)に
ハーブティー買い足しに行ってきました~
~ブルーマロウ
ついでに中国茶も~

fennel2204turky.jpg

あと以前買ってあって忘れてたやつで、
胃腸にいいらしいというので
飲んでみた
ほんのり不思議に甘くて美味しい
フェンネルティー
Rezene Bitki cay (フェンネルハーブティー)
Atak (トルコ)
フェンネルとアニス入り

(お仲間のアニスも胃腸にいいらしいというので
買ってみたけど
後でよく見たら、すでにアニスも入っていました)

doghazaltea2204.jpg

あとうちでは定番のアールグレイ
DO GHAZAL TEA (Akbar Brothers(Pvt)Ltd. (スリランカ)
香りがいいです~
いつもボルボルさんで買うのですが、
ダルビッシュさんで卸してしたんですね。


フェンネル (ウイキョウ・茴香)fennel
学名: Foeniculum vulgare
<セリ科ウイキョウ属に分類
伝統的なハーブの一つとしても知られ、甘みのある香りと樟脳のような風味があり、古くから香辛料や薬草などとして用いられ、栽培も行われてきた。
日本には平安時代に中国から渡来した>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6

<健胃,鎮痛作用があり,食欲減退,腹痛,下腹部痛,神経質で胃痛や胸やけがあるなどの症状に用いる.
漢方処方では,安中散などに配合される.
果実を水蒸気蒸留して製した茴香油は,咽喉粘膜を刺激して唾液,胃液の分泌を高める.
果実は主にスパイスとして料理の風味づけに使われるが,葉も肉や魚料理の付け合せに用いられる.
新芽や葉柄,茎は生食もできる.古代エジプトの時代から栽培されている,世界最古のハーブの一つである.>
(薬草データベース - 熊本大学薬学部)
https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/003333.php

アニス(セイヨウウイキョウ)
<(過泥子・遏泥子、英: anise、学名: Pimpinella anisum)
セリ科の一年草。古くから香料や薬草として利用されてきた。
原産地はアナトリア半島、ギリシア、エジプトといった地中海東部地域
同じ成分を持つフェンネルシード(ウイキョウ)、甘草(カンゾウ)と似た甘い香りがある。>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%B9

DO GHAZAL TEA (Akbar Brothers(Pvt)Ltd. (スリランカ)
http://doghazal.com/
スポンサーサイト



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード