2022-06-30
2022-06-28
「フリーター家を買う」
「マイファミリー」が興味深かったので、お勧めのドラマ、ちょっと気になったのを見てみました。
面白かったです~。一気に観てしまいました~。
当時、タイトルが安直な感じがして見なかったんですよね~
偏見はいけないと反省。
こんなに奥が深い話だったとは。
どの人物も造形が深くて、ハローワークの職員(児嶋一哉さん)や訪問販売員(ムロツヨシさん)などの脇役でもちゃんと活かされていて、いいなあ。
二宮和也さん、浅野温子さん、竹中直人さん、大友康平さん達が本当に素晴らしかった。
「フリーター家を買う」
2010年10月
原作 - 有川浩「フリーター、家を買う。」(幻冬舎刊)
編成企画 - 瀧山麻土香(フジテレビ)、水野綾子(フジテレビ)
プロデューサー - 橋本芙美(共同テレビ)
脚本 - 橋部敦子
演出 - 河野圭太、城宝秀則
音楽 - 高見優
橋部敦子さん、『僕らは奇跡でできている』(2018年)の脚本の人だったんだ。
演出の 河野圭太さん、『古畑任三郎』『王様のレストラン』の人か。三谷脚本のテレビドラマを最も多く手掛けているという人なんだ
面白かったです~。一気に観てしまいました~。
当時、タイトルが安直な感じがして見なかったんですよね~
偏見はいけないと反省。
こんなに奥が深い話だったとは。
どの人物も造形が深くて、ハローワークの職員(児嶋一哉さん)や訪問販売員(ムロツヨシさん)などの脇役でもちゃんと活かされていて、いいなあ。
二宮和也さん、浅野温子さん、竹中直人さん、大友康平さん達が本当に素晴らしかった。
「フリーター家を買う」
2010年10月
原作 - 有川浩「フリーター、家を買う。」(幻冬舎刊)
編成企画 - 瀧山麻土香(フジテレビ)、水野綾子(フジテレビ)
プロデューサー - 橋本芙美(共同テレビ)
脚本 - 橋部敦子
演出 - 河野圭太、城宝秀則
音楽 - 高見優
橋部敦子さん、『僕らは奇跡でできている』(2018年)の脚本の人だったんだ。
演出の 河野圭太さん、『古畑任三郎』『王様のレストラン』の人か。三谷脚本のテレビドラマを最も多く手掛けているという人なんだ
2022-06-26
芋たこなんきん 3
0531
<戦時中の世間の空気からすると、
キリスト教を信仰することにいい顔をしない日本人が多かったと思うけど、
「目をつり上げてお国の為にとか言ってた頃の町子よりも今のほうが優しい顔つきになって良い」
と言って教会通いを許す徳一さんは本当に素敵な父親だったんだなと胸が熱くなった。>
https://twitter.com/nakayoshi289723/status/1531406546285932545
0603
<少女時代のヒリヒリとした残酷さがちゃんと描かれていてすごいなあ。>
https://twitter.com/tutulovesyou/status/1532487562123943937
<町子の作家志望を見抜いたカンジの
「小説家になろうやなんて大それたこと考えてんのか」という言い回しがすごく良かったな。
作家が物語を紡ぐことに畏敬の念を抱いているのが伝わるし、
その後の「写真家は簡単になれると思うてるわけやないで」と併せて、職業人への敬意も感じられる。>
https://twitter.com/threethirtyfive/status/1532597861397180416
0604
<孝子のマニキュア。旋盤工場での仕事の話。信次の戦死。和代の慟哭。信夫の誕生。カンジとの別れ。
これらすべてを何の不自然さもなく正味13分で描き、きちんと余韻と希望を残して終わるという神業。
少女の町子の「また戻ってきて」が現在の町子に回帰する見事な流れ。 #芋たこなんきん はやはり凄い。>
https://twitter.com/Sean_Shunsuke/status/1533063983066157057
<「けったいな時代」「どっちかに片付く」とカンジが言っても、もう何も言わなくなった町子。
信次を「名誉の戦死」と賛美することもない。
軍国主義に感化された文学少女が、徐々に考えを変えていくさまを描く週でもあった。
それも声の調子とか、反論しない、といった変化によって。>
https://twitter.com/c_octave/status/1532863423717191680
0605
<動物園の動物たちのエピソード、それだけでも辛いのに
カンジ君が我が身と重ねるように写真を撮ってくる話までいれてくるの。
どの登場人物がどう行動して何を言うかの演出が
物語の流れにぴったりだなぁと思うことが多くて、ほんの一言の台詞でも胸にささる。>
https://twitter.com/akino77suke/status/1533322162563842048
2022-06-24
芋たこなんきん 2
現在の話から始まって、時々、過去の少女時代の話が語られる。
戦時中の話が興味深い。
カンジ君が本当に凄い!
0601
<カンジくん、すごい
そもそも読書量が半端なく多くてただインプットだけじゃなくて、物事を知識と知識繋げて線にして更に推察するとか。
カンジくんの中では本音と建前がちゃんとあって、本音の方が「ほんまのとこ」なんだな
ホットケーキ目の前にしたカンジくんの笑顔かわいすぎた>
https://twitter.com/stp4an11/status/1531781603013193728
<お父ちゃんの写真教室。戦争で自分や写真館がいつどうなるか分からないと十分わかっていて、だからこそ若者に技術を伝えたいと思ったんだろうな。
利益なんてどうでもよかったんだ。
でもそれは裕福だからできたことかもしれないと思わせるカンジの台詞が物語に深みをもたせてる。>
https://twitter.com/mago_dorama/status/1531768621059706880
<自分とこがよそより恵まれていること気付いてるか?
飄々としているもののカンジの言葉はチクリと刺さる。
聖書を勧める町子に、地上のパン(いやホットケーキ)の喩えまで。
さすがドストエフスキーを読んでいるだけの事はある。>
https://twitter.com/c_octave/status/1531771248757592064
<おめでたを見抜いてもドヤ顔せず、空気を察知して
「すんません要らんこと言うて」と謝罪すらするカンジ、おそろしい子やで、ほんまのとこ。
「おもしろいお友達やこと」というお母ちゃんの言葉に、色々とおもしろくなさそうな表情で応える町子がめっちゃおもしろいw>
https://twitter.com/threethirtyfive/status/1531782825690951680
<父の代わりに働くカンジくんもお小遣いの範囲でなら通える写真教室。
この子の洞察力と好奇心があればいい写真家になれそう
家の為に働き、裕福な町子を前にしても卑屈にならず、
宗教観に関しても一歩引いた角度からの一言。
和代さんへの対応含め、人間何回目ですか‥ほんまのとこ‥>
https://twitter.com/ricohcas/status/1531779509740920833
<「神社の数だけ神様はおる」
「神様がみんなにお腹いっぱいホットケーキ食べさせてくれたらどれだけええやろうな」
カンジは神は皆に平等ではないと何度も町子に告げてるなぁ…ホンマのとこw
単に素敵な詩として聖書を読む町子とは違う。作り手は祈りについて奥深く捉えている。>
https://twitter.com/mand_rill/status/1531859539368153089
0602
<当時今ほど気軽に写真なんか撮らなかった撮れなかった時代に
なぜ私たちは軍服姿の写真を多く目にしていたのか。
そんなこと考えたこともなかった。
写真館、とんでもなく大事な役割を果たしていたんやな。そんなことをあらためて想う。>
https://twitter.com/tokotoko_tokko/status/1532165380671950848
0603
<カンジの記念すべき初撮影はポパイかと思わせておいて、動物園の獣たちだった。
あんな話を聞いたせいか、ライオンの悲しげな顔よ。
貴重なフイルムで彼等を撮ろうと思ったカンジの思いが伝わる。>
https://twitter.com/c_octave/status/1532495100580098048
0604
<信次が戦死して慟哭する母。
お腹の子が女の子であることを望む母の気持ちを町子に説明するカンジ。
妹に「家のこと頼むで」と言えるようになった町子は、
「こんなけったいな時代はよ終わらんかな」と言うカンジの想いを少しずつ理解していき
「また来てな、約束して」と送り出す。→続
戦闘シーンなくても視聴者の想像力を直球で刺激して、
戦争を身近な問題として捉える契機を作る。
全ての小景が巧みに積み重なってく展開が見事と言うしかない。
「戦争終わったら」と言えるようになった町子、
出産の声を聴き「おめでとうさん」と凛々しく去ってくカンジに涙しかない。>
https://twitter.com/satoru_hyotan/status/1532891987887923200
<竹山先生、お父ちゃん、お母ちゃん。
町子を染めてしまった軍国思想を頭から否定せず、声高に反戦を主張することもない(出来ない)。
町子の反発を受け入れながら祈り続ける。
町子を見守り続ける。
信仰や信念の在り方を身をもって示してくれた大人達が、後の町子を支えている。>
https://twitter.com/fumi_bakubaku/status/1532965572677632000
<友達のお父さんの死、友達との別れ、大好きな信次兄ちゃんの死、弟の誕生、カンジ君との別れ…
大袈裟な演出はなく町子が「日常」の中で軍国少女から変化してゆく流れを丁寧に描いてる。
押し付けがましくなく、視聴者を置いてけぼりにしない。うまいなぁ脚本、優しさが溢れるドラマ>
https://twitter.com/ninagusu/status/1532935063222231042
戦時中の話が興味深い。
カンジ君が本当に凄い!
0601
<カンジくん、すごい
そもそも読書量が半端なく多くてただインプットだけじゃなくて、物事を知識と知識繋げて線にして更に推察するとか。
カンジくんの中では本音と建前がちゃんとあって、本音の方が「ほんまのとこ」なんだな
ホットケーキ目の前にしたカンジくんの笑顔かわいすぎた>
https://twitter.com/stp4an11/status/1531781603013193728
<お父ちゃんの写真教室。戦争で自分や写真館がいつどうなるか分からないと十分わかっていて、だからこそ若者に技術を伝えたいと思ったんだろうな。
利益なんてどうでもよかったんだ。
でもそれは裕福だからできたことかもしれないと思わせるカンジの台詞が物語に深みをもたせてる。>
https://twitter.com/mago_dorama/status/1531768621059706880
<自分とこがよそより恵まれていること気付いてるか?
飄々としているもののカンジの言葉はチクリと刺さる。
聖書を勧める町子に、地上のパン(いやホットケーキ)の喩えまで。
さすがドストエフスキーを読んでいるだけの事はある。>
https://twitter.com/c_octave/status/1531771248757592064
<おめでたを見抜いてもドヤ顔せず、空気を察知して
「すんません要らんこと言うて」と謝罪すらするカンジ、おそろしい子やで、ほんまのとこ。
「おもしろいお友達やこと」というお母ちゃんの言葉に、色々とおもしろくなさそうな表情で応える町子がめっちゃおもしろいw>
https://twitter.com/threethirtyfive/status/1531782825690951680
<父の代わりに働くカンジくんもお小遣いの範囲でなら通える写真教室。
この子の洞察力と好奇心があればいい写真家になれそう
家の為に働き、裕福な町子を前にしても卑屈にならず、
宗教観に関しても一歩引いた角度からの一言。
和代さんへの対応含め、人間何回目ですか‥ほんまのとこ‥>
https://twitter.com/ricohcas/status/1531779509740920833
<「神社の数だけ神様はおる」
「神様がみんなにお腹いっぱいホットケーキ食べさせてくれたらどれだけええやろうな」
カンジは神は皆に平等ではないと何度も町子に告げてるなぁ…ホンマのとこw
単に素敵な詩として聖書を読む町子とは違う。作り手は祈りについて奥深く捉えている。>
https://twitter.com/mand_rill/status/1531859539368153089
0602
<当時今ほど気軽に写真なんか撮らなかった撮れなかった時代に
なぜ私たちは軍服姿の写真を多く目にしていたのか。
そんなこと考えたこともなかった。
写真館、とんでもなく大事な役割を果たしていたんやな。そんなことをあらためて想う。>
https://twitter.com/tokotoko_tokko/status/1532165380671950848
0603
<カンジの記念すべき初撮影はポパイかと思わせておいて、動物園の獣たちだった。
あんな話を聞いたせいか、ライオンの悲しげな顔よ。
貴重なフイルムで彼等を撮ろうと思ったカンジの思いが伝わる。>
https://twitter.com/c_octave/status/1532495100580098048
0604
<信次が戦死して慟哭する母。
お腹の子が女の子であることを望む母の気持ちを町子に説明するカンジ。
妹に「家のこと頼むで」と言えるようになった町子は、
「こんなけったいな時代はよ終わらんかな」と言うカンジの想いを少しずつ理解していき
「また来てな、約束して」と送り出す。→続
戦闘シーンなくても視聴者の想像力を直球で刺激して、
戦争を身近な問題として捉える契機を作る。
全ての小景が巧みに積み重なってく展開が見事と言うしかない。
「戦争終わったら」と言えるようになった町子、
出産の声を聴き「おめでとうさん」と凛々しく去ってくカンジに涙しかない。>
https://twitter.com/satoru_hyotan/status/1532891987887923200
<竹山先生、お父ちゃん、お母ちゃん。
町子を染めてしまった軍国思想を頭から否定せず、声高に反戦を主張することもない(出来ない)。
町子の反発を受け入れながら祈り続ける。
町子を見守り続ける。
信仰や信念の在り方を身をもって示してくれた大人達が、後の町子を支えている。>
https://twitter.com/fumi_bakubaku/status/1532965572677632000
<友達のお父さんの死、友達との別れ、大好きな信次兄ちゃんの死、弟の誕生、カンジ君との別れ…
大袈裟な演出はなく町子が「日常」の中で軍国少女から変化してゆく流れを丁寧に描いてる。
押し付けがましくなく、視聴者を置いてけぼりにしない。うまいなぁ脚本、優しさが溢れるドラマ>
https://twitter.com/ninagusu/status/1532935063222231042
2022-06-22
芋たこなんきん
田辺聖子さんの半生をモデルにしたドラマ(2006年)
面白い~!
國村隼さん(「カモカのおっちゃん」)がすごく魅力的でびっくりしました~。
藤山直美さんが地味に味わい深くて、素敵。
いしだあゆみさんも素敵、 岸部一徳さん、若い!
脚本( 長川千佳子さん)が素晴らしい。
0519
<医師だからと詰めかけてきたお金を払わない人達も診療する
「若いから働け、人生長いから」ときちんと苦言を呈する、
レベルの低い言いがかりの罵倒は相手にしない、
妻の不安に耳を傾け、何かあったら柔軟に対応しようと励ます
オトナ〜>
https://twitter.com/HixcMWeUVBN4igh/status/1527118043536846848
0530
<「知識がなくなると愛がなくなる」
「人は知らないものに愛も憎しみも感じないだろ?川を愛するのは川を知るからだし
魚を愛するには魚を知らなきゃ駄目だ」
『芋たこなんきん』主人公の従兄弟、信次の台詞。印象深い言葉だった。>
https://twitter.com/tcnPycf1x5ZpBOg/status/1531261062401896448
「お姉ちゃん が なんかけったい」
「いつものことやん」
https://twitter.com/jsamurai2/status/1531040001928339456
面白い~!
國村隼さん(「カモカのおっちゃん」)がすごく魅力的でびっくりしました~。
藤山直美さんが地味に味わい深くて、素敵。
いしだあゆみさんも素敵、 岸部一徳さん、若い!
脚本( 長川千佳子さん)が素晴らしい。
0519
<医師だからと詰めかけてきたお金を払わない人達も診療する
「若いから働け、人生長いから」ときちんと苦言を呈する、
レベルの低い言いがかりの罵倒は相手にしない、
妻の不安に耳を傾け、何かあったら柔軟に対応しようと励ます
オトナ〜>
https://twitter.com/HixcMWeUVBN4igh/status/1527118043536846848
0530
<「知識がなくなると愛がなくなる」
「人は知らないものに愛も憎しみも感じないだろ?川を愛するのは川を知るからだし
魚を愛するには魚を知らなきゃ駄目だ」
『芋たこなんきん』主人公の従兄弟、信次の台詞。印象深い言葉だった。>
https://twitter.com/tcnPycf1x5ZpBOg/status/1531261062401896448
「お姉ちゃん が なんかけったい」
「いつものことやん」
https://twitter.com/jsamurai2/status/1531040001928339456
2022-06-20
『草燃える』
おお~!
石坂浩二さんの頼朝はなんとなく覚えています~
改めて見てみたいですね
0612
<『草燃える』から
曽我兄弟のシーンの抜粋です
敵討ちに話をすり替えた、というブラックな内容はこっちが元祖
源頼朝:石坂浩二
北条時政:金田龍之介
曾我時致:原康義>
https://twitter.com/551_confucius/status/1535953857410322432
0613
<1979年の『草燃える』でも曽我兄弟の討ち入りに乗じて
頼朝や北条を討ってしまおうという陰謀が描かれていましたよ。
『草燃える』マニアの三谷幸喜氏としては、それを踏まえての今般の創作でした。>
https://twitter.com/arukeiarukei/status/1536244457234104321
0613
<石坂浩二の悪役って、美形なだけに様式的と言うか大衆的というか、
小気味いいぐらいのメリハリで決まりますね。
新派の金田龍之介が抑揚たっぷりに合いの手を入れると、もう絶品。>
https://twitter.com/nakas171/status/1536259345721094144
<石坂浩二の頼朝の色気が
凄まじいです。
義時はまだブラック化していないですね>
https://twitter.com/vXRiRV2t5p9z13O/status/1536274554124767232
0608
<「草燃える」で松平健が扮する北条義時が次第にブラックになっていく変化が驚いた!!
また藤岡弘が扮する三浦義村の怪しさも面白かった!!>
https://twitter.com/qtarox007/status/1534530943926816768
0522
<三谷幸喜さんは、
18歳で観た大河ドラマ『草燃える』での頼朝の死に方に納得がいかず、
それ以来40年越しに「自分ならこうする」と構想を続けてきたらしい。
三谷さんの中で40年熟成された頼朝のラスト、ドキドキする!>
https://twitter.com/tantgmw/status/1528344547909980160
石坂浩二さんの頼朝はなんとなく覚えています~
改めて見てみたいですね
0612
<『草燃える』から
曽我兄弟のシーンの抜粋です
敵討ちに話をすり替えた、というブラックな内容はこっちが元祖
源頼朝:石坂浩二
北条時政:金田龍之介
曾我時致:原康義>
https://twitter.com/551_confucius/status/1535953857410322432
0613
<1979年の『草燃える』でも曽我兄弟の討ち入りに乗じて
頼朝や北条を討ってしまおうという陰謀が描かれていましたよ。
『草燃える』マニアの三谷幸喜氏としては、それを踏まえての今般の創作でした。>
https://twitter.com/arukeiarukei/status/1536244457234104321
0613
<石坂浩二の悪役って、美形なだけに様式的と言うか大衆的というか、
小気味いいぐらいのメリハリで決まりますね。
新派の金田龍之介が抑揚たっぷりに合いの手を入れると、もう絶品。>
https://twitter.com/nakas171/status/1536259345721094144
<石坂浩二の頼朝の色気が
凄まじいです。
義時はまだブラック化していないですね>
https://twitter.com/vXRiRV2t5p9z13O/status/1536274554124767232
0608
<「草燃える」で松平健が扮する北条義時が次第にブラックになっていく変化が驚いた!!
また藤岡弘が扮する三浦義村の怪しさも面白かった!!>
https://twitter.com/qtarox007/status/1534530943926816768
0522
<三谷幸喜さんは、
18歳で観た大河ドラマ『草燃える』での頼朝の死に方に納得がいかず、
それ以来40年越しに「自分ならこうする」と構想を続けてきたらしい。
三谷さんの中で40年熟成された頼朝のラスト、ドキドキする!>
https://twitter.com/tantgmw/status/1528344547909980160
2022-06-18
鎌倉殿の13人 23話
比奈さんが最強!
そして曽我物語が…
第23回狩りと獲物 6月12日
0612
<鎌倉殿のすけべえ心を叶える為に寝所に身代わりとなって寝ていた工藤祐経が、勘違いで討たれる。
しかし結果的に曽我兄弟は親の仇を討った形に。
こんなん予測できるわけなかろうが>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1535946978328072194
<何なんだよこの頼朝のとんでもない強運は?人間なのか?>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1535946626522443777
<見事というしかない!
「狩りと獲物」
万寿は鹿を狙い、周囲の画策で偽の鹿を仕留めた。
曽我兄弟は頼朝を狙い、誤って工藤祐経を討った。
比企は万寿擁立を狙い、早とちりで蒲殿を抱き込んだ。
狙った獲物(小四郎)を確実に手に入れた巻狩りの勝者は比奈だったとな!>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1535956199157272576
<比奈ちゃん。
狩の要領を心得て、イノシシに遭っても冷静に指示ができ、
かと思えば鎌倉殿に適当に愛想もつかい、あの難物小四郎の心をまっすぐな告白でほぐす。
有能すぎてすっかりファンになっちゃった。
八重さんごと小四郎を受け止めてくれるわこの女傑なら。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1535959818954936320
<#鎌倉殿の13人 の曾我兄弟の仇討ちだけで1本の舞台に出来るよね…と思った
小四郎が「考えた」顛末を受け入れた頼朝
それに乗った梶原殿や御家人達
かつて義経が梶原殿へ言ってたよ
「そうやって歴史は歴史は作られていくんだ」ってね…>
https://twitter.com/hervorruf/status/1535949586728361984
<初回から録画を再生すると、頼朝は自分を慕ってくれる人物を順番に葬ってるんですよね。
来週は誠心誠意自分に、幕府に尽くそうという蒲殿が。
そんなことを繰り返して、あとに何が残るというの… >
https://twitter.com/yosinotennin/status/1535952016500961280
<信心深さを1話から一貫して描いてきたので、
頼朝が天の声が聞こえなかったことを契機に、自分が天から与えられた役割を終えていると悟るの、
説得力があります。三谷幸喜オブ三谷幸喜。>
https://twitter.com/an_shida/status/1535950021971292161
<憎くて殺そうと思った相手から形の上でも褒められて、
その体制の強化に加担した形になって、
その美談が数百年の後にも語り継がれてるって、
本人にとってどんな地獄の業火よ…>
https://twitter.com/kanadorama/status/1535948922375376896
<鎌倉殿の後継者として万寿が山の神に捧げたのが、実は金剛(のちの泰時)が初めて射た鹿。→
実際に鎌倉の支配者と天が認めたのは北条泰時っていうダブルミーニングになってるの怖いよ。>
https://twitter.com/tanbarin2/status/1535967929103097856
そして曽我物語が…
第23回狩りと獲物 6月12日
0612
<鎌倉殿のすけべえ心を叶える為に寝所に身代わりとなって寝ていた工藤祐経が、勘違いで討たれる。
しかし結果的に曽我兄弟は親の仇を討った形に。
こんなん予測できるわけなかろうが>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1535946978328072194
<何なんだよこの頼朝のとんでもない強運は?人間なのか?>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1535946626522443777
<見事というしかない!
「狩りと獲物」
万寿は鹿を狙い、周囲の画策で偽の鹿を仕留めた。
曽我兄弟は頼朝を狙い、誤って工藤祐経を討った。
比企は万寿擁立を狙い、早とちりで蒲殿を抱き込んだ。
狙った獲物(小四郎)を確実に手に入れた巻狩りの勝者は比奈だったとな!>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1535956199157272576
<比奈ちゃん。
狩の要領を心得て、イノシシに遭っても冷静に指示ができ、
かと思えば鎌倉殿に適当に愛想もつかい、あの難物小四郎の心をまっすぐな告白でほぐす。
有能すぎてすっかりファンになっちゃった。
八重さんごと小四郎を受け止めてくれるわこの女傑なら。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1535959818954936320
<#鎌倉殿の13人 の曾我兄弟の仇討ちだけで1本の舞台に出来るよね…と思った
小四郎が「考えた」顛末を受け入れた頼朝
それに乗った梶原殿や御家人達
かつて義経が梶原殿へ言ってたよ
「そうやって歴史は歴史は作られていくんだ」ってね…>
https://twitter.com/hervorruf/status/1535949586728361984
<初回から録画を再生すると、頼朝は自分を慕ってくれる人物を順番に葬ってるんですよね。
来週は誠心誠意自分に、幕府に尽くそうという蒲殿が。
そんなことを繰り返して、あとに何が残るというの… >
https://twitter.com/yosinotennin/status/1535952016500961280
<信心深さを1話から一貫して描いてきたので、
頼朝が天の声が聞こえなかったことを契機に、自分が天から与えられた役割を終えていると悟るの、
説得力があります。三谷幸喜オブ三谷幸喜。>
https://twitter.com/an_shida/status/1535950021971292161
<憎くて殺そうと思った相手から形の上でも褒められて、
その体制の強化に加担した形になって、
その美談が数百年の後にも語り継がれてるって、
本人にとってどんな地獄の業火よ…>
https://twitter.com/kanadorama/status/1535948922375376896
<鎌倉殿の後継者として万寿が山の神に捧げたのが、実は金剛(のちの泰時)が初めて射た鹿。→
実際に鎌倉の支配者と天が認めたのは北条泰時っていうダブルミーニングになってるの怖いよ。>
https://twitter.com/tanbarin2/status/1535967929103097856
2022-06-17
未来への10カウント 3
いやあスゴかったです~!
ひとつの無駄もなく、絶妙の脚本・演出で息つく暇もない展開
それでいて、王道のエンターテインメントに仕上げている凄さ
もう贅沢すぎる名優の無駄遣い?
上から土下座する柄本明さん
さり気なく妻役が市毛良枝さん
もと後輩で元マネージャーで、ファザコンをこじらせすぎている校長役の内田有紀さん
報われないかわいそうな親友の安田顕さん
キムタクに口説かれる教員役の富田靖子さん
憎めなくてかわいい教頭役の生瀬勝久さん
最初はちゃらちゃちしている感じだったけど、じわじわと魅力を増していく満島ひかりさん
そして村上虹郎さんの挫折する苦悩の熱演
1話
「長生きなんかしたくない。いつ死んでもいい」
3話
「不幸話だったら負ける気がしないんですけど」
さりげなく明かされる3重苦の不幸話
8話で逆プロポーズ
「4か月前だったら、このまま死んでもいいって思ってたんだろうな。
このまま死なせてくれって。本当に人生に絶望してたからさ」
「でも今は違う。目の前にいるお前たちのおかげで、
俺は生きる希望ができたから。お前たちには感謝してる」
「俺は目一杯生きたいんだよ。だから、これからどんなことがあっても、
何度でも立ち上がってやるって、そう思ってる。
今の生活がキツイとか苦しいとか、そんなことは全然思ってない。むしろ、最高に楽しいと思ってる」
「不撓不屈(ふとうふくつ)」
「どんな困難があっても負けずに立ち上がること。
でも、ちゃんと意味を理解できたのは、お前らに出会ってからだな」
「ボクシングってのは俺たちにいろいろなことを教えてくれる。
勝つことも負けることも、でも、一番大事なのは不撓不屈。それを明日俺に見せてくれ」
0608
徹子の部屋に
市毛良枝さん
木村拓哉さん現場ではどうですか?
『最初お目にかかった時はビックリするくらい研ぎ澄まされていて
もう既に訓練されていたみたいで、凄いオーラが・・ビックリしました
凄くお若いし、あれ?木村さんと言う感じ』
https://twitter.com/FjgfvO78CwfcNdV/status/1534404118953218048
0610
<プロポーズの返事をセリフにせずに折原先生の表情だけで見せて、
じゃれあいからのバックハグを引きでしか見せない
なんと贅沢な作り方>
https://twitter.com/audrey_sian54/status/1534957276041080834
ひとつの無駄もなく、絶妙の脚本・演出で息つく暇もない展開
それでいて、王道のエンターテインメントに仕上げている凄さ
もう贅沢すぎる名優の無駄遣い?
上から土下座する柄本明さん
さり気なく妻役が市毛良枝さん
もと後輩で元マネージャーで、ファザコンをこじらせすぎている校長役の内田有紀さん
報われないかわいそうな親友の安田顕さん
キムタクに口説かれる教員役の富田靖子さん
憎めなくてかわいい教頭役の生瀬勝久さん
最初はちゃらちゃちしている感じだったけど、じわじわと魅力を増していく満島ひかりさん
そして村上虹郎さんの挫折する苦悩の熱演
1話
「長生きなんかしたくない。いつ死んでもいい」
3話
「不幸話だったら負ける気がしないんですけど」
さりげなく明かされる3重苦の不幸話
8話で逆プロポーズ
「4か月前だったら、このまま死んでもいいって思ってたんだろうな。
このまま死なせてくれって。本当に人生に絶望してたからさ」
「でも今は違う。目の前にいるお前たちのおかげで、
俺は生きる希望ができたから。お前たちには感謝してる」
「俺は目一杯生きたいんだよ。だから、これからどんなことがあっても、
何度でも立ち上がってやるって、そう思ってる。
今の生活がキツイとか苦しいとか、そんなことは全然思ってない。むしろ、最高に楽しいと思ってる」
「不撓不屈(ふとうふくつ)」
「どんな困難があっても負けずに立ち上がること。
でも、ちゃんと意味を理解できたのは、お前らに出会ってからだな」
「ボクシングってのは俺たちにいろいろなことを教えてくれる。
勝つことも負けることも、でも、一番大事なのは不撓不屈。それを明日俺に見せてくれ」
0608
徹子の部屋に
市毛良枝さん
木村拓哉さん現場ではどうですか?
『最初お目にかかった時はビックリするくらい研ぎ澄まされていて
もう既に訓練されていたみたいで、凄いオーラが・・ビックリしました
凄くお若いし、あれ?木村さんと言う感じ』
https://twitter.com/FjgfvO78CwfcNdV/status/1534404118953218048
0610
<プロポーズの返事をセリフにせずに折原先生の表情だけで見せて、
じゃれあいからのバックハグを引きでしか見せない
なんと贅沢な作り方>
https://twitter.com/audrey_sian54/status/1534957276041080834
2022-06-16
「正直不動産」
山下智久が“正直者”をコミカルに体現!「正直不動産」にあふれる多面的な魅力
「正直不動産」は、作画・大谷アキラ、原案・夏原武、脚本・水野光博による同名コミックを原作。
根本ノンジ脚本、
山下演じる永瀬は、契約のためなら嘘もいとわないことから陰で“ライアー永瀬”と呼ばれる非情な不動産営業マン。
巧みなセールストークで圧倒的な成績を誇っていたが、ある日、契約した土地にあった不気味な祠を壊した祟りで嘘をつけない体になってしまう。顧客たちに失礼な本音を次々に浴びせてしまい、成績はガタ落ちになるが、一方で正直だからこそ人の心を動かし、難題を乗り越えていく。
客の前ではニコニコと笑顔を浮かべ、調子のいい言葉ばかりを並べるが、客のことをお金としか思っていない裏表の激しいキャラクター像を存分に体現。高級なタワーマンションで暮らす絵に描いたような勝ち組の男ぶり、魅力的だが目の奥は笑っていない笑顔など胡散臭いキャラクターを、持ち前の端正なルックスを自覚的に“使って”浮かび上がらせる
そこから一転、意図せず正直者に変わり、契約に不利な内実や本音をペラペラと話してしまう様子を、山下は変顔もいとわない三枚目演技でコミカルに表現。
草刈正雄演じるミステリアスな登坂寿郎社長
https://news.yahoo.co.jp/articles/531b0ea0f93a84b8326f98fc9d4e4aba31e181fc
「正直不動産」は、作画・大谷アキラ、原案・夏原武、脚本・水野光博による同名コミックを原作。
根本ノンジ脚本、
山下演じる永瀬は、契約のためなら嘘もいとわないことから陰で“ライアー永瀬”と呼ばれる非情な不動産営業マン。
巧みなセールストークで圧倒的な成績を誇っていたが、ある日、契約した土地にあった不気味な祠を壊した祟りで嘘をつけない体になってしまう。顧客たちに失礼な本音を次々に浴びせてしまい、成績はガタ落ちになるが、一方で正直だからこそ人の心を動かし、難題を乗り越えていく。
客の前ではニコニコと笑顔を浮かべ、調子のいい言葉ばかりを並べるが、客のことをお金としか思っていない裏表の激しいキャラクター像を存分に体現。高級なタワーマンションで暮らす絵に描いたような勝ち組の男ぶり、魅力的だが目の奥は笑っていない笑顔など胡散臭いキャラクターを、持ち前の端正なルックスを自覚的に“使って”浮かび上がらせる
そこから一転、意図せず正直者に変わり、契約に不利な内実や本音をペラペラと話してしまう様子を、山下は変顔もいとわない三枚目演技でコミカルに表現。
草刈正雄演じるミステリアスな登坂寿郎社長
https://news.yahoo.co.jp/articles/531b0ea0f93a84b8326f98fc9d4e4aba31e181fc
2022-06-15
未来への10カウント 2
いいですね~
0423
<『未来への10カウント』は脚本が福田靖であることもさることながら、
演出にあの『鈴木先生』を手がけた実績のある河合勇人をもってきているところにも
テレ朝が本作に万全の布陣を目指したことが見て取れる。>
https://twitter.com/furusaki_y/status/1517589340746297344
0602
<圭太、お前実は転生者だろう?何度目だ?
桐沢が誰にも言えない本音をポロポロこぼす相手は8歳児w>
https://twitter.com/tanukin3/status/1532343002231803904
<まだ8歳だもん!ともう8歳だから!の見事な使い分けww>
https://twitter.com/paname25/status/1532371710153920513
<「人生にはどうにもならない事がある
それを何度も思い知らされた
生きる理由も解らなくなる位
救ってくれたのはお前ら
この年になって学んだ
人は何があっても
何処かで希望を見出し
立ち上がる事が出来る」
生徒達に「学んだ」と言える祥吾の
正直な人間性が凄く好き>
https://twitter.com/CookieAnnPuppy/status/1532364221354192897
<「誰かと出会い何か話し
何か見て何か感じて
人は変わって行けると俺は思う
今は腐ってていい
泣きたいなら思い切り泣けばいい
でも絶対自暴自棄になるな
お前1人じゃないからな」
時間が解決するとは言わなかった祥吾
同じ経験をしたからこその言葉が刺さる>
https://twitter.com/CookieAnnPuppy/status/1532361922556727296
0423
<『未来への10カウント』は脚本が福田靖であることもさることながら、
演出にあの『鈴木先生』を手がけた実績のある河合勇人をもってきているところにも
テレ朝が本作に万全の布陣を目指したことが見て取れる。>
https://twitter.com/furusaki_y/status/1517589340746297344
0602
<圭太、お前実は転生者だろう?何度目だ?
桐沢が誰にも言えない本音をポロポロこぼす相手は8歳児w>
https://twitter.com/tanukin3/status/1532343002231803904
<まだ8歳だもん!ともう8歳だから!の見事な使い分けww>
https://twitter.com/paname25/status/1532371710153920513
<「人生にはどうにもならない事がある
それを何度も思い知らされた
生きる理由も解らなくなる位
救ってくれたのはお前ら
この年になって学んだ
人は何があっても
何処かで希望を見出し
立ち上がる事が出来る」
生徒達に「学んだ」と言える祥吾の
正直な人間性が凄く好き>
https://twitter.com/CookieAnnPuppy/status/1532364221354192897
<「誰かと出会い何か話し
何か見て何か感じて
人は変わって行けると俺は思う
今は腐ってていい
泣きたいなら思い切り泣けばいい
でも絶対自暴自棄になるな
お前1人じゃないからな」
時間が解決するとは言わなかった祥吾
同じ経験をしたからこその言葉が刺さる>
https://twitter.com/CookieAnnPuppy/status/1532361922556727296
2022-06-13
はやぶさの日
0613
<2010年のきょう、ちょうどこの時間くらいに、はやぶさ兄さんが地球に帰ったよ。
ボクが地球のみんなに話しかけるときは、兄さんもみんなと一緒に返事してくれてる気がしていつもうれしくなるんだ。>
https://twitter.com/haya2kun/status/1536345392987705344
<2010年のきょう、ちょうどこの時間くらいに、はやぶさ兄さんが地球に帰ったよ。
ボクが地球のみんなに話しかけるときは、兄さんもみんなと一緒に返事してくれてる気がしていつもうれしくなるんだ。>
https://twitter.com/haya2kun/status/1536345392987705344
2022-06-10
野生のスイカ
へええ…
スイカの原産地はアフリカというのはきいたことがあったけど、
苦いとは知らなかった。
野生のスイカって赤くないのね。メロンみたい?
スイカの本の先生も登場
0513
<熱帯アフリカの飲料水が無い地域では、
「苦い」スイカを大量に貯蔵していて、
「水」はスイカから作ると人類学の本に書かれてたのですが、
スイカに「灰」をかけて混ぜると「水」が出てくるとのことで、
それで顔を洗ったり、スイカで煮物を作ると書かれてました。
それがスイカの本来の使い方なのだとか。>
https://twitter.com/fushunia/status/1524865299710824448
<スイカ自体、その年の降雨があったところに生えてきて、
水分を逃がすまいと 水をあの大きな果実の中に保存してる訳で、
そうして乾燥した川の無い土地に分布を広げたスイカを
野生動物や人間が食べるとのことでした。
その地区では狩猟用に馬も飼ってるけど、スイカを食べまくるので生活は苦しいそうです。>
https://twitter.com/fushunia/status/1524865887005601794
<ここにもありました。スイカで水分をとってます>
https://twitter.com/NakataMaho/status/1525284739678019585
<人間は何を食べてきたか 第7巻 第2集 スイカ 砂漠の民の水瓶>
https://www.youtube.com/watch?v=D-MEYEbUH8c
1985年から1994年のNHK特集の一部(1994年1月4日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8B
<アフリカ南部カラハリ沙漠で生きるサン族の末裔
貴重な水分
池谷和信先生登場
栽培したスイカが主食、鍋にして食べる
野生のスイカは水分>
<スイカってもともとそういう生き物みたいですね.
Wikipedia >スイカは元々、自生地が乾燥地帯であるため、
野生動物は水分を目当てにスイカの果実を摂食することになり、
胎座の水分ごと種子を飲み込んで糞とともに排泄し、種子散布が行われる。>
https://twitter.com/6IOOI9/status/1525212082890805255

人間にとってスイカとは何か
カラハリ狩猟民と考える
フィールドワーク選書 5
池谷和信 臨川書店2014
「砂漠の水がめ」が織りなす南部アフリカの暮らし
スイカ鍋、スイカ石鹸、スイカダンス…多様な用途や目的にスイカを利用する社会とは?
かつてテレビドキュメンタリーで注目され、
高畑勲監督に「別の惑星でみられるような暮らしだ」と言わしめた
砂漠の民の驚くべき生活文化に密着し、人類とスイカのきた道に思いをはせる
1年のうち8カ月は地表水が利用できないカラハリ砂漠での生活体験記。
2015-06-24
西アフリカとスイカと太平洋の本
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-1794.html
現代の野菜や果物は原種とはまるで別物
https://ameblo.jp/zabutonteisyu924/entry-12131434477.html
Here's What Fruits And Vegetables Looked Like Before We Domesticated Them
https://www.sciencealert.com/fruits-vegetables-before-domestication-photos-genetically-modified-food-natural
インドのスイカは17世紀の品種なの?中世の絵画に描かれたスイカと酷似していた件
スイカの品種改良の歴史
https://www.gogomano.com/watermelon-india/
スイカ、知られざる5000年の歴史
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/082500029/
悪魔の実かよ!500年前のスイカがホラー。17世紀の絵画がスイカの品種改良の歴史を物語る
https://karapaia.com/archives/52197780.html
スイカの原産地はアフリカというのはきいたことがあったけど、
苦いとは知らなかった。
野生のスイカって赤くないのね。メロンみたい?
スイカの本の先生も登場
0513
<熱帯アフリカの飲料水が無い地域では、
「苦い」スイカを大量に貯蔵していて、
「水」はスイカから作ると人類学の本に書かれてたのですが、
スイカに「灰」をかけて混ぜると「水」が出てくるとのことで、
それで顔を洗ったり、スイカで煮物を作ると書かれてました。
それがスイカの本来の使い方なのだとか。>
https://twitter.com/fushunia/status/1524865299710824448
<スイカ自体、その年の降雨があったところに生えてきて、
水分を逃がすまいと 水をあの大きな果実の中に保存してる訳で、
そうして乾燥した川の無い土地に分布を広げたスイカを
野生動物や人間が食べるとのことでした。
その地区では狩猟用に馬も飼ってるけど、スイカを食べまくるので生活は苦しいそうです。>
https://twitter.com/fushunia/status/1524865887005601794
<ここにもありました。スイカで水分をとってます>
https://twitter.com/NakataMaho/status/1525284739678019585
<人間は何を食べてきたか 第7巻 第2集 スイカ 砂漠の民の水瓶>
https://www.youtube.com/watch?v=D-MEYEbUH8c
1985年から1994年のNHK特集の一部(1994年1月4日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8B
<アフリカ南部カラハリ沙漠で生きるサン族の末裔
貴重な水分
池谷和信先生登場
栽培したスイカが主食、鍋にして食べる
野生のスイカは水分>
<スイカってもともとそういう生き物みたいですね.
Wikipedia >スイカは元々、自生地が乾燥地帯であるため、
野生動物は水分を目当てにスイカの果実を摂食することになり、
胎座の水分ごと種子を飲み込んで糞とともに排泄し、種子散布が行われる。>
https://twitter.com/6IOOI9/status/1525212082890805255

人間にとってスイカとは何か
カラハリ狩猟民と考える
フィールドワーク選書 5
池谷和信 臨川書店2014
「砂漠の水がめ」が織りなす南部アフリカの暮らし
スイカ鍋、スイカ石鹸、スイカダンス…多様な用途や目的にスイカを利用する社会とは?
かつてテレビドキュメンタリーで注目され、
高畑勲監督に「別の惑星でみられるような暮らしだ」と言わしめた
砂漠の民の驚くべき生活文化に密着し、人類とスイカのきた道に思いをはせる
1年のうち8カ月は地表水が利用できないカラハリ砂漠での生活体験記。
2015-06-24
西アフリカとスイカと太平洋の本
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-1794.html
現代の野菜や果物は原種とはまるで別物
https://ameblo.jp/zabutonteisyu924/entry-12131434477.html
Here's What Fruits And Vegetables Looked Like Before We Domesticated Them
https://www.sciencealert.com/fruits-vegetables-before-domestication-photos-genetically-modified-food-natural
インドのスイカは17世紀の品種なの?中世の絵画に描かれたスイカと酷似していた件
スイカの品種改良の歴史
https://www.gogomano.com/watermelon-india/
スイカ、知られざる5000年の歴史
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/082500029/
悪魔の実かよ!500年前のスイカがホラー。17世紀の絵画がスイカの品種改良の歴史を物語る
https://karapaia.com/archives/52197780.html
2022-06-08
シン・ウルトラマン
<上位生物が自分の命をかけて全人類を守ろうとするの
「お前が命を賭けるほどの価値がある生物か…!?人類は…!?」と思うけど
「この世の全ての犬と猫を抹殺する」って言う奴が現れた時に
「私一人の命で全ての犬と猫が助かるなら…!」って庇う人間いそうだし
まぁそういう上位存在もいるな、いるわ>
0523
https://twitter.com/sleeper_is_mine/status/1528728782034862085
0606
<シンウルトラマン、なんか別の星の下等生物を好きになって戻ってこないというの、
「出張先で猫カフェに入り浸ってる」
と考えれば理解が進む。>
https://twitter.com/itou_hiro/status/1533519143559122945
<そんなに もふもふ が好きになったのか? ウルトラマン>
https://twitter.com/SchwarZwei02/status/1533615854260088833
<そうなると様子を見に来たゾーフィーさん、とんでもなく理解のある上司さんだ>
https://twitter.com/bata534/status/1533649800469835777
「部長、私この度猫になりましたので、出張先の猫カフェに住民票を移しました」
「今何て?」
https://twitter.com/ymymgmg223/status/1533677410876461056
メフィラス「一緒にちゅーるを食べませんか?」
https://twitter.com/tamasaburou1982/status/1533698614174031872
<猫カフェで、猫の下僕と化した神永さん……
「そんなに猫が好きになったのか、ウルトラマン」(じゃあ仕方ない)>
https://twitter.com/PureDragonBlue/status/1533717841655894016
「お前が命を賭けるほどの価値がある生物か…!?人類は…!?」と思うけど
「この世の全ての犬と猫を抹殺する」って言う奴が現れた時に
「私一人の命で全ての犬と猫が助かるなら…!」って庇う人間いそうだし
まぁそういう上位存在もいるな、いるわ>
0523
https://twitter.com/sleeper_is_mine/status/1528728782034862085
0606
<シンウルトラマン、なんか別の星の下等生物を好きになって戻ってこないというの、
「出張先で猫カフェに入り浸ってる」
と考えれば理解が進む。>
https://twitter.com/itou_hiro/status/1533519143559122945
<そんなに もふもふ が好きになったのか? ウルトラマン>
https://twitter.com/SchwarZwei02/status/1533615854260088833
<そうなると様子を見に来たゾーフィーさん、とんでもなく理解のある上司さんだ>
https://twitter.com/bata534/status/1533649800469835777
「部長、私この度猫になりましたので、出張先の猫カフェに住民票を移しました」
「今何て?」
https://twitter.com/ymymgmg223/status/1533677410876461056
メフィラス「一緒にちゅーるを食べませんか?」
https://twitter.com/tamasaburou1982/status/1533698614174031872
<猫カフェで、猫の下僕と化した神永さん……
「そんなに猫が好きになったのか、ウルトラマン」(じゃあ仕方ない)>
https://twitter.com/PureDragonBlue/status/1533717841655894016
2022-06-06
筋肉アワー
面白すぎます~!
「フィギュアスケート編」(1)
「みんなで筋肉体操」の谷本道哉さんがトップアスリートと1対1で向かい合い
筋肉のことだけを語り続ける新しい対談番組。
今回は、“氷上の哲学者”と呼ばれた 町田樹さん との一騎打ち。
テーマは『フィギュアスケートは中臀(でん)筋にご注目』です。
「フィギュアスケート編」(2)
テーマは『フィギュアスケートは筋肉と慣性モーメントのせめぎあい』です。
「フィギュアスケート編」(3)
テーマは『感動を呼ぶ!フィギュアスケートの腓腹筋』
https://www.nhk.jp/p/kinnikuhour/ts/D2PKX8X6NP/list/?pastOffset=20
「フィギュアスケート編」(1)
「みんなで筋肉体操」の谷本道哉さんがトップアスリートと1対1で向かい合い
筋肉のことだけを語り続ける新しい対談番組。
今回は、“氷上の哲学者”と呼ばれた 町田樹さん との一騎打ち。
テーマは『フィギュアスケートは中臀(でん)筋にご注目』です。
「フィギュアスケート編」(2)
テーマは『フィギュアスケートは筋肉と慣性モーメントのせめぎあい』です。
「フィギュアスケート編」(3)
テーマは『感動を呼ぶ!フィギュアスケートの腓腹筋』
https://www.nhk.jp/p/kinnikuhour/ts/D2PKX8X6NP/list/?pastOffset=20
2022-06-05
筋肉アワー
何だこれは!
面白かったです~!
0530
日本舞踊と筋肉のマリアージュ
バスケ
フィギュアスケート
ラグビー
陸上に続き、日本舞踊です。
#筋肉アワー 日本舞踊編(1)
https://twitter.com/nhk_Etele/status/1531198733513371649
#筋肉アワー 日本舞踊編(1)
日本舞踊尾上流の家元・尾上菊之丞さんをおむかえし、「みんなで筋肉体操」の指導者・谷本道哉さんと
1対1で向かい合い、筋肉のことだけをひたすら語ります。
テーマは、【日本舞踊はまさに 大腿四頭筋 のスクワット】
どんな世界も筋肉が繋げてくれます!
https://www.nhk.jp/p/kinnikuhour/ts/D2PKX8X6NP/episode/te/NL364623W6/
日本舞踊編(2)
テーマは、【 胸鎖乳突筋 が創り出す独特な世界】
日本舞踊編(3)
テーマは、【美しさの秘密は 脊柱起立筋 】
面白かったです~!
0530
日本舞踊と筋肉のマリアージュ
バスケ
フィギュアスケート
ラグビー
陸上に続き、日本舞踊です。
#筋肉アワー 日本舞踊編(1)
https://twitter.com/nhk_Etele/status/1531198733513371649
#筋肉アワー 日本舞踊編(1)
日本舞踊尾上流の家元・尾上菊之丞さんをおむかえし、「みんなで筋肉体操」の指導者・谷本道哉さんと
1対1で向かい合い、筋肉のことだけをひたすら語ります。
テーマは、【日本舞踊はまさに 大腿四頭筋 のスクワット】
どんな世界も筋肉が繋げてくれます!
https://www.nhk.jp/p/kinnikuhour/ts/D2PKX8X6NP/episode/te/NL364623W6/
日本舞踊編(2)
テーマは、【 胸鎖乳突筋 が創り出す独特な世界】
日本舞踊編(3)
テーマは、【美しさの秘密は 脊柱起立筋 】
2022-06-04
鎌倉殿の13人 21話
なかなか怒濤の展開で目が離せないです。
0508
<タブー皆無の戦闘マシン義経が素朴な情を見せる裏で、
あの梶原さんが情を政治で整然と斬るの、もう胃液しか出ないです。>
https://twitter.com/tanulet1030/status/1523285509975703556
0529
<・頼朝との仲を引き裂かれ、息子・千鶴丸の命も奪われた
・後に入水して自ら命を絶った
八重姫の伝承を咀嚼し、こういう形で昇華させた三谷脚本、本当に「大河ドラマが巧い」の一言。
特に入水説のアレンジを交えつつ、千鶴丸を救えなかった史実の八重姫の魂に寄り添うという離れ業。>
https://twitter.com/tenkawa_shinji/status/1530877071589015552
<母の愛は御仏の光に似て子供たちを照らす。
思えば一度は喪った「父」も「夫」も「わが子」も、八重さんはふたたび取り戻すことができたのだ。
小四郎のお陰で。
そして今やっと、あの時救えなかった「千鶴丸」を救えた。
以て瞑すべしなのか。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1530889326241800193
0601
<以前 #鎌倉殿の13人 は鎮魂の側面を持つ作品だと呟いたんですが、
改めて1話から観ると八重姫という、悲しい伝説に彩られた女性への供養になっているなと。
ドラマの中で彼女は憤り笑い抗い愛して、そして救えなかった我が子と似た名を持つ孤児を、
今度こそ自分の手で救い死んだ。八重さんは精一杯生きた>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1531934695335743489
<歴史の悲劇にただ翻弄されるだけではない、自分の意志で生きる女性…
頼朝に齧りついて一矢報いたり孤児を集めて育てたり。
いきいきとした八重さんの後半生でした。新垣結衣さん、お疲れ様でした >
https://twitter.com/yosinotennin/status/1531935791487651840
0604
<ただ翻弄されるだけではない女性として描きたかったんだなあというのは、
亀の前の時にも感じましたね。彼女も強かった>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1532948033129676803
<「あんたは寄進をする。俺はそれに見合った仏を彫る。これで貸し借りなし。
その上なんであんたにへつらうことがある?」
スーパークリエイター運慶…格好いい~!
第21回 仏の眼差し>
https://twitter.com/takeo_horibe/status/1530880004447666177
<前半は時政が後白河に言いたいことを言う、
後半は運慶が時政に言いたいことを言う、三谷脚本得意の循環構造が見事でした。>
https://twitter.com/AzumaKagamiFake/status/1530888294623592448
第18回壇ノ浦で舞った男 5月8日
第21回 仏の眼差し 0529
0508
<タブー皆無の戦闘マシン義経が素朴な情を見せる裏で、
あの梶原さんが情を政治で整然と斬るの、もう胃液しか出ないです。>
https://twitter.com/tanulet1030/status/1523285509975703556
0529
<・頼朝との仲を引き裂かれ、息子・千鶴丸の命も奪われた
・後に入水して自ら命を絶った
八重姫の伝承を咀嚼し、こういう形で昇華させた三谷脚本、本当に「大河ドラマが巧い」の一言。
特に入水説のアレンジを交えつつ、千鶴丸を救えなかった史実の八重姫の魂に寄り添うという離れ業。>
https://twitter.com/tenkawa_shinji/status/1530877071589015552
<母の愛は御仏の光に似て子供たちを照らす。
思えば一度は喪った「父」も「夫」も「わが子」も、八重さんはふたたび取り戻すことができたのだ。
小四郎のお陰で。
そして今やっと、あの時救えなかった「千鶴丸」を救えた。
以て瞑すべしなのか。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1530889326241800193
0601
<以前 #鎌倉殿の13人 は鎮魂の側面を持つ作品だと呟いたんですが、
改めて1話から観ると八重姫という、悲しい伝説に彩られた女性への供養になっているなと。
ドラマの中で彼女は憤り笑い抗い愛して、そして救えなかった我が子と似た名を持つ孤児を、
今度こそ自分の手で救い死んだ。八重さんは精一杯生きた>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1531934695335743489
<歴史の悲劇にただ翻弄されるだけではない、自分の意志で生きる女性…
頼朝に齧りついて一矢報いたり孤児を集めて育てたり。
いきいきとした八重さんの後半生でした。新垣結衣さん、お疲れ様でした >
https://twitter.com/yosinotennin/status/1531935791487651840
0604
<ただ翻弄されるだけではない女性として描きたかったんだなあというのは、
亀の前の時にも感じましたね。彼女も強かった>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1532948033129676803
<「あんたは寄進をする。俺はそれに見合った仏を彫る。これで貸し借りなし。
その上なんであんたにへつらうことがある?」
スーパークリエイター運慶…格好いい~!
第21回 仏の眼差し>
https://twitter.com/takeo_horibe/status/1530880004447666177
<前半は時政が後白河に言いたいことを言う、
後半は運慶が時政に言いたいことを言う、三谷脚本得意の循環構造が見事でした。>
https://twitter.com/AzumaKagamiFake/status/1530888294623592448
第18回壇ノ浦で舞った男 5月8日
第21回 仏の眼差し 0529
2022-06-03
自給自足の話
なるほど~
<昔、講演会かなんかの席で、会場にいた意識高い女性が
「江戸時代の暮らしに戻るべきですっ!」って言い出したとき、
パネラーの1人が「あー、ではこっち半分の人には死んでいただくことになりますねー」って返して、
最高にクールだった。>
5月30日
https://twitter.com/mofu2hairball/status/1531261813936951296
<完全自給自足だと、
天候不順による食糧不足は、餓死による人口減で調整される。
現代の経済力を維持するに必要な人口を保つには、
化学肥料と農薬を使用した効率的な無機農業と食糧輸入が不可欠。
有機農法の幻想を捨てて、前者の技術開発を進めることが、安全保障上必要ですね。>
6月1日
https://twitter.com/ugj23993/status/1531766210135617538
<昔、講演会かなんかの席で、会場にいた意識高い女性が
「江戸時代の暮らしに戻るべきですっ!」って言い出したとき、
パネラーの1人が「あー、ではこっち半分の人には死んでいただくことになりますねー」って返して、
最高にクールだった。>
5月30日
https://twitter.com/mofu2hairball/status/1531261813936951296
<完全自給自足だと、
天候不順による食糧不足は、餓死による人口減で調整される。
現代の経済力を維持するに必要な人口を保つには、
化学肥料と農薬を使用した効率的な無機農業と食糧輸入が不可欠。
有機農法の幻想を捨てて、前者の技術開発を進めることが、安全保障上必要ですね。>
6月1日
https://twitter.com/ugj23993/status/1531766210135617538
2022-06-01
シン・ウルトラマン ~
つい、見かけるとひっかかってしまいますね~
0524
<シン・ウルトラマンを観て来たんですけど、
メフィラスの口癖が「○○、私の好きな言葉です」
「○○、私の苦手な言葉です」であって
「○○、私の嫌いな言葉です」じゃないのが好き。>
https://twitter.com/rockfish31/status/1528960910479355904
0519
<神永、本人も異様な奴だし
所属していたのもアナログでしかデータを取り扱わず、
追跡用の特殊なインクを常備している謎の部署なので
シン・ウルトラマン世界ではウルトラマンよりよっぽどファンタジーな存在>
https://twitter.com/Tikuwa_sky/status/1527132646891220993
<シン・ウルトラマン世界の政治家、
シン・ゴジラと違って無能気味に描写されてる代わりに
異様なまでに決定や行動が早いので
あれはあれで禍威獣がポンポン出てくる世界に適応した姿なのかもしれない>
https://twitter.com/Tikuwa_sky/status/1527218981689364480
0524
<シン・ウルトラマンを観て来たんですけど、
メフィラスの口癖が「○○、私の好きな言葉です」
「○○、私の苦手な言葉です」であって
「○○、私の嫌いな言葉です」じゃないのが好き。>
https://twitter.com/rockfish31/status/1528960910479355904
0519
<神永、本人も異様な奴だし
所属していたのもアナログでしかデータを取り扱わず、
追跡用の特殊なインクを常備している謎の部署なので
シン・ウルトラマン世界ではウルトラマンよりよっぽどファンタジーな存在>
https://twitter.com/Tikuwa_sky/status/1527132646891220993
<シン・ウルトラマン世界の政治家、
シン・ゴジラと違って無能気味に描写されてる代わりに
異様なまでに決定や行動が早いので
あれはあれで禍威獣がポンポン出てくる世界に適応した姿なのかもしれない>
https://twitter.com/Tikuwa_sky/status/1527218981689364480