fc2ブログ

2022-09-30

シャトレーゼ

チョコレートケーキ第二弾
なんか色々ある~
chateraise2209chc.jpg
パリパリチョコショート
スイートチョコクリームとミルクチョコクリームと板チョコ
chateraise2209crpchclt.jpg
クレープ・オ・ショコラ
ココアスポンジとチョコカスタード入りホイップクリームとスライスチョコレートをココアクレープ皮で交互にサンド

いや、どちらも美味しい~!
スポンサーサイト



2022-09-29

松茸おこわ

yonehch2209okw.jpg

松茸おこわ~

2022-09-28

ちゃんこ鍋

sato2209nabe.jpg

久しぶりに ちゃんこ鍋

2022-09-26

鎌倉殿の13人 37話

りくさんの暴走が止まらない
時政パパは覚悟を決めた
相変わらずの平六がたのもしい(笑)
「オンベレブンビンバ」の呪文の意味は実は大姫の呪文「おんたらくぅそわか」だった~!
いきなりの宴会は時政パパの別れの宴だった(泣)

第37回オンベレブンビンバ 9月25日

義時「よくまた裏切ってくれたな、平六」

時政パパ「望むものはもうない。一番の宝はお前じゃ」
「わしにとって一番の宝はおまえじゃ。
おまえの喜ぶ顔をそばで見られたらそれで満足」

政子 : 「平仮名しか書けません」
大江殿:「尼御台の文書という証拠です。御家人たちも喜びますよ」
政子 :「私が書いた事にしてくれる?」
大江殿:「我らも平仮名で書くことにいたしましょう」


<どんなに賢くても、武士の現実や朝廷の肚裡を知らない牧の方の陰謀の無謀さを、
わかっていながら時政は老いた、愚かな父親として滅びようとしている。
「わしには大事にしておるものが3つある。伊豆の地とりくと息子たちと娘たちじゃ」
時政は何も変わっていない。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1574014923994058753

<「りくをもっと喜ばせてくださいな。りくは強欲にございます」
いい女にしか許されない台詞。宮沢りえ無双である>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1573998244035584000

<北条政範が産まれたことに対して、大姫はじじさまの命が吸い取られるって言って、この真言を唱えたわけだけど
巡り巡って大姫の予言が当たっていたというね>
https://twitter.com/sdmnk775/status/1574004369254928384

<大姫のおまじない、赤ちゃんが生まれた時に“ 災いから守ってくれますように! ” と唱えだしたやつだっけ?
となると時政パパがオンベレブンビンバ〜って唱え出したの、
子ども達のこれからの無事を願ったからだろうか 自分の失脚は予期した上で……>
https://twitter.com/iru_hane/status/1574002946932899844

<オンベレブンビンバさ、三谷幸喜のことだからイタリア語説も正解なんだろうな
言い間違えた結果が「子どものための影」なんて偶然あるわけねえじゃん
義時の泰時に向けた言葉を現してるんだよ>
https://twitter.com/gragra722/status/1574007465506525184

<実朝ちゃん様、自分が爺様に優しく接したことで重忠をあんな風に追い込んだことからちゃんと学んだ>
https://twitter.com/hervorruf/status/1574001074067083264

<拉致されても動揺を顔に出さない、手続きに沿わないことは拒む、でも祖父を思う情はちゃんとある、それでも理に沿わないと自分が判断すれば拒む。経験は確実に青年を成長させてる。王の器として描かれてる。>
https://twitter.com/kanadorama/status/1574001444893560832

2022-09-25

チーズデザート

qeso2209.jpg
神戸産シャルドネ~ ほのかにぶどうの香り
オレンジショコラ~ほとんどチョコレート
瀬戸内レモン~一番好き~

2022-09-24

秋刀魚~

inagi2209s.jpg
ようやく秋刀魚の季節~

2022-09-23

石子と羽男

出演:有村架純、中村倫也、赤楚衛二、おいでやす小田、さだまさし
脚本:西田征史
演出:塚原あゆ子、山本剛義
プロデュース:新井順子

0812
事件のある一定のところまで辿り着かないと、羽男の特殊能力はトリガーにならないし、その場所まで連れていくのはいつも石子や大庭くんなのいいよねー
https://twitter.com/kanadorama/status/1558086569407307776

いや参りました。相隣関係のトラブルが生前整理に着地するとは。自分がパラリーガルやってた頃、民事で一番多くてしかも長期間かかるのは相隣関係でした。昔からの普遍と、「いま」の終活増加が並走するの、構成として本当にすごいよ!
https://twitter.com/kanadorama/status/1558088591066087424

口にしない互いの想いが、わかりやすいけど繊細に。これは演技にすごい微調整とぐらつかない着地があって、できる表現だと思ってます。良いドラマは見えづらいところまで丁寧にバリ取りや、やすりがけしてあるわけで。
https://twitter.com/kanadorama/status/1558084240922750976

0918
最終回観たー!最終2話しか情報がないがw
「蒼」の書と羽根岡の青い傘が印象的だった。
町ベンは(悪を叩き潰す役回りではなく)真面目に生きてる人たちを突然の悪意の雨から守ってくれる的なメタファー?
ラスボスとの決着が放火殺人ではなく「タバコのポイ捨て」ってところがいいねえ。
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1571200918485626880

さだまさし、朝ドラなどドラマ界で売れっ子に? 『石子と羽男』を導く温かな光
<困っている人を放っておけず、お金にならない案件も格安で請け負ってしまう根っからのお人好しで、娘の石子からは苦言を呈されている綿郎。まず興味深いのは、真面目で固くて律儀な石子が、職場の上司と部下とはいえ、親子関係にもかかわらず頑なに敬語を崩さないことだ。石子の両親は離婚しており、石子は母親に引き取られたため、綿郎とは名字が違うのだが、それにしても母の死後、石子は綿郎と暮らし始めて3年も経過するのに、そこには埋められない溝が存在する。かと言って、父への嫌悪があるようには見えず、綿郎もまた、溝に気づきつつも、無理に埋めようとも、介入しようともしない。微妙な距離感を保ちつつも、一緒に暮らし、一緒に仕事ができる親子関係は、石子という人物像により一層深みを与えている。
一方、事務所全体を見渡すと、「真面目でコツコツ積み上げていく、医師のように頭が固い」石子と、写真のように見たモノを記憶する「フォトグラフィックメモリー」の持ち主ながら、想定外の事態が起こると思考が停止してしまうコンプレックスを隠し、「羽のように軽やかな性格=羽男」を自称する羽根岡佳男(中村倫也)の軽妙なやりとりが繰り広げられる>
https://realsound.jp/movie/2022/09/post-1118964_2.html

珍事件、引き受けます!有村架純×中村倫也W主演のリーガルドラマ
<『石子と羽男―そんなコトで訴えます?―』(TBS系)。
 本作のキモは、タイトルにもある「そんなコト」だろう。
 扱うのは殺人事件でもなければ、巨大組織の犯罪でもなく、「カフェで充電していたら訴えられた!?」「小学生がゲームで29万課金!?」「映画違法アップロードで逮捕!?」「電動キックボードで衝突=ひき逃げ!?」「幽霊物件と知らされずに住んで、ノイローゼ気味に!?」など、どれも身近で起こりうる、一見些細なことばかり。
しかし、「そんなコト」に思える些細な出来事の背景には、1日1日を懸命に生きる人々の暮らしがある。だからこそ、「そんなコト」を「そんなコト」で終わらせずに真摯に向き合う人々が本作には生きている。

「軽やかで、型破りな弁護士」を装う羽男は、実は写真のように見たモノを記憶する「フォトグラフィックメモリー」の持ち主だった。しかし、並外れた記憶力の良さで弁護士になったものの、対応能力に欠け、想定外の事態が起こると思考が停止してしまうコンプレックスを抱いていた。
すぐにテンパり、手が震える羽男を支えるのが、真面目で有能なパラリーガル・石子……かと思いきや、そんな石子にも強烈なトラウマがあった。
それは、初めての司法試験当日、会場に向かう途中、至近距離で交通事故を目撃したこと。以降、司法試験の度にそのときの記憶が蘇り、力を発揮できず、5回目も落ちることが怖くて諦めてしまったのだった。

 彼らの丁々発止のやりとりは、ときにアドリブの連発に見えるほどで、本作の大きな魅力の一つとなっているが、と同時に目が行くのは、背後で見守る人、気づく人、言葉にならない思いのほう。>
https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/drama/0006/20220902.html

2022-09-22

カルパッチョ~

mmpasta2209c.jpg

2022-09-21

競争の番人

0913
告白します。
昨日の #競争の番人 に本気の興奮状態で
「ああいい最終回だったー!最後に安達盛長(野添さん)まで出してくれる何という完璧な #鎌倉殿の13人 スピンオフ!きっと2期あるよねー!」
ってツイートしようとしたら来週が最終回だったでござる。

そして蒲殿が真の最終回ゲストだったよ…。
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1569655053455327232

0920
いやー! #競争の番人 面白かった!
「蒲殿ー!やっぱりいい人ー!今度こそ幸せになって!」
「泰時さすが三代目ー!かっこいいいい!」
「政子様一生ついてきたいあああ」
「あれっなんで大江殿がいないの」
みたいに混乱しててすいません公式さんw
これ木村くんの「HERO」ぽいよね続編あるよね?
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1571901543062048769

最初のVS平六戦(違)が3話連続で、次は前後編、単発…と色々混ぜて来て、藤堂相手の本筋が間延びしたこともあったけど、最後スッキリ終わって楽しかった。
藤堂戦が最終回じゃなかった理由、巨悪退治ではなくあくまでも公正取引委員会が誰のためなんのためにあるかが本題だったんだね。
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1571904895686684672

2022-09-20

シャトレーゼ

chateraise2209gtchoclt.jpg
ガトーショコラ
今回はじめて買ったみたけど、けっこう美味しかった~
ココアスポンジとミルクチョコクリームのサンド

chateraise2209pdn.jpg
プリン

chateraise2209bk.jpg
バームクーヘン
餅入り最中

2022-09-19

鎌倉殿の13人 36話

畠山殿が本当にかっこよかったです~
スタッフさんたちの意気込みがすごい~
義時が辛い…
そして大江殿が怖い…

第36回 武士の鑑 0918

「戦など誰がしたいと思うか!」
「もうちょっと生きようぜ」

<ほんまに何で??
何で戦になってしまうん??>
https://twitter.com/hervorruf/status/1571458813483692037

<誰を探してるのかと思いきや泰時に狙いを定めた畠山殿、
どうすれば義時が決定的に腹を括らざるを得ないか分かってるんだわ
……ほんと先週から美しく格好良く容赦ねえわ>
https://twitter.com/m_hntkr/status/1571460451623661568

<鶴丸、畠山重忠が北条泰時めがけて駆けてきたとき、
薙刀を構えて庇うように泰時の前に出るし、
重忠が義時とバチボコに殴り合った後に立ち上がったときも、
薙刀を手に泰時の前に出る。
地味な1コマだけど、鶴丸が泰時を命がけで守る覚悟があることを感じました。
見てますか、八重さん。>
https://twitter.com/sayonosuke/status/1571466520890609674

<・鏑矢
・戦国大河や源平合戦のような大動員ではない軍勢
・馬上での殺陣
・大弓の見せ場
・一騎駆けからの一騎打ち
・鞍上から飛び掛かって組み付く~ゴリッゴリの組み討ち(甲冑殺陣)
平安~鎌倉大河の合戦シーンの美味しいところ全部乗せになるなんて思わないじゃん!>
https://twitter.com/tenkawa_shinji/status/1571461358876790786

<その「合戦シーンの美味しいところ全部乗せ」を
いわゆる源平合戦にではなく畠山重忠の乱に持ってくるあたり、
この大河の軸と気概と愛と熱意を存分に感じられて最高です>
https://twitter.com/m_hntkr/status/1571467133024088064

<畠山重忠追討から引き上げてきた北条義時は時政に
「重忠の弟や親類は他所に有り、彼が率いていたのは僅か百余名でしかなく、
である以上彼が謀反を企てたと言うのは虚説です。
もし讒訴によって誅殺されたのなら、なんと不憫な事でしょうか。」と報告。
時政は無言であったとあります>
https://twitter.com/1059kanri/status/1571461969579999232

<「クソ親父!オレ達を騙して、ダチを殺させたな!」
「ここに我々は、初めて北条義時という人の意志を持った言葉を聞いたのである。
それは、非業の最期を遂げた友を悼む怒りの言葉であった」
(細川重男『執権』講談社 2019 p71)>
https://twitter.com/QmHSxpgqThzrxfk/status/1571466823249588225

<重忠の首級を改めなかったことで、時政は執権である資格を喪った。
理不尽に御家人を殺す点では頼朝の方がはるかに上だったし、
カンカンに怒りながらも従っていたので、
要は「誤った判断を下したこと」よりも、
「自ら下した判断に責任を取らない」ことが、義時には決定打となるんだ。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1571477210317619203

<広元様さらっと謀略を進言>
https://twitter.com/hervorruf/status/1571462092645072897

「怒りを誰か他の者に向けるというのは」
「罪を押し付けるというのですか」
「はい」

<この首肯の声が、いつもの低音ではなく高く揺れている。
横を向いたまま話すのが常の彼が義時を見据えている。
大江広元が提案した失策の後始末は、執権のフォローではなく、執権の排除なのだから。>
https://twitter.com/kakamatsukk/status/1571478708208414720

2022-09-18

どらやき~

dorayaki2209.jpg

いやあ、どら焼好きにはこんなん目の毒ですわな~
つい買ってしまったではないですか~(笑)
最近、セーブしていたから反動が~(笑)

2022-09-17

バタフライエフェクト~映像プロパガンダ戦

本当に驚き…
日本語の漢字がルーツ?
エイゼンシュテインのモンタージュ
ナチスやアメリカ、日本が利用…
円谷さん…

「映像プロパガンダ戦 嘘(うそ)と嘘(うそ)の激突」 (9月5日)

<今から百年前、ソ連の青年が日本の漢字をヒントに生み出した革命的な映像の表現手法。
それはナチスに利用され、さらに国家的プロパガンダ戦へと広がっていく。

「映像は嘘をつく」。
AIを駆使したフェイク映像が大統領選挙や戦争の行方すら左右している。
映像プロパガンダ戦の始まりは、百年前、ソ連のある若者が日本の漢字の不思議さを知ったことに遡る。
部首の組み合わせが別の意味を生む不思議さ。
彼の名はエイゼンシュテイン。
映画監督となり、映像を組み合わせる革命的な表現手法を編み出した。
しかしそれはナチス、アメリカ、日本も含めた、国家的プロパガンダ戦へと広がっていく。>


「男性+スープは空腹
男性+少女の遺体は悲しみ

映像のモンタージュは巨大な魔術~エイゼンシュテイン
些細なカットの違いは全体の意味を逆転させる力もある」

「今でも記念碑が飾られ、ピューリッツア賞を撮った硫黄島の写真
激戦地摺鉢山に建てられたこの旗は実際には何度も取ったり取り返されたりを繰り返しました
これが象徴に成るほどアメリカにとっては激戦だったと云う事です」

「ナチス党大会は人気があったわけじゃなかった。」
https://twitter.com/31meltemsunnyjm/status/1566776763056656384

<モンタージュによりヒトラーのカリスマ性を際立たせた。>
https://twitter.com/31meltemsunnyjm/status/1566776476543774720

「映画は戦費稼ぎの道具。
~当時の財務長官ヘンリー・モーゲンソウ」

「ベトナム戦争での失敗
戦場に大挙して入ったメディアを政府はコントロールできず、
大規模な反戦運動に繋がった
その後、イラク戦争では報道の規制を徹底するようになる」

0905
<エイゼンシュテイン、ゲッベルス、円谷英二、フランク・キャプラ
それぞれのプロパガンダ映画見られて面白かったな。>
https://twitter.com/odakyu_de_go/status/1566791419674517504

<エイゼンシュテイン「イワン雷帝 第二部」の一部分で用いられたカラーは、
ソ連が占領したドイツでアグファカラー社を接収して生産したフィルム”ソブカラー”が用いられている。>
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-1261367

<同様に終戦翌年にはプトゥシコ監督のファンタジー映画「石の花」がカラーで作られた。>
https://twitter.com/kakitama/status/1566788064089088000

<ちょっと待て!
今原爆投下として流した映像だが、これグランドスラムを投下するランカスターではないか!
フェイクを流してどうするんだNHK!!>
https://twitter.com/JunAkimoto/status/1566783998646718464


<後の米軍が実写と思い込んだ円谷英二の特撮『 ハワイ・マレー沖海戦 』>
https://twitter.com/tamagawaya_uc/status/1566778541735260160

<円谷英二監督が戦時下で軍の指示により映画を製作したことで
戦後しばらくはその仕事ができない身になったのは本で読んだ。
それでもゴジラやウルトラマンを創る事ができ、本当によかった……。>
https://twitter.com/natumey/status/1566788432479014913

<モンタージュの話をしていたけど、「ハワイ・マレー沖海戦」を撮っていた時代の円谷英二の映像に
「地球防衛軍」のメイキングフィルムを差し込むのもまたモンタージュか。
特オタゆえミステリアンドームは分かっちゃうもんなあ…。悲しい性よ…。>
https://twitter.com/GtiTcr/status/1566779601233543168

<円谷特撮とハリウッドのプロパガンダ映画対決みたい。>
https://twitter.com/tajimax1968/status/1566779734016462851

<ナチスドイツの映画でいえば、ベルリン五輪の記録映画もなかなか素晴らしい出来合いだったよ。
アフターエフェクトや空撮、史上初の聖火リレーを描く演出。
そしてその聖火リレーのコースはナチスドイツの進軍経路と...。>
https://twitter.com/toredw2/status/1566798358752395271

<大日本帝国が戦争プロパガンダアニメ「桃太郎」を作っていたそのころ、
アメリカはフルカラーの戦争プロパガンダアニメを作っていた。
うんこれは勝てないわ>
https://twitter.com/Simon_Sin/status/1566780035729866752


2022-09-16

あさりわっぱご飯~

mingei220915asari.jpg

2022-09-15

バタフライエフェクト~9.11の点と線

ロックフェラー家とビンラディン家の関係
ワールドトレードセンターの設計者が日系人。
イスラーム建築を参考に?
色々と驚きの事実…

「9.11 同時多発テロへの点と線」9月12日
<アメリカ同時多発テロの首謀者 オサマ・ビンラディンと、
アメリカの巨大財閥 ロックフェラー家との間にある数奇な因縁…。
アメリカ同時多発テロの首謀者オサマ・ビンラディンと
アメリカの巨大財閥ロックフェラー家との間には数奇な因縁がある。
1930年代、ロックフェラー家創業の石油会社がサウジに進出すると、
砂漠の国は好景気に沸き、小さな建設会社を急成長させる。ビンラディン建設。
その家の17番目の息子は、アメリカを憎悪しテロリストへと変貌する。
標的としたワールドトレードセンターは、ロックフェラー家が建設を推し進めたビルだった。>


0912
<1945年、エンパイアステートビルに爆撃機が衝突する事故が。
ワールドトレードセンターは
「ボーイング707が衝突しても壊れない。複数の飛行機がぶつかっても倒れない」
として建てられたという…。>
https://twitter.com/MS3110/status/1569315862422880257

<アメリカへの憎悪でテロを仕掛けたビンラディンをアメリカが何千何万の軍勢を投入して殺害しても、
新しい指導者が出てきて再びアメリカにテロを仕掛ける
憎しみの無限ループ>
https://twitter.com/rgm79gs/status/1569321514889277441

<アメリカが世界でしてきたことを、自分たちがされたら彼らは悲劇だと言う >
https://twitter.com/tast04f/status/1569320708332986373

<WTCビル建設の為にロックフェラーが行った強制立ち退き、
ジェット機が衝突しても耐えれる大量の鉄筋で補強されたWTCビル、
CIAに訓練されたビンラディン、
ビンラディンを追跡し後にFBIを退職した人物がなぜか911の10日前に就職したWTCビル。
故意か否か不明だが匂わせて責めるNHKの編集が神。>
https://twitter.com/mamimumemiichan/status/1569326147250565122

<ジョン・オニール達FBIの捜査官の視点からの9.11へと至る過程を描いたドラマ『倒壊する巨塔』も
実話ベースなだけあってリアルでやるせない気持ちになるドラマだったので興味のある人は観てほしい。>
https://twitter.com/hadaly1984/status/1569323960382406658

<アメリカとの石油取引による好景気で富を得た一族が
アメリカと王国の癒着に憤慨し
建築家が世界平和と多様性を込めてムスリム建築を取り入れた
石油王一族が主導した高層ビルをテロで破壊する
壮大な歴史の皮肉
犠牲となられた方々のご冥福をお祈りします>
https://twitter.com/AR6E3f6Ti701NBl/status/1569322841270800386

<9.11テロ事件の首謀者オサマ・ビンラディン、標的となったWTCの計画推進したロックフェラー家
WTC設計を担当した日系二世のミノル・ヤマサキ
WTCがそれぞれの視点から見ると
全く異なる象徴になるんだなあ>
https://twitter.com/noji1203/status/1569337100071505920

0913
<ロックフェラーのスタンダード石油会社がサウジアラビアの石油利権を牛耳り、
そのサウジ国王と親密だったビンラディンの息子がオサマビンラディン。
そしてWorld Trade Centerを建築したのもロックフェラー。
ここまでのストーリーは漫画でもなかなか描けない。>
https://twitter.com/crisprcas20/status/1569352903139393542

<因果応報や皮肉や、今なお続く憎しみの連鎖が絡み合いすぎている…
イスラム建築様式を参考に作られたのにイスラム過激派によって破壊され、
平和を願って日系人によって作られたのに憎しみの連鎖の火種となり、
その息子は紛争地での報道写真家に…>
https://twitter.com/OKINAtoro/status/1569343156659027973

2022-09-14

ちゃんぽん~

mingei2209.jpg
美味しい~

2022-09-12

鎌倉殿の13人 35話

第35回 苦い盃 9月11日

「本当に鎌倉のことを思うなら、あなたの戦う相手は?」
「それ以上は」
「あなたはわかっている」
「それ以上は…」

<今週演出の保坂監督、上総介誅殺の足固め回とか、義経最期回とか、頼朝の最期から葬儀回とか、
比企能員騙し討ち回とか、
辛い闇に突き落とされるほど冴えわたる小四郎を撮るのに定評(独断)がありますけど、
今週はその緊張感が重忠殿にも発揮されていて、胃が痛いほどの美しさ。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1568932532141568002


「握り飯を食べながら、裁縫をする奴がいるか?」

<すぐにあらわになる裏表。
やはり見極め役は平六にするべきだったか…と目が泳ぐ小四郎。>
https://twitter.com/kakamatsukk/status/1568921999598301184

<時政パパに対し「義母上に振り回され過ぎ」という
「誰もが思っていたが、誰も言えなかった事」をサラッと言える時房
負けるな時房、空気なんか読むなw>
https://twitter.com/AlpheccaGemma/status/1568936757277900801

<サブタイの「苦い盃」って、
毒を盛られた政範の盃
実朝くんの気が進まない結婚(三々九度の盃)
飲み交わしてる最中に小四郎の核心をついてくる畠山重忠
のトリプルミーニングだったのかな。>
https://twitter.com/nayuki_mk1009/status/1568930215648460801

<畠山の乱に至る最初の発火点の政範の不可解な死には
朝廷が関わっている事を匂わせた事で、
戦わなければいけない相手は 父だけでなく その先にもいると読み取れる台詞になった…>
https://twitter.com/QbWmd/status/1569106041245433857

<畠山党のみんなー!一見すると時政が悪いようでいて
実はその時政を唆したりくさんが悪いようでいて
実はそのりくさんを唆した平賀朝雅が悪いようでいて
実はその朝雅を唆した仲章が悪いようでいて
最終的に仲章にそれを命じた後鳥羽帝が悪いんだからねー!>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1569326990771236866

「歩き巫女 大竹しのぶ」

<面白いようによく当たると言って若者たちを連れ込んでおきながら、
「占いは実は大抵の者に当てはまることを言っているだけ」という真理を突いてしまう和田殿。>
https://twitter.com/kakamatsukk/status/1568924164408627200

<「♪いつかどこかで、誰かがきっと、あなたと同じ悩み抱いてた。
あなたが悩んできたことは、いつか誰かが悩んだ悩み~♫」
三谷幸喜作ミュージカル #日本の歴史 より。
三谷さんのメッセージだな。>
https://twitter.com/ShinyaNIRO/status/1568926449398353922

<はるか昔からお前と同じことで悩んできた者がいるし、
この先もお前と同じことで悩む者がいる。お前は一人ではない。
古の万葉集からも学んだ言葉を駆使し、
京の歌壇から離れた地鎌倉で孤独な魂を詠み上げ、
その歌が近代文人たちの心を捉えた、歌人実朝を思うと、感慨深くならずにはいられない台詞。>
https://twitter.com/atohz_chiri/status/1568938482848120833

<実朝ちゃん様!!
契約する時は書類の小さい文字まで全部読んでからハンコついて!!!!
これクーリングオフきかないから!!(必死)>
https://twitter.com/hervorruf/status/1568927313722757121

2022-09-09

フルーツパンケーキ

kajitu2209pnck.jpg
季節のフルーツパンケーキ

kajitu2209rbs.jpg
ローストビーフサラダ

久しぶりの果実園
相変わらずすごいボリューム

2022-09-08

『デリシュ』

たまたま以下のあおり文句で気になって、見に行きました~。
すごく優しい、ふんわりとした世界観でした。
内容はかなりドラマチックで、復讐劇もからんで、しかもフランス革命前夜。
演出次第ではけっこう派手なエンターティメントになりそうなのに、
そこをわざと外して、ファンタジックに見せているのが面白かったですね。いかにもフランス映画という感じで。

ジャガイモに対するフランスや教会の古い観念については知りませんでした。

『ジャガイモ料理を公爵に出してクビになった宮廷料理人が
故郷の森に帰って"あるもの"を作ってみたら庶民にも貴族にも大評判になってしまう、
観てるだけでお腹が空いてくる実話ベースの映画を上映します。
気になる"あるもの"ですが…料理じゃないです。
彼が作ったもの、それは人類史上初の【レストラン】

まずこの映画、映像がひたすら眼福。
豊かな森に射す自然光も極上の食材を引き立てる陰影も、本当に18世紀でロケしたよう。
"代金を払って食を愉しむ"という概念がない時代に、
旅人のための休息所がちょっとした創意工夫や親切心や抜群の料理で
レストランに《なっていく》過程を、過剰演なしで描きます。

クビにされた失望を「公爵様のされたことだ…」と押し殺す料理人が、
まもなく到来するフランス革命ドンピシャ世代で価値観が新しい息子や、
料理人=男の時代に弟子入りしてきた謎の女性と共に店を繁盛させていると、
例の公爵が噂を聞きつけてきて…。』
https://twitter.com/Sarnathhall/status/1551024365743280128
公式
https://twitter.com/delicieux1789/status/1554330702577291264

『18世紀において、料理人はひたすら料理を複製することが求められ、
何も発明することができず、イニシアチブもありません。
したがって、マンスロンが彼の創造物を提供したことは不服従の罪に当たりますが、
彼はより深刻な犯罪、すなわち食用でないだけでなくハンセン病などの病気をもたらすと
教会によって断定されていた地中からの作物を使用したという罪を犯したのです。
ジャガイモやトリュフは悪魔の産物と考えられていました。
当時貴族と聖職者は同様に天国の食べ物ということを未だに信じていました。
空中にいるという要素が多ければ多いほど、神聖な存在になるのです。
鳩なんかは完璧で、地面に近い牛はちょっと劣る…という具合に。
ジャガイモは非常に栄養価が高いですが、フランスで認められるまではもう100年かかります。』
https://delicieux.ayapro.ne.jp/

2022-09-06

ボルボル

久しぶりの~
bolbol2209.jpg
ゲイメ(肉とレンズ豆の煮込み料理)
クビデケバブ

2022-09-05

鎌倉殿の13人 34話

第34回 「理想の結婚」

のえさんのキャラがいろんな意味で興味深い…
八田殿ダメじゃん…
りくさんの暴走がこわい…
平賀さんが誘惑に取り込まれていく…
政範の死がきな臭くなっていく…
実朝の前に和歌が!
三善殿、無事ミッ ション成功!

0904
<視聴者からめっちゃ引かれてるのえさんだけど
「でも贈り物もらったら喜んでみせるのは礼儀だし、好かれたい男に子供がいたら全力で手なづけとくし、
玉の輿なら同僚から妬まれないようギャルトークしとくもんじゃないですかー?」
ってワシの中の坂東女がせせら笑っている。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1566438519475617792

<ああ、そうか 今までの義時の妻たちは佐殿の目に適った人ばかりだったから当たりだったんだ
初代鎌倉殿は女を見る目は確かだったからな…>
https://twitter.com/manju_shage1942/status/1566375234856427520

<平六は平六で、のえさんの裏表を見抜きつつも
「面白い女じゃねえか」となりそうなんですよね>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1566399616949428226

0905
<その上で、平六は小四郎に「お前にはあれくらいの女が必要だ」って言いそうで。
実際、これからの小四郎にはあらゆる意味で強かな女が傍にいたほうがいいと思うんですよ…
八重さんも比奈さんも強かったけれど、欲と権力への道を肯定する人でないと小四郎と夫婦タッグが組めないのでは>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1566441562648653825

<それこそ、りくさんばりに「なにが悪いのです?」と小四郎の進む道を、
開き直りでもなんでもいいから肯定する妻でないと、辛く悲しくなる一方だと思いますよ。
のえさんはまさに「面白い女」では>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1566443326546403328

0904
<親父が3人目だか4人目だかの妻を娶るときいて
「早くないですか?」
「どうぞもう一花咲かせてください」
「はい!咲かせたいと思います♪」
って1話の北条ポンコツ親子の会話を聴かせてやりたい。
泰時、君の父ちゃんと伯父さんと爺さんだ。>
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1566432240472453121

<弓も相撲も馬も、自分には向いていない…と痛感している実朝の目の前に、和歌が降ってきた!>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1566391591853469696

<私「今日から実朝くん大きくなるねえ」
母「せやねえ」
私「育ての親が新納慎也と宮澤エマで 名付け親が尾上松也で
教育係が生田斗真で 中の人が柿澤勇人なの、ミュージカル界のサラブレッド感が凄い」
母「違うけどわかる」
他にも歌える人いっぱいいるけどここの密度は笑う>
https://twitter.com/hakaruka1201/status/1566355296720564226

<先週実朝が「まがい物だけど源氏の棟梁の象徴の髑髏」を継承したと思ったら、
今週は泰時が「本物で源氏の棟梁の片腕の象徴の小さな観音像」を受け取るんだからねえ…>
https://twitter.com/hervorruf/status/1566381126352277504

<後鳥羽院、登場する度に何かで遊んでません?
蹴鞠、双六の駒ジェンガ、見立てごっこ、貝合わせ。
この御方にとっては、鎌倉とのあれこれも壮大な遊びなのかも>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1566393909982351361

<後白河法皇に「楽しまれよ」と最期に言われたまま、楽しんでいらっしゃるのでしょうね…。>
https://twitter.com/light_harvest7/status/1566394624725331968

<政子の政治的な勘というか考え方と、りく&実衣の差が開き過ぎて胸が痛くなるほど>
https://twitter.com/yosinotennin/status/1566385114765856768

<初「父上、今週の北条をお知らせします。
夫の祖父上はワイロ訴訟、夫の父は色ボケ疑惑浮上、夫は絶賛遅れてやってきた反抗期!です」
平六「その祖父上どのは畠山に喧嘩うるつもりだぞ」
初「本当ですか?外攻めるより先に家族をまとめて欲しいですね」
平六「分かってるじゃねえか」>
https://twitter.com/taiga_hj_1183/status/1566394555473461248

2022-09-04

かつおのたたき~

osakana220810katuo.jpg

2022-09-03

英雄たちの選択~解体新書

いやあ、面白かったです~!
本当にすごい偉業だったんですね!
鹿島先生の翻訳の解説が大変面白かったです~
杉田玄白も前野良沢も小田野直武も凄い人物だったんですね!
奇跡のタッグだったんですね~!
これがあったからこそ、西洋医学に追いつけた
のちにまさに「はたらく細胞」の絵図が描かれていた
「解体人形」がすごい!
まさに精巧な人体フィギュア!

『この本が日本を変えた!~杉田玄白“解体新書”誕生への挑戦』

杉田玄白
サイエンスの英雄
彼から日本の科学や学問が大きく変わって違う方向に向き出した。

現実に基づいて行われるようになる。
それまでの漢方、中国、アジア中心のところから科学を考えてきて、
そこからアジアから離陸して別の方向へ、日本だけが;中国とも朝鮮とも違う方向へ移動していく。
脳内英雄、頭の中の科学的な物の考え方を変えた。

医の博物館

前野良沢、九州、中津藩
中川順庵


会読作業~みんなで討論しながら訳していく~共同研究
~門外不出でない新しい医学を興す~後の西洋学研究の基本形になった
本の内容について議論する会読だというと、かなり自由にできるというのが江戸時代。

アルファベットも分からない状態で、辞書もない中で、これを訳すというのはかなりの挑戦。
できるかどうかじゃなくて、やらなきゃいけない
ヨーロッパ言語を知っていても、辞書もない状態ではそう簡単にはいかない。。
一つは絵があった。絵がなくてやるのは絶対無理。この絵に驚嘆したので、何が書いてあるのかみたい。
これが圧倒的だったと思う。

この絵を伝えたい。というモチベーションが一番大きかった。
解剖を見て衝撃を受けた、自分たちがやるべき。

前野良沢。奇跡の人。なんでこれくらい触れただけで分かるのというくらい、ものすごいオランダ語を解読する技術や感の鋭い人。ただ社会性が乏しい。

杉田玄白は社会性動物というくらい、社会性の高い人。なおかつ、翻訳したら、何が起きるか、よく分かっている人。
この二人がいいチームだった。奇跡的に集まった。


翻訳・義訳・直訳
当時の漢方医学には存在しない西洋医学の概念をどう翻訳すればいいのか?
彼らの功績~未知の知識に対して、的確な翻訳を当てようとしたことにある

神経:動脈、静脈!
現代でも使われる医学用語の想像。

江戸時代の医学を発展させて、明治時代になって西洋医学が急速に入ってくる時にも、対応することができた。

幕府の厳しい検閲を恐れ、早くから幕府の奥医師、桂川甫周を味方に引き入れる。
出版予告~解剖図を付けた。
漢方ではいまだに発見されていない人体の真実があると、センセーショナルな注釈


幕府や漢方医の反応を事前に探る
単語の手触りが分からないと翻訳できない
比較的オープンな田沼時代

平賀源内が紹介した絵師・小田野直武~後の秋田蘭画の創始者。
平賀源内から西洋画の手ほどきを受けていた
解剖図の模写を担当

前野良沢
周囲から蘭化~オランダの化け物
博物学や地理書にも目を通す

正確な翻訳に心を砕いていた


翻訳にはタイミングがいかに必要か
最も求められている瞬間に出すべき

医学は良沢(正確さ)と玄白(早さ)の両輪で進んできた

31年後、玄白の弟子が出版
医範提網
宇田川玄真
病理学や生理学を紹介
日本初の銅版画

飲食養生鑑・房事養生鑑
錦絵
無数の小人を使った養生訓
まさに働く細胞

50年後
解体人形
桐と和紙を使った
小林文素~農民
地元の寺子屋で読み書きを教えていた

まだ田沼時代に出版できてよかった
この後出版の大規制が始まる

辰野隆(タツノユタカ)
外国語は翻訳してはじめて分かる



鹿島茂(フランス文学者・評論家)
岩下哲典(歴史学者。専門は幕末維新史(情報活動史))
海堂尊(医師、小説家)


2022-09-02

ピスタチオクリーム♪

pistachio2209a.jpg
近所のスーパーで見つけました。
pistachio2209b.jpg
トルコ製となったら美味しいやつじゃん。買うしかないですね。
濃厚なのに、さほどこってりしてなくて、シンプルに美味しい!
でも調子に乗って食べすぎるとずっしりきます。

天長食品 (愛知県)
【原産国】トルコ
【原材料名】砂糖、ピスタチオ、植物油脂、脱脂粉乳/乳化剤、香料(一部に乳成分・大豆を含む)
【栄養成分表示100 g あたり 】 エネルギー 450 kcal たんぱく質 7.2 g 脂質 35.2 g 炭水化物 60.4 g 食塩相当量 0 g

2022-09-01

カルパッチョ~

mmpasta220803crp.jpg
びんちょう鮪のカルパッチョ~
mmpasta220803maguro.jpg
かじき鮪とブロッコリーのペペロンチーノ
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード