fc2ブログ

2022-12-31

よいお年を

コロナ禍3年目。
ついに戦争が始まってしまいましたね。しかも長期化の兆しが。
さらに行動制限も解除、入国制限も解除、中国も制限解除…
でも相変わらずコロナの猛威は勢いを増して。
納まる気配がないし、納める気配もないし…、増える気配しかないという…

ついに身近な友人達も何人かコロナに罹ってしまいました。
幸い、みんな軽症ですんだのが救いです。

暗澹たる状況に打ちひしがれそうになりますが、
できることをするしかないので、
ワクチン摂取して、密な場所には近づかず、マスクと換気と
相変わらず体力作りと体調維持、健康を第一に
睡眠、食事、運動を最優先に精進しております。

今年は右手の腱鞘炎が治まりそうになったかと思いきや、左手までも痛くなり、
(右手が使えないので、左手を使っていたので)
一時はすごく難儀しました。
その上、転んで右足も捻挫して。まあこれは軽症ですみましたが。
少し調子に載って動きすぎたかなと
無理するなとの御告げかと思っています。

まだ片づけも少しずつしか進まず、原稿に取りかかれないではいますが、
少しずつ、匍匐前進で行こうと思います。
どうぞ気長にお付き合いいただけると嬉しいです。

皆さまもくれくれもお気をつけて、
どうぞよいお年をお迎えください。


スポンサーサイト



2022-12-29

年賀状

残り半分も無事印刷できて、
何とか書き終えてました~

2022-12-27

翡翠のイヤーフック

いつもお願いしている銀細工屋Lさん
翡翠のイヤーフックが仕上がってきました。
jade2212lajesk.jpg

以前、ご縁で知り合いにいただいた滴型の翡翠
もともとピアスだったものを
何とか使えるようにしたいとの要望に答えてくれて

ピアスはもちろん、イヤリングも耳が痛くなるので、
長時間付けられない。
でもペントップにするにはちょっとデザインが…
「イヤーフックに取り付けるという形はどうですか?」
サンプルを見せて貰って、羽根型で、エルフの耳みたいでかっここいいの

デザインを唐草文様にしてもらって、゛
実際の大きさをサンプルで試して見ると、
出っ張って、ガサツな自分は何かに引っかけて壊しそうで怖くて
出っ張りが極力ない輪郭にしてもらいました。

実際、耳に掛けると模様が隠れて、目立たないのが残念だけと、
実用としてはこれくらいの方が使いやすいと感じました。
Lさん、いつもありがとうございます~!


2022-12-21

年賀状騒動

新しいインクは何とか昨日の夜届いた

でももしかしたら、最初だけ乾いているけど、しばらく使ったら出てくるかもしれない
試しに、もう一度古いインクで試し刷りをしてみる
それからクリーニングもしてみる
すると、ああ!
ちゃんと復活したではありませんか!
いやあよかった~!
無駄にならずにすんで

とにかく半分、印刷してしまう

2022-12-18

年賀状印刷トラブル

年賀状、やっと宛て名印刷に取りかかろうとしたら、
なんとインクがかすれて駄目だった!
なんてこった!
去年買った大容量の高いインクなのに
去年の年賀状以来、使っていなかったから、
夏の猛暑で死んでしまったの?

確認しておけはよかった~(泣)

予備のインクを探すが、カラーしかなかった!

明日は買いに行く暇がないから
とりあえずヨドバシに注文
明後日以降にお預けになってしまった~(泣)

2022-12-17

翡翠@御徒町

お取り置きをお願いしていた石を取りにいく
実は先日のミネラルマルシェで、気になっていた翡翠が忘れられなくて、
駄目モトで石屋さんに連絡してみたのです。
そうしたら、まだ売れ残っていて、
取り置きしておいてくれたのです。

翡翠だけのつもりが、
玉髄(カルセドニー)と灰簾石(タンザナイト)と菫青石(アイオライト)も連れ帰ってしまった(笑)

2022-12-16

年賀状できた~

色々と直しが入って、やっと出来上がりましたが、
手違いでカラーではなく黒になってしまいました
まあ、たまにはいいや

2022-12-08

年賀状作成

はやく年賀状を作らなくては…と思っていて、どうも思考がまとまらなくて、
そうこうするうちに新作を書き下ろしてもらう時間がなくなって、
アフリカ本のイラストを使うことになりました。

それからうさぎの絵を探して~

なんとか入稿までこぎつけました~

2022-12-05

『飛んでゆく雲』

この時代のものといえば、これがありましたね。
西谷祥子『飛んでゆく雲』1973 (1971)
nisitani73kumo.jpg

保元・平治の乱から壇ノ浦の合戦までの悪源太義平の話。

それから友達に教えてもらって借りた
佐久間智代『平家物語』
平家物語シリーズ(角川書店、あすかコミックスDX1996-7,ホーム社漫画文庫2011)
sakuma11heike01.jpg

平家物語 1 月の船、星の林
花追慕/新月の恋/きらめく波の飛沫/遠い昔の夢

平敦盛『月の船、星の林』、重盛『花追慕』、資盛『新月の恋』をそれぞれ主人公とした短編集
平知章がメインの話「きらめく波の飛沫」と、平教経がメインの話「遠い昔の夢」
sakuma11heike02.jpg

平家物語 2 らせんは時を越えて
違えない女/記憶の破片/風は時を奏でる/夜がな夜っぴて

こちらの政子像は好き『違えない女』
江戸時代の左甚五郎の話も好き『夜がな夜っぴて』
『らせんは時を越えて』弁慶、遮那王と平泉
『風は時を奏でる』遮那王と泰衡
『記憶の破片』木曾義仲

左甚五郎(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%94%9A%E4%BA%94%E9%83%8E

2022-12-03

華の王と竹御所余聞

kwmr02take.jpg

で、その前に紹介していたマンガ読んでみました~
河村恵利 『竹御所余聞』秋田書店 2002年
古本ではもうなくて、電子しかなかったけど、
面白かったです。
なるほど、こういう解釈もありだなあと。

ickw93hana01.jpg

で、鎌倉といえば市川 ジュン『華の王』(1993 - 1995)
こちらは政子が主人公。とにかく政子がかっこいいんです
ickw95hana02.jpg

以前から上巻しか見つからなくて、下巻がなかなか入手できず、諦めていたのですが、
これももう電子でいいやと。
(紙の本が好きなので。)
いやあ、やっぱりおもしろいですね~!

2022-12-01

竹御所

<ドラマでは全く出てきませんでしたが、
頼仁親王を実朝の養子に迎えるにあたって、頼家の娘の竹御所を正妻とし、
生まれた子供を鎌倉殿にすることで、源氏の血筋をつなげる気であったことは確かです。
この時点では、やはりまだ「鎌倉殿は源氏の血筋」という考えが生きていたと思われます。>
https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI/status/1592662660612788224

<しかも頼仁親王は千世さんの血筋なので、
実朝くんからしたら、千世さんの血と源氏の血がつながっていく、理想的な解決法だったワケです>

<頼仁親王が将軍になる話はなくなったけど、
それでも6代将軍宗尊親王以外はみんな頼朝の同母妹(もしくは姉)の血筋だから、
義朝の血統は受け継がれてるんだよなぁ〜
しかも4代将軍九条頼経には竹御所が嫁いでいるしなぁ〜>
https://twitter.com/SengokuShimadu4/status/1592792772448497665

<政子があっさりと養子をとればいいじゃあないと承諾した理由なんですが、
頼家の娘・竹御所(ドラマには出てきてません)が居たからというのは大きいのではないでしょうか。
 今回迎える親王を将軍とし、竹御所を妻にすれば 女系の頼朝・政子・頼家の血筋を繋げることができます>
https://twitter.com/Bourbonheim/status/1592512349961080833

<そして、親王と竹御所の子は
実質的に後鳥羽上皇+坊門信清娘++頼家(源頼朝+北条政子)+若狭局の血を引く子供となります。
そして、その大御所には実朝がつく。実朝は竹御所の叔父にあたりますが、義父となっています。>

<だから、この説明が無いと政子が血筋の継承を諦めてるように映って侘しい気分になるでしょう。
しかし、そうではないのです。
実朝や公暁の血統、つまり男系継承は諦めたが 
竹御所の血統による女系継承によって頼朝・頼家の血筋を残し、その大御所に実朝がつく…>

<源実朝がやってた政治は頼朝超えの手なんですよね。
実朝くん 源氏宗家の血を途絶えさせるどころか 寧ろ逆
父系のラベルを頼朝系から それより上の後鳥羽系に上書きして 母系を頼朝系にする戦略
母系の座を欲しいままにしてた北条に取って代わるわけです>
https://twitter.com/Bourbonheim/status/1592736096777273345

<結果的に頼仁親王の将軍誘致は叶わず、
竹御所鞠子は30代近くになり15以上も年下の三寅の御台所となるわけですが、
もし、2歳違いの頼仁親王と結ばれていたらどの様な歴史が作られたのか…
竹御所鞠子、興味深い人物です。>
https://twitter.com/yumyumkishow21/status/1592726659962404865

知らなかった~!

竹御所
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%BE%A1%E6%89%80
源頼朝と北条政子の唯一の孫娘・竹御所
https://reki-historia.com/2022/02/18/takenogosyo/
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード