2022-12-31
コロナ禍3年目。
ついに戦争が始まってしまいましたね。しかも長期化の兆しが。
さらに行動制限も解除、入国制限も解除、中国も制限解除…
でも相変わらずコロナの猛威は勢いを増して。
納まる気配がないし、納める気配もないし…、増える気配しかないという…
ついに身近な友人達も何人かコロナに罹ってしまいました。
幸い、みんな軽症ですんだのが救いです。
暗澹たる状況に打ちひしがれそうになりますが、
できることをするしかないので、
ワクチン摂取して、密な場所には近づかず、マスクと換気と
相変わらず体力作りと体調維持、健康を第一に
睡眠、食事、運動を最優先に精進しております。
今年は右手の腱鞘炎が治まりそうになったかと思いきや、左手までも痛くなり、
(右手が使えないので、左手を使っていたので)
一時はすごく難儀しました。
その上、転んで右足も捻挫して。まあこれは軽症ですみましたが。
少し調子に載って動きすぎたかなと
無理するなとの御告げかと思っています。
まだ片づけも少しずつしか進まず、原稿に取りかかれないではいますが、
少しずつ、匍匐前進で行こうと思います。
どうぞ気長にお付き合いいただけると嬉しいです。
皆さまもくれくれもお気をつけて、
どうぞよいお年をお迎えください。
スポンサーサイト
2022-12-29
残り半分も無事印刷できて、
何とか書き終えてました~
2022-12-28
「村井さんが殴り込んできたの。怒鳴り込んできたんじゃないの、殴り込んできたの」
「報道ごっこ」
亨さんの言葉が、岸本くんと浅川さんを動かしてる
https://twitter.com/hervorruf/status/1607658803344072709
「希望って、誰かを信じられることなんだね…」
https://twitter.com/hervorruf/status/1607659365292736512
「明日まで待つと君は事故か病気で出れなくなるよ」
大門亨の死が恵那や岸本を動かした。とはいえ、強姦事件ではなく、それを取引材料に冤罪事件を公にする方を選ぶ。
最初からそのつもりで斎藤を引っ張り出すために滝川を使った。
これまで何度も裏切られ潰され失望した経験が、恵那を斎藤に握手を求めさせる対等の存在に育てたんだなあ。
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1607420902484103168
チェリーさんが〜〜松本さんにカレー作って一緒にケーキ食べてるーー!!
https://twitter.com/hervorruf/status/1607667401633705987
とにかく長澤まさみが素敵だったし、眞栄田郷敦の魅力に気づかせてくれたし、鈴木亮平がマジで嫌いになりそうだった、
https://twitter.com/hervorruf/status/1607670729591619584
斎藤の説得凄かったな…1ミリも心に響かなかった。寧ろこういう"俯瞰的視点"を持つ少数の人間の判断で市井の人々の生活、尊厳、命が踏み潰されていくのか…ってぞっとした。
https://twitter.com/shima_neun/status/1607383593952903170
斎藤は権力に近付き自分も力を得ることで最善ではないがましな方法を探ろうとしているのかもしれないけど、今、目の前のよく知った相手に躊躇なく脅しの言葉が出せる側の人間になってしまってることについてどう思っているのか…その自覚はあったのかな。
https://twitter.com/shima_neun/status/1607387164022837248
最後にいきなり鈴木亮平をむき出しにしてきやがって斎藤!
こんちくしょう!!
お前あれだろ!そのうち大門の威力が弱まった頃見計らって離反して強姦事件カード切っちゃう気だろう!わかってるぞ!
https://twitter.com/Lazyrose_1999/status/1607398846946213890
このテロップ最初気づかなったけど超大事なこと書いてある。
"未成年者を自宅で保護することは、未成年者誘拐罪にあたる可能性があります"
https://twitter.com/RJTT_747forever/status/1607399364435251200
全ては解決しない
恐怖は残る
でもギリギリの落としどころと美味しそうに牛丼を頬張る浅川と岸本の笑顔に救われた
ケーキを頬張る松本とチェリーに安堵した
パンドラの箱の底に残ってたのは希望
希望は人を信じられること
https://twitter.com/hoshizak/status/1607375375172243463
2022-12-27
いつもお願いしている銀細工屋Lさん
翡翠のイヤーフックが仕上がってきました。

以前、ご縁で知り合いにいただいた滴型の翡翠
もともとピアスだったものを
何とか使えるようにしたいとの要望に答えてくれて
ピアスはもちろん、イヤリングも耳が痛くなるので、
長時間付けられない。
でもペントップにするにはちょっとデザインが…
「イヤーフックに取り付けるという形はどうですか?」
サンプルを見せて貰って、羽根型で、エルフの耳みたいでかっここいいの
デザインを唐草文様にしてもらって、゛
実際の大きさをサンプルで試して見ると、
出っ張って、ガサツな自分は何かに引っかけて壊しそうで怖くて
出っ張りが極力ない輪郭にしてもらいました。
実際、耳に掛けると模様が隠れて、目立たないのが残念だけと、
実用としてはこれくらいの方が使いやすいと感じました。
Lさん、いつもありがとうございます~!
2022-12-24
どれも香りがとても素晴らしくて、ふんわり優しくて美味しいんです~♪
白毫茉莉花茶~産毛の付いた白毫(新芽)をふんだんに使った台湾産の茉莉花茶
翠玉茶~品種改良によって台湾で生まれた烏龍茶
香りはジャスミンや玉蘭(白木蓮)の花に似ていると言われる
金萱茶~ミルクのような芳香
台湾烏龍茶の一種。1980年頃に台湾で烏龍茶から改良されて作られた新品種の茶葉
四季春茶~蘭の花のような甘い香りと、爽やかで透明感のある味わいと甘み。
台湾で1990年以後に台北市木柵の茶園で発見された武夷種系の自然交配種の茶葉。烏龍茶
春夏秋冬、いつ摘んでも美味しいお茶ができる
文山包種茶~他の青茶に比べ比較的軽い弱発酵の烏龍茶、緑茶の風味と言われる
2022-12-21
新しいインクは何とか昨日の夜届いた
でももしかしたら、最初だけ乾いているけど、しばらく使ったら出てくるかもしれない
試しに、もう一度古いインクで試し刷りをしてみる
それからクリーニングもしてみる
すると、ああ!
ちゃんと復活したではありませんか!
いやあよかった~!
無駄にならずにすんで
とにかく半分、印刷してしまう
2022-12-20
それにしても眞栄田郷敦の振り幅がエグい。
エルピスという作品の中だけでも
・何も考えてないお坊ちゃまの表情
・真実を追求する鋭い表情
・浅川を信頼し着いていく表情
・信じていた全てに裏切られ涙する表情
これ全部自然に演じ分けている。特に1枚目と今の対比なんて凄い…
https://twitter.com/rum_caramel/status/1602307746698711040
愛してるみたいに抱くくせに朝まで一緒にはいてくれないし、
好きだったとか柔らかい声で言うくせにあっさり別れを選ぶような人。
なのに嫌いになれない罪な男。
エルピスの鈴木亮平さんがずるい。
色気でしねる。
同い年とかもう無理すぎる…。
https://twitter.com/lupintypewriter/status/1602320639595274241
Pの佐野亜裕美がすごいとか、脚本の渡辺あやがすごいとか、
演出の大根仁他の皆さんがすごいとか、出演の長澤まさみがすごいとか、
そんなこたぁわかっていたけど、眞栄田郷敦がすごいなんて知らなかったよ……。
https://twitter.com/kiritani_s/status/1602301049129553921
「後追いならできる」と突き放されるあの感じ。
かけた時間も努力も思いも、正否すら関係なく、結論だけを提示される息苦しさ。
「知らない間に敵をたくさん作っていた」
それに気づいた時の冷えとか、孤独とか。
開けた箱から次々と飛び出す、数多の、何を我々は追体験させられているのか。
https://twitter.com/pinkjyoudai/status/1602308881102688256
村井さんの過去が明らかになって、改めて思い返すと
「闇にあるもんっていうのは、それ相応の理由があってそこにあるんだよ。」は、
浅川と岸本への本気の忠告だったんだな。
https://twitter.com/chiakisakamoto/status/1604856219755114496
1話からもっと言えばその前から
村井さんが抱え続けていた権力に握り潰される真実や
それによって傷つけられたり消されたりした人への鬱屈した感情が
亨さんの死によって爆発した感じだよな
岡部たかしさん名演すぎる
https://twitter.com/ricevillage1225/status/1604837275808174080
もはや岡部たかしが裏の主役かのような凄さ。
こんな凄いドラマ久々だわ。今期1どころか、今年1かもしれない。
大根仁監督の作品はやはり好きだわ。
https://twitter.com/JOKER_0501/status/1604838567804444672
今回村井さんが成し遂げたこと
・大門の娘婿の亨さんに接触し岸本くんと引き合わせる。
・岸本くんに重大スクープを無償で譲る。
・斎藤さんに真実を突きつけ忠告する。
・ニュース8をぶっ壊す(物理)。
ほんとに1話の悪印象からは考えられないくらい魅力的なキャラになったよ村井さん…
https://twitter.com/ricevillage1225/status/1604838541900812292
正義とか薄らさみーとか言っておきながら、
結局今日一番動いていたのは村井さんなんだよな
今だからこそ大門亨に会いに行き、拓朗を大門亨へ会わせ、
過去の強姦事件の大事な証言データを拓朗へ託し、
大門亨の葬儀場へ出向き斎藤へ揺さぶりをかけ、
最後は恵那の元へ
誰よりも熱いじゃんか
https://twitter.com/haghag08/status/1604838835229425665
佐野Pのインタビューで、
村井さんのキャスティングが一番難しかった的なのを読んだけど、
あんな悪玉と善玉ごちゃ混ぜで混沌としたザ・人間なキャラなかなかいないだろうから
岡部たかしさん本当すごいとしかいいようがない
https://twitter.com/mee0340/status/1604841388528451585
本当は病死じゃなくて自殺だから?
本当は自殺じゃなくて他殺だから?
引き返すなら今
でないとこの先もう
戻って来れねぇぞ
正一の抱えきれず今にも溢れてしまいそうな
闇を限界値まで押し込めたような座った目に
鳥肌立った…
https://twitter.com/CookieAnnPuppy/status/1604857320650862593
2022-12-18
年賀状、やっと宛て名印刷に取りかかろうとしたら、
なんとインクがかすれて駄目だった!
なんてこった!
去年買った大容量の高いインクなのに
去年の年賀状以来、使っていなかったから、
夏の猛暑で死んでしまったの?
確認しておけはよかった~(泣)
予備のインクを探すが、カラーしかなかった!
明日は買いに行く暇がないから
とりあえずヨドバシに注文
明後日以降にお預けになってしまった~(泣)
2022-12-17
お取り置きをお願いしていた石を取りにいく
実は先日のミネラルマルシェで、気になっていた翡翠が忘れられなくて、
駄目モトで石屋さんに連絡してみたのです。
そうしたら、まだ売れ残っていて、
取り置きしておいてくれたのです。
翡翠だけのつもりが、
玉髄(カルセドニー)と灰簾石(タンザナイト)と菫青石(アイオライト)も連れ帰ってしまった(笑)
2022-12-16
色々と直しが入って、やっと出来上がりましたが、
手違いでカラーではなく黒になってしまいました
まあ、たまにはいいや
2022-12-13
「組織が一度でも罪を犯していると、
ダメなんですよねぇ。
抜けない毒針みたいなもんですよ。
時間をかけて全身に毒が回って。
気がつけば再起不能。
自滅への一本道ですよ」
「毒の回った頭で走り続ける。
死に損ないですよ」
「妥協しなきゃいけない時だってあるんだよ」
その先に冤罪を被って死刑になる人がいて、
そして真犯人が帰国する度に犠牲になる少女が出る、恐らくこの先も。
それでも必要な妥協とは
https://twitter.com/yosinotennin/status/1602299706469933058
ほんと岸本母が、ひとりで子供を育て、
しかも法曹界という権力と直結した場所にいて、
身動きがとれないことに自分でも気づきながらも、
あまりにも巨大で抗えないことを子供につきつけられてすごいつらかったので、
7話でちょっとその後が見えて本当によかった。
https://twitter.com/mijiyooon/status/1599868409600421889
2022-12-08
はやく年賀状を作らなくては…と思っていて、どうも思考がまとまらなくて、
そうこうするうちに新作を書き下ろしてもらう時間がなくなって、
アフリカ本のイラストを使うことになりました。
それからうさぎの絵を探して~
なんとか入稿までこぎつけました~
2022-12-05
この時代のものといえば、これがありましたね。
西谷祥子『飛んでゆく雲』1973 (1971)

保元・平治の乱から壇ノ浦の合戦までの悪源太義平の話。
それから友達に教えてもらって借りた
佐久間智代『平家物語』平家物語シリーズ(角川書店、あすかコミックスDX1996-7,ホーム社漫画文庫2011)

平家物語 1 月の船、星の林
花追慕/新月の恋/きらめく波の飛沫/遠い昔の夢
平敦盛『月の船、星の林』、重盛『花追慕』、資盛『新月の恋』をそれぞれ主人公とした短編集
平知章がメインの話「きらめく波の飛沫」と、平教経がメインの話「遠い昔の夢」

平家物語 2 らせんは時を越えて
違えない女/記憶の破片/風は時を奏でる/夜がな夜っぴて
こちらの政子像は好き『違えない女』
江戸時代の左甚五郎の話も好き『夜がな夜っぴて』
『らせんは時を越えて』弁慶、遮那王と平泉
『風は時を奏でる』遮那王と泰衡
『記憶の破片』木曾義仲
左甚五郎(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%94%9A%E4%BA%94%E9%83%8E
2022-12-03

で、その前に紹介していたマンガ読んでみました~
河村恵利 『竹御所余聞』秋田書店 2002年
古本ではもうなくて、電子しかなかったけど、
面白かったです。
なるほど、こういう解釈もありだなあと。

で、鎌倉といえば
市川 ジュン『華の王』(1993 - 1995)
こちらは政子が主人公。とにかく政子がかっこいいんです

以前から上巻しか見つからなくて、下巻がなかなか入手できず、諦めていたのですが、
これももう電子でいいやと。
(紙の本が好きなので。)
いやあ、やっぱりおもしろいですね~!
2022-12-01
<ドラマでは全く出てきませんでしたが、
頼仁親王を実朝の養子に迎えるにあたって、頼家の娘の竹御所を正妻とし、
生まれた子供を鎌倉殿にすることで、源氏の血筋をつなげる気であったことは確かです。
この時点では、やはりまだ「鎌倉殿は源氏の血筋」という考えが生きていたと思われます。>
https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI/status/1592662660612788224
<しかも頼仁親王は千世さんの血筋なので、
実朝くんからしたら、千世さんの血と源氏の血がつながっていく、理想的な解決法だったワケです>
<頼仁親王が将軍になる話はなくなったけど、
それでも6代将軍宗尊親王以外はみんな頼朝の同母妹(もしくは姉)の血筋だから、
義朝の血統は受け継がれてるんだよなぁ〜
しかも4代将軍九条頼経には竹御所が嫁いでいるしなぁ〜>
https://twitter.com/SengokuShimadu4/status/1592792772448497665
<政子があっさりと養子をとればいいじゃあないと承諾した理由なんですが、
頼家の娘・竹御所(ドラマには出てきてません)が居たからというのは大きいのではないでしょうか。
今回迎える親王を将軍とし、竹御所を妻にすれば 女系の頼朝・政子・頼家の血筋を繋げることができます>
https://twitter.com/Bourbonheim/status/1592512349961080833
<そして、親王と竹御所の子は
実質的に後鳥羽上皇+坊門信清娘++頼家(源頼朝+北条政子)+若狭局の血を引く子供となります。
そして、その大御所には実朝がつく。実朝は竹御所の叔父にあたりますが、義父となっています。>
<だから、この説明が無いと政子が血筋の継承を諦めてるように映って侘しい気分になるでしょう。
しかし、そうではないのです。
実朝や公暁の血統、つまり男系継承は諦めたが
竹御所の血統による女系継承によって頼朝・頼家の血筋を残し、その大御所に実朝がつく…>
<源実朝がやってた政治は頼朝超えの手なんですよね。
実朝くん 源氏宗家の血を途絶えさせるどころか 寧ろ逆
父系のラベルを頼朝系から それより上の後鳥羽系に上書きして 母系を頼朝系にする戦略
母系の座を欲しいままにしてた北条に取って代わるわけです>
https://twitter.com/Bourbonheim/status/1592736096777273345
<結果的に頼仁親王の将軍誘致は叶わず、
竹御所鞠子は30代近くになり15以上も年下の三寅の御台所となるわけですが、
もし、2歳違いの頼仁親王と結ばれていたらどの様な歴史が作られたのか…
竹御所鞠子、興味深い人物です。>
https://twitter.com/yumyumkishow21/status/1592726659962404865
知らなかった~!
竹御所
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%BE%A1%E6%89%80
源頼朝と北条政子の唯一の孫娘・竹御所
https://reki-historia.com/2022/02/18/takenogosyo/