fc2ブログ

2023-06-30

スリット窓の掃除

少し前に、
網戸が汚いので、掃除したら、穴が空いて、ちょっと破れてしまって、
ちょっとでも網戸だから、穴や破れがあると窓を開けられない
さらに網戸の外側の窓枠の下の部分が壮絶に汚くなっているに気づいて、
以前からなんとかしないとと思っていた所

でも網戸が嵌め込み型なので、容易に外せなくて、
外から掃除するにも、外側に格子を付けてしまったので、届きにくくて、どうしようかと。

それで先月、網戸の修理をお願いしていたのが、ようやく

破れた網戸を修理するために引き取りにきてくれて、
網戸を外してくれました。

外したら、窓枠下の汚れがやっぱり我慢できなくなって、
洗剤をぶちまけて、コップ洗い用の柄の付いたスポンジで擦って、
お湯をかけて、また洗剤をかけて、…を繰り返して、やっと汚れが取れたかな

窓ガラスも汚いので洗って。
ようやっとマシになりました。
スポンサーサイト



2023-06-29

不透明な蒼玉

いつもお願いしているワイヤーアート屋Pさん

2年前のミネラルフェアで出会った黒々とした不透明な蒼玉(サファイア)が
やっと素敵なネックレスに
pietra2306sf.jpg

この黒々とした不透明な蒼玉、実はどうも含浸サファイアらしいとのこと
含浸サファイアとは、つまりはガラス含浸処理を施されたサファイア
ヒビや内包物が多くて宝石にすることができない低品質のサファイアに鉛ガラスやビスマスガラスなどを含浸する
含浸処理とは、鋳物の巣や焼結部品の隙間に樹脂を注入し、硬化させ、その不要な穴を塞ぐ処理
sfa2110ykhm.jpg

ああ、それで…確かに、だってむちゃくちゃ安かったもの
でもこの不透明で、でも透かすと浮かぶヒビや内包物が綺麗で好きなの♪
pietra2306jd.jpg

それから
お店に飾っていた白翡翠のペントップにも引き寄せられ
pietra2306bltpz.jpg

凝ったかっこいいバングル( ブルートパーズ)にも心奪われ
気がついたら… (笑)

2023-06-28

『合理的にあり得ない』

非常にテンポがよくて(ここ大事)、つい観てしまう。
天海祐希さんと、松下洸平さんの掛け合い漫才が面白い
助っ人刑事の丸山智己さんも、強引に助手になった白石聖さんもキャラが立っていて面白い
goriteti23.jpg

『合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~』

出演:天海祐希、松下洸平、白石聖、中川大輔、丸山智己、仲村トオルほか
原作:柚月裕子『合理的にあり得ない 上水流涼子の解明』(講談社文庫)
脚本:根本ノンジ
演出:光野道夫、二宮崇、倉木義典
プロデューサー:萩原崇、清家優輝
音楽:眞鍋昭大

2023-06-27

『ラストマン-全盲の捜査官-』

面白かったです~!
会話もセリフも凝っていて、テンポもよくて、どんでん返しも興味深くて
二転三転する展開がすごい!
脚本と演出と編集が素晴らしいです。
大泉洋さん最高!

盲目の刑事という、設定でどうするのかと思っていたら、
アイカメラによるAI画像認識や音声アシストといった最新テクノロジーによる科学捜査
そして嗅覚と聴覚による認識把握

「触れてはならないパンドラの箱に入っているのは、もっと小さな秘密なのではないか」
「あなたにとって余りにもむごいもの。あなたがその真相を聞いた時きっと強く後悔する」
「あなたも後悔したんですか」
「ええ」
「ならば私にも教えて下さい。あなたと共有します」

それにしても、護道のお父さん、ひどいな~

41年前の強盗殺人事件において、皆実は被害者の息子、心太朗は容疑者の息子
でも実は皆実と心太朗が.兄弟だった
皆実の実の父は心太朗の父・鎌田國士だった
母親を殺したのはそれを知った皆実の父親だった
皆実の父親を殺したのは心太朗の養父・護道清二だった
鎌田は2人の息子を守るために、心太朗の義父・護道清二に説得され、罪を被った
lastman23.jpg

『ラストマン-全盲の捜査官-』

出演:福山雅治、大泉洋、今田美桜、松尾諭、今井朋彦、奥智哉、寺尾聰、吉田羊、上川隆也
脚本:黒岩勉
演出:土井裕泰、平野俊一、石井康晴、伊東祥宏
撮影監督:山本英夫
プロデュース:益田千愛、元井桃
編成プロデュース:東仲恵吾
音楽:木村秀彬、mouse on the keys

2023-06-26

大和湖(奈良湖)

奈良盆地がかつて湖だったなんて…!

大和湖(奈良湖)<生駒の神話
「「大和湖(奈良湖)=奈良盆地」は、縄文時代以後、海湾→海水湖→塩分の残る湖と湿地の盆地→塩分のあるところにまず茂る植物である葦原の湿地盆地→塩分の抜けた湿原盆地→水田と湿地の盆地→水田と乾地の盆地へと変化した。」

narako2306hzdtkmr.jpg
近畿地区の確率論的地震動予測地図
http://ikomashinwa.cocolog-nifty.com/ikomanoshinwa/2015/07/post-36cd.html

竹村公太郎「『地形から読み解く』日本史」
http://ikomashinwa.cocolog-nifty.com/ikomanoshinwa/files/tikeiyomitokurekishi.pdf

縄文時代の江戸,縄文~飛鳥時代の奈良湖推定図
http://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/edo/index.html

<奈良盆地南部が陸になったのは亀の瀬が今の形に崩れ、盆地の中にあった浅い湖に一気に土砂がたまったからとかなんとか。それまではもっと幅が広くて河内潟とつながった汽水域だったらしい(飛鳥時代くらいまで>
https://twitter.com/T_Kazahaya/status/1664509207734009858

<だから古墳は大和盆地のヘリに沿って点在するわけです。昔の中心箸墓の付近まで船で来れたんですね>
https://twitter.com/Calcijp/status/1664510155126624256

<山の辺の道があんなところ通ってるのは純粋に湖を避けてただけだそう。
持統天皇が百人一首の句を詠んだころは、天香具山なんておそらく汽水域の潟湖の中に突っ立ってた風景が広がってたんじゃね、なんて話をどっかの本で読みました。平城京はもともと湖の水運を当て込んで増築したっぽく。>
https://twitter.com/T_Kazahaya/status/1664511167807762433

「大和には 群山(むらやま)あれど とりよろふ 天(あま)の香具山 登り立ち 
国見をすれば 国原(くにはらは) 煙けぶり立ち立つ 海原(うなはらは) 鴎(かまめ)立ち立つ 
うまし国ぞ 蜻蛉島(あきづしま) 大和の国は」(万葉集)

<大和盆地は海だったという歌ですね。>
https://twitter.com/Calcijp/status/1664517525554741251

<大和には多くの山があるけれど とりわけ立派な天の香具山 その頂に登って大和の国を見渡せば 土地からはご飯を炊く煙がたくさん立っているよ 海辺にはカモメたちがたくさん飛び交っているよ ほんとうに美しい国だ この蜻蛉島大和の国は

舒明(じょめい)天皇の国見の歌 現代語訳>
https://twitter.com/Calcijp/status/1664525818050277377


奈良盆地の原風景 〜古代奈良湖の残影〜 <時空トラベラー
川崎達男
https://tatsuo-k.blogspot.com/2013/10/blog-post.html
https://blog.goo.ne.jp/nambashout/e/1858903decf3df8427ce6f66be8b8ae7

太古の奈良県は湖の底に沈んでいた?万葉集のミステリーを調べてみた<和樂web
安藤整
https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/133249/

1. 流域及び河川の概要<国土交通省近畿地方整備局
> 河川> 近畿の河川 >大和川水系
https://www.kkr.mlit.go.jp/yamato/about/seibi/pdf/seibi_01.pdf
https://www.kkr.mlit.go.jp/river/kasen/yamatogawa.html

2023-06-24

下鴨茶寮

友達のオススメの「下鴨茶寮」
遅くなった家族の誕生祝いに、こんなのも頼んでみました
さすが、上品で美味しかったです
simgm2306kwm.jpg

十二絵巻 極

ゆば美味あんかけ、厚焼玉子、飛龍頭煮、黒豆きんとん、牛しぐれ煮、
鶏信田巻、菜の花と筍の胡麻和え、求肥巻、カラスカレイ西京焼、
海老煮、合鴨燻製、にしん昆布巻、いくら醤油漬、栗甘露煮、花麩煮、

2023-06-23

『教場0』

相変わらず、濃厚な作品づくりが素晴らしいです。
脚本、演出、役者さんの演技、音楽、相乗効果 が生まれて独特の雰囲気を漂わす
木村拓哉さんの重厚な存在感もすごいし
染谷将太さんの複雑な設定を演じる迫力
白石麻衣さんのちょっと変わった性格と弱さ
森山未來さんの驚き
kazama0_23.jpg

『風間公親-教場0』

出演:木村拓哉、赤楚衛二、新垣結衣、北村匠海、白石麻衣、染谷将太ほか
原作:長岡弘樹『教場0 刑事指導官・風間公親』『教場X 刑事指導官・風間公親』(小学館)
脚本:君塚良一
演出・プロデュース:中江功
プロデュース:渡辺恒也、宋ハナ
音楽:佐藤直紀
主題歌:Uru「心得」(ソニー・ミュージックレーベルズ)

2023-06-22

『魔法使いの嫁』

魔法使いの嫁 ヤマザキコレ
(2014年 - マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉
ymzk14magsb.jpg

友達のオススメで読んでみました~。
いやあ面白いですね~

フラウ・ファウスト
(2015年 - 2018年 講談社〈ITANコミックス〉
ymzk15frfst.jpg

ゴーストアンドウィッチ
2021~ マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉
ymzk23gstWth.jpg

こちらも面白かったです~

2023-06-20

ペーグル レモン/小豆

morgen2306lemon.jpg

また新作が
ペーグル レモン/小豆

2023-06-18

99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE

コロナで見損なっていたヤツ
やっと観られました~

『SP 新たな出会い篇』
ももう一回見直して

いやあ、やっぱり面白かったです~!
木村ひさしさん最高!
西島秀俊さん、前夜編でえっ? 悪徳弁護士? ラスボスですか?
って匂わせておいて、実はヒロインだったなんて、反則ですね!
杉咲花さんも暴走具合が面白く
木村文乃さんのこじらせ具合もかわくいて、
榮倉奈々さんの無敵感もかっこいい
そしてやっぱり松本潤さんと香川照之さんの掛け合い漫才が最高
前回悪役っぽかった笑福亭鶴瓶さんも今回も悪役?ラスボス?と思わせて、実はかっこいいし、
さらに豪華ゲスト!
石橋蓮司さん、奥田瑛二さん、青木崇高さん、
いや、どの役者さんも魅力的に見せて、素晴らしいです
999m2021.jpg

99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE 2021
監督:木村ひさし
脚本:三浦駿斗

2023-06-16

新茶@「青い空」

aoisr2306snd.jpg
久しぶりのスリランカ風焼きサンド
aoisr2306ck.jpg
洋梨のケーキ
aoisr2306te.jpg
5年ぶりのダージリン新茶

te2306aoi.jpg
アッサム
ヴィンテージウヴァ
ピーククオリティーヌワラエリア
クオリティーディンブラ

2023-06-14

呪術廻戦 0

『劇場版 呪術廻戦 0』2021
観ました~

友達にオススメされていたけど、
グロとホラーが苦手で、敬遠していたんだけど、
それほどでもないよと言われて、怖いもの見たさで、ちょっと覗いてみたら
何とかギリギリ許容範囲で、
テンポよく、面白く観られました~
jujutu02021.jpg

2023-06-12

『草燃える』

『草燃える』1979年(昭和54年)
総集編のビデオが図書館にあったので、借りて観てみてました~
うわ~!皆さん、お若い~!
石坂浩二
岩下志麻
郷ひろみ
松坂慶子
比企能員-佐藤慶
三浦義村 -藤岡弘
畠山重忠-森次晃嗣 総集編だとよくわからなかった。
原作:永井路子(『北条政子』、『炎環』、『つわものの賦』他より)
脚本:中島丈博
演出:大原誠、江口浩之、伊豫田静弘/東海林通、渡辺紘史、松橋隆、安斎宗紘
kusa1979a.jpg
kusa1979b.jpg

2023-06-10

下鴨茶寮

友達オススメの「下鴨茶寮」で買ったみた佃煮
美味しかったです~

simgm2306unagi.jpg

鰻と山椒のぜいたく煮
simgm2306gyunk.jpg

京のぜいたく牛しぐれ
simgm2306chirimen.jpg

ちりめん山椒
https://www.shimogamosaryo.co.jp/

2023-06-09

2つの山田屋

以前、物産展で出会った、さつま柘植のブラシの修理に久しぶりに都心まで行って、
待っている間に、気になっていた和菓子をゲット♪

yamadaya2306.jpg

愛媛の山田屋まんじゅう
https://yamadayamanju.jp/products/

touyouka2306.png

宮島の老舗 もみじ饅頭・桐葉菓(とうようか)やまだ屋
https://momiji-yamadaya.co.jp/
https://yamadaya-shop.jp/c/yamadaya/touyouka

sinheike2306.jpg

広島のお土産ではもみじ饅頭が有名ですが、実は私は新・平家物語が好きです。
でもなかなか売っていないんですよね。
にしき堂
https://www.nisikido.co.jp/kasi/meika/shinheike.html

それから友達オススメの「下鴨茶寮」で佃煮を買ったみた

鰻と山椒のぜいたく煮
京のぜいたく牛しぐれ
ちりめん山椒
https://www.shimogamosaryo.co.jp/

2023-06-07

本多猪四郎監督のこと

言わずと知れた1954年の『ゴジラ』の監督さん
色々と知らなかった一面を知ってしまいました

『影武者』で、監督部チーフ:本多猪四郎 の名を見つけて、
不思議に思って調べてみたら、

『山本嘉次郎の助監督仲間で、同期で山本門下の黒澤明や谷口千吉は親友

1975年の『メカゴジラの逆襲』を最後に監督作品はなく[13]、その後はゴルフ場で再会した黒澤明の勧めで『影武者』以降の黒澤の映画を演出補佐として支えた[5]。その主な仕事は子役を含めた演技指導やリハーサルの代行。1990年の『夢』ではそれ以外にB班の監督や特殊効果面の指揮も務めていた。70代を迎え助監督陣と大幅に年齢差が生じた黒澤の、同世代の補佐役として非常に重宝された。

現場への貢献度から『影武者』では共同監督としてのクレジットを黒澤から打診されるも固辞している。

撮影技術、映画効果としての“特撮”に関わり続けた映画監督である一方、メロドラマ、サラリーマン喜劇、歌謡映画など幅広い作品がある。黒澤明が自分の作品に対して予算や時間のオーバーも辞さず、テーマや納得できる映像を追求した芸術家タイプだったのに対して、本多の作品は会社の求める企画を予算や時間を守って仕上げる職人タイプであった。『ゴジラ』もそうした会社から提示された企画の1つである。

黒澤と本多の違いを表現した言葉にこんなものがある。「“飯を作れ”というと、黒澤は食べきれないほどのフルコースを用意する。本多は綺麗に重箱に詰めてくる」 』

『演出は概して淡々として破綻がなく堅実である。特撮映画では最大の見せ場である特撮シーンに水を差すことなく、あくまで一歩下がった位置を守っている。本多は、特撮映画では本編と特撮の区分が見分けられないのが理想であるとしており、ドラマは特撮が効果的に生かされるよう仕立てなければならないとしつつも、ドラマ部分をないがしろにしてもならないと述べている[14]。 』
東宝特撮映画全史 1983

『本多の墓には次のような言葉を刻んだ碑が立っている。

「本多は誠に善良で誠実で温厚な人柄でした 映画のために力いっぱいに働き十分に生きて本多らしく静かに一生を終えました 平成五年二月二十八日 黒澤明」。
』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E7%8C%AA%E5%9B%9B%E9%83%8E

2023-06-06

『影武者』

あまりにも有名な黒澤明監督の作品
やっと観ました~!
いやあ、噂に違わず、本当に色々と凄いですね。
映像が本当に素晴らしいですね。
役者さんも皆さん゛実にすごい。
仲代達矢さん、山﨑努さん、とっても素敵でした
kagemsha1980.jpg

『影武者』 1980年
武田信玄、影武者:仲代達矢
武田信廉:山﨑努
諏訪勝頼:萩原健一
土屋宗八郎:根津甚八
山縣昌景:大滝秀治
織田信長:隆大介
徳川家康:油井昌由樹

配給収入 27億円
(1980年邦画配給収入1位)

2023-06-04

「第9地区」

観てみました~。面白かったです。
さすが、ピーター・ジャクソン、すごくテンポよくて、あっと言う間に観てしまう。
内容はなかなかハードですが。

ナイジェリアギャングというのが出てきて、
エイリアン相手に猫缶や武器などを売るんですが、なかなかシュールでした。

District 9_2009.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC9%E5%9C%B0%E5%8C%BA
『第9地区』最新予告編
https://www.youtube.com/watch?v=tWa8hHujYOw
映画『第9地区』本編の冒頭5分
https://www.youtube.com/watch?v=NopZWyAPUmo

第9地区(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「『第9地区』は、作品賞も含め4部門のアカデミー賞にノミネートされたSFアクション映画。
製作は『ロード・オブ・ザ・リング』3部作のピーター・ジャクソン。
ある日突然上空に現れた宇宙船。中には衰弱したエイリアンたちがいた。
人類はそのエイリアンたちを「第9地区」と呼ばれるスラム地域に隔離する。

わずか6分ほどの2006年の映画『アライブ・イン・ヨハネスブルグ』が元ネタ。内容はほぼ『第9地区』と同じで、『第9地区』の主人公、ヴィカスを演じたシャールト・コプリーも出演している。 」
https://renote.net/articles/15662

傑作SF映画『第9地区/District 9』の元ネタ短編を観よう!
「監督は南アフリカ出身のニール・ブロムカンプ。カナダで映画製作を学び、そのセンスが認められ、NIKE等の広告界から、テレビドラマ、そして映画界へと段階的に進出。本作が商業映画デビューであり、アカデミー賞の作品賞候補になったという」
https://ameblo.jp/hola-julia/entry-10490530692.html

『チャッピー』の監督、南アが輩出した若き天才ニール・ブロムカンプが20代で放った衝撃作〜『第9地区』〜
https://www.thecinema.jp/article/184

思考回廊>レビュー
アライブ・イン・ヨハネスブルグ (6分
https://trynext.com/review/page/b0046vsz24.php

成川ジローの愛すべき○○ブログ~アライブ・イン・ヨハネスブルグ
http://nestofdragon.blog130.fc2.com/blog-entry-33.html?sp

『第9地区/District 9』元ネタ短編『アライブ・イン・ヨハネスブルグ』を観よう!
2010年5月2日シネママニエラ編集部
https://www.cinemaniera.com/movie/11

Alive in Joburg (2005) A Short Film by Neill Blomkamp
https://www.youtube.com/watch?v=7v06l0AjH4k

SFアクション「第9地区」の続編「第10地区」が本格始動 ニール・ブロムカンプ監督が発表
2021年3月3日
https://eiga.com/news/20210303/13/

THE RIVER
『第9地区』続編企画は今も存在、『グランツーリスモ』映画化の完成後に製作開始か
https://theriver.jp/district-9-sequel-after-next-movie/

よろず~ニュース
映画『第9地区』いよいよ続編制作の動き アカデミー賞監督「取り組んでいる最中」
https://yorozoonews.jp/article/14637339

みんなの映画レビューサイト.
第9地区』のあらすじ【3年後を描いた続編は?】エビみたい
https://www.moviereview.work/district-9/

2023-06-02

『デッドマウント・デスプレイ』

面白いという噂をきいて観てみました~
アニメが面白くて、マンガにも手を出しました
面白い!
よくできている!
dmdp2018narita.jpg

『デッドマウント・デスプレイ』(DEAD MOUNT DEATH PLAY)
成田良悟原作、藤本新太作画
(ヤングガンガンコミックス) ‎ スクウェア・エニックス
2018年~
プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード