fc2ブログ

2023-09-04

月の山脈

そうそう。
コンゴの世界遺産のヴィルンガ国立公園
国境をはさんでウガンダの世界遺産であるルウェンゾリ山地国立公園と隣接している山々。
こここそが幻の「月の山々」!

そういえば「月の山々」って、
手塚治虫さんの『ジャングル大帝』(1950年 - 1954年)に「ムーン山」として出てくる山じゃないですか
懐かしい!

PtolemyWorldMap.jpg
(プトレマイオスの世界地図-Wikiより)
月の山脈
「月の山脈(ラテン語: Montes Lunae、アラビア語: Jabal al-QamarまたはJibbel el Kumri )は、東アフリカにあってナイル川の源流があるといわれていた伝説上の山脈または山地。
現代に至るまでに、ウガンダとコンゴ民主共和国の国境付近にあるルウェンゾリ山地をはじめとするいくつかの地域に比定されている。

ディオゲネスという商人が、アフリカ東岸を航行している時に風に吹かれて25日間漂流し、東アフリカ沿岸の交易地ラプタあたりに漂着、そこから内陸に向かって旅をして、ナイル川の源流を発見したと報告した。
それによると、ディオゲネスは、南に大きな山並みが見える二つの大きな湖の近くまで来た。
東西約800キロメートルにわたって伸びるその山脈は、白い万年雪を戴いていることから現地住民により「月の山脈」と呼ばれていた。
月の山脈から始まる始まるいくつかの川が二つの大湖に流れ込んでおり、湖からそれぞれ北に向かって流れ出す二本の川が合流してナイル川となるという。
ディオゲネスは、ネロの養父クラウディウス(第4代ローマ皇帝)の時代より後の時代の人物である

プトレマイオスをはじめとする古代ギリシア・ローマの地理学者はこれを真実であるとした。プトレマイオスはこの山脈の位置を記した地図を残している。アフリカについてさらに広い知識を持っていた後代のアラビアの地理学者たちもこの報告をそのまま受け入れ、「月の山脈」はプトレマイオスが示したのと同じ位置にあるとしている。

19世紀中葉には、イギリスの探検家、バートン、スピーク、グラントらが、白ナイル川の源流を求めてザンジバルからアフリカ大陸の内陸に向かって旅し、大湖地方(アフリカ大湖沼群のある地域)を探検した。
このうち誰も、ディオゲネスの報告にぴったりと来るような山を見つけることができなかったが、ヘンリー・モートン・スタンリーが1889年に目撃した山脈(後にルウェンゾリ山地と呼びならわされることになる)は頂上に氷冠を戴いており、プトレマイオスの地理書の記載と適合していた(よく厚い雲に覆われるため、これ以前の20年間に訪れたヨーロッパ人探検家には目撃できなかった)。

マックス・ケアリー、エリック・ハーバート・ウォーミントン 著、小泉源太郎 訳『古代の旅行者』大陸書房、1972年1月27日。
原題:The Ancient Explorers, 1929.
プトレマイオス『ゲオグラフィア』 Geographia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E5%B1%B1%E8%84%88#cite_note-FOOTNOTE%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3197271%E2%80%9388-1

Ruwenzori03 Wiki.jpg
Rwenzori 02 Wiki.jpg
(Wikiより)
ルウェンゾリ山地(ルウェンゾリさんち、Ruwenzori Mountain[)
「アフリカ中部、ウガンダとコンゴ民主共和国の国境に位置する山地。
小規模ながらも壮観な光景を持つ。最高峰の標高は5109mである。
ルウェンゾリの山頂付近は赤道直下にもかかわらず万年雪を冠しているが、アフリカ大陸で万年雪を戴くのはキリマンジャロ山とケニア山、そしてこのルウェンゾリだけである。
ルウェンゾリ山地のほとんどは、「ルウェンゾリ山地国立公園」(ウガンダ)、「ヴィルンガ国立公園」(コンゴ民主共和国)として世界遺産に登録されている。また、ウガンダ側は2008年にラムサール条約登録地ともなった

紀元後150年頃、プトレマイオスが『ゲオグラフィア』(羅: Geographia - 地理学)の中で、ナイル川の源流について記録した文章にあらわれる「月の山脈」(ラテン語: Lunae Montes)にルウェンゾリ山地が比定されることがしばしばある。しかし、そう決め付けるには、元の記述が曖昧に過ぎる。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%83%AA%E5%B1%B1%E5%9C%B0
スポンサーサイト



プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード