fc2ブログ

2012-06-16

細密画の世界3

なので、インド細密画にはあまり興味はなくて。
でもまあ、インド細密画もペルシア細密画の影響のもと、発展したと聞き、
参考になるかなと、思っているこの頃。
何の参考になるかというと、風俗です。
服装とか、色々。

でも最初に見つけたのは、インド細密画の本でした。
でもよく見ると、かなり貴重な本だったようです。

miniatur_agakhan_canby_.jpg

Princes, Poets and Paladins:
Islamic and Indian Paintings from the Collection
of Prince and Princess Sadruddin Aga Khan
Sheila R. Canby
British Museum Press (1998)
150カラー、7モノクロ図版
アガ・ハーン・コレクション特別展のカタログ

モンゴル、ティームール、トルクメン
サファヴィー、アフシャール、ザンド、カージャール
オスマン、
ムガール・インド、デカン・インド、
他のインド学派とネパール
Sikh シーク教徒

それからトルコの。
これはデパートの古本市で呼ばれた本。
これもかなり貴重な本!
やはり図版がすべて、手作業で貼ってあって、
すごく手がかかって、大変丁寧に作ってあって、
とても素敵な本です♪

miniatur_topkapi_Ipsiroglu1980.JPG

Masterpieces of the Topkapi Museum:
Paintings and Miniatures
Mazhar Ipsiroglu (著)
Thames & Hudson Ltd (1980)
50カラー図版

初期のバグダッド派 8
 キターブ・アル・バイタラ(蹄鉄術の書)、デ・マテリア・メディカ(薬物誌)
 ワルカとグルシャー、ギリシア派、カリーラとデムナ、
イルハーン時代のペルシア 5
 ラシード・アッディーンの集史、ミーラージュ・ナーマ(昇天の書)、王書、
ジャラーイル朝 7 王書、風景画
ティームール時代のペルシア、10
 カリーラとデムナ、ハムゼ、群像画、ポロの絵
ティームール時代のトルキスタン 8 : siyah qalem
オスマン時代 12
 ヒュネル・ナーマ(偉業の書)、王の王書、スール・ナーマ(祭の書)、
 スィヤール・アンナビー(預言者の生涯)、肖像画

その後、ドイツはベルリンのペルガモン美術館で、
本物を見た時には、感嘆しました!
本当に綺麗なんですもの~♪
スポンサーサイト



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【細密画の世界3】

なので、インド細密画にはあまり興味はなくて。でもまあ、インド細密画もペルシア細密画の影響のもと、発展したと聞き、参考になるかなと、思っているこの頃。何の参考になるかとい...

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード