fc2ブログ

2012-06-28

アラベスク模様の世界 

これも最近、見つけた本です。

arabesque2000shotom.jpg

アラベスク模様の世界 
中近東・イスラムの祈りと幻想  
渋谷区立松濤美術館 展覧会図録no.93、
2000年

A4版198頁
カラー図版120頁 モノクロ図版16頁
アラベスク模様の世界(福井泰民)
イスラムの美術工芸-生活とデザイン(杉村棟)
中近東のイスラム陶器とタイル-アラベスク文様とイスラム陶器(岡野智彦)
アラビア書道概説(本田孝一)
並河萬里の世界(吉川奈津子)ラスター彩と私(加藤卓男)
吉田左源二の仕事とアラベスク模様(福井泰民)
アラビア文字の美(吉田左源二)
アラビア書道芸術と私(本田孝一)
作品リスト・地図・年表・文献

2000/08/01~2000/09/24
<本展ではアラベスクをイスラムの装飾美術と広く捉えて、
さまざまなジャンルの工芸美術作品の中から
人間描写をも含んだ装飾デザイン作品を多数紹介します

並河高里氏のイスファハン、トプカプ官殿、アルハンブラ官殿の写真作品
約30余点でイスラムの建築装飾を紹介=
イランのラスター彩やトルコのイズニーク陶器など
各種のイスラム陶器約80点のほか様々なタイル作品70点を中心に
カーペット約20点などの染織品を加えて構成します

今回は、幾何学模様、動村1物模様などの他に、
これまで本格的に紹介されることのなかった文字模様にも焦点をあてます
コーランを著したアラビア語は神の言葉として神聖視されました、
アラベスク模様の中で、初期の力強いクーヒー体や、優美なナスヒー体などと
呼ばれる様々な美しい書体で描かれた文字模様やイスラム書道は
独自の美的世界を形成しています.
アラビア文字やベルシャ文字でデザインされた陶器、タイルなどを紹介します=

本展はイスラムの建築写真、陶磁器、タイル、
カーペット、写本、現代書道作品など
200点余の関連作品を陳列して、
アラベスク模様によるイスラム美術の華麗で幻想的な
様式美の世界を鑑賞していただきます>
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード