2009-02-13
タフテ・スレイマーン1
5日目タフテ・スレイマーン
もう一つの世界遺産。
今回の目的はスルターニエとタフテ・スレイマーンでした。
計画したころは、とても行きにくい場所でした。
そしてここもいつの間にか、世界遺産。
しかもザンジャーンから、日帰りで行かれるようになったなんて!
びっくりです。

火口湖のほとりに、
サーサーン朝のゾロアスター教の神殿と、
モンゴル時代の宮殿の遺跡があります。
湖の水は乾期も雨期も常に年中、一定。
しかも水流が強くて、湖底の調査ができないそうです。
そして魚も棲んでいなそうです。
不思議な湖です。
ちなみに12月26日掲載の「ペルシアの薔薇」では、
途中で見かけた野生の薔薇と高山植物を紹介しています。
もう一つの世界遺産。
今回の目的はスルターニエとタフテ・スレイマーンでした。
計画したころは、とても行きにくい場所でした。
そしてここもいつの間にか、世界遺産。
しかもザンジャーンから、日帰りで行かれるようになったなんて!
びっくりです。

火口湖のほとりに、
サーサーン朝のゾロアスター教の神殿と、
モンゴル時代の宮殿の遺跡があります。
湖の水は乾期も雨期も常に年中、一定。
しかも水流が強くて、湖底の調査ができないそうです。
そして魚も棲んでいなそうです。
不思議な湖です。
ちなみに12月26日掲載の「ペルシアの薔薇」では、
途中で見かけた野生の薔薇と高山植物を紹介しています。
スポンサーサイト