2013-03-15
『ガンジー』
これも、南アフリカが出てくるというので、
観てみました。
面白かったです。
南アフリカのシーンや独立までは、
ちょっと上っ面を撫でているだけだなあと感じましたが、
独立後のイスラーム教徒とのいざこざの方が迫力がありました。
支配者のイギリス人が偽善的なのがちょっと残念。
きっともっと悪役然としていたと思うのですが。
まあこれが限界なのでしょう。

<『ガンジー』(Gandhi)は、
1982年公開のイギリスとインドとの合作映画。
製作会社はコロンビア映画で、監督はリチャード・アッテンボロー。
脚本はジョン・ブライリー。第55回アカデミー賞作品賞受賞作品。
宗教家であり、「インド独立の父」として知られる
マハトマ・ガンディーの青年時代から暗殺までを描いた歴史映画。
初めて映画に出演したインド人の血を引くイギリス人俳優のベン・キングズレーが、
極限までガンディーの外見と仕草を模倣し、
アカデミー主演男優賞を初め、
数多くの映画賞を受賞したことが大きな話題を呼んだ。
また、動員したエキストラは30万人を超え、
1つの映画作品に動員したエキストラの最多記録として
ギネス・ワールド・レコーズに認定された。>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
<音楽は「大地のうた」他、
サタジット・レイ監督とのコンビで知られる
インドの代表的音楽家ラヴィ・シャンカール。>
観てみました。
面白かったです。
南アフリカのシーンや独立までは、
ちょっと上っ面を撫でているだけだなあと感じましたが、
独立後のイスラーム教徒とのいざこざの方が迫力がありました。
支配者のイギリス人が偽善的なのがちょっと残念。
きっともっと悪役然としていたと思うのですが。
まあこれが限界なのでしょう。

<『ガンジー』(Gandhi)は、
1982年公開のイギリスとインドとの合作映画。
製作会社はコロンビア映画で、監督はリチャード・アッテンボロー。
脚本はジョン・ブライリー。第55回アカデミー賞作品賞受賞作品。
宗教家であり、「インド独立の父」として知られる
マハトマ・ガンディーの青年時代から暗殺までを描いた歴史映画。
初めて映画に出演したインド人の血を引くイギリス人俳優のベン・キングズレーが、
極限までガンディーの外見と仕草を模倣し、
アカデミー主演男優賞を初め、
数多くの映画賞を受賞したことが大きな話題を呼んだ。
また、動員したエキストラは30万人を超え、
1つの映画作品に動員したエキストラの最多記録として
ギネス・ワールド・レコーズに認定された。>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
<音楽は「大地のうた」他、
サタジット・レイ監督とのコンビで知られる
インドの代表的音楽家ラヴィ・シャンカール。>
スポンサーサイト