2009-03-08
ウズベク料理本
目黒のお祭で、もう一つというか、
実は一番の収穫だったのは、これだったかも。
しかも無料配布!
手作りのコピー本です!
素晴らしい!

現地で食べて美味しかったプロフ(ピラフ)、
ソムサ(肉まん)、ラグマン(焼きそば)…、
スープ、デザート…と盛りだくさん。
それから知りたかった
ウズベクのハーブについても載ってます。
現地で飲んだスープが美味しくって、
市場でスープに使うハーブを
何種類か買ってきて、
ウズベク名はメモしてきたのですが、
日本名、もしくは英語名がわからんのです。
でもこの本には日本名だけなので、
結局わからずじまいですが…。
残念です。
ところで、ウズベク料理といえば、
一度、料理教室に行ったことがあります。
油を沢山、水代わりに使うのに、びっくりしました。
こういうのは、体験してみないとわからないものですね。
数年前、大阪にレストランができたのですが、
結局行けないうちにつぶれてしまいました。
何度か挑戦したのですが、
いつも貸し切りにぶつかって、駄目でした。
最近、横浜にも新しくできたらしいので、
そのうち、行ってみようと思っています。
実は一番の収穫だったのは、これだったかも。
しかも無料配布!
手作りのコピー本です!
素晴らしい!

現地で食べて美味しかったプロフ(ピラフ)、
ソムサ(肉まん)、ラグマン(焼きそば)…、
スープ、デザート…と盛りだくさん。
それから知りたかった
ウズベクのハーブについても載ってます。
現地で飲んだスープが美味しくって、
市場でスープに使うハーブを
何種類か買ってきて、
ウズベク名はメモしてきたのですが、
日本名、もしくは英語名がわからんのです。
でもこの本には日本名だけなので、
結局わからずじまいですが…。
残念です。
ところで、ウズベク料理といえば、
一度、料理教室に行ったことがあります。
油を沢山、水代わりに使うのに、びっくりしました。
こういうのは、体験してみないとわからないものですね。
数年前、大阪にレストランができたのですが、
結局行けないうちにつぶれてしまいました。
何度か挑戦したのですが、
いつも貸し切りにぶつかって、駄目でした。
最近、横浜にも新しくできたらしいので、
そのうち、行ってみようと思っています。
スポンサーサイト