fc2ブログ

2014-12-01

エプソン・フォトビューアのHDD換装計画

そして、先日
EPSON P-6000の80㎇のHDDを  256GBのSSDへ換装してみました。

ちょうどヤフオクで、EPSON P-6000を入手しまして。
現在だと、海外旅行の移動にはHDDよりも、SSDの方が、安心とのことで、
(昔は高かったので無理でしたが、
今はだいぶ安くなってきたので、こんなことができるようになったそうです)

パソコンの師匠S氏が以下のサイトを見つけてきて、
実験してみたいというので。

参考にさせていただいたサイトはこちら。
EPSON P-7000 HDD換装 〜 換装方法の説明
http://www.gotakeuchi.com/epson_p-7000_hdd/
EPSON P-7000 HDD換装
http://www.yosakoi-dance.net/blog/?p=3893

Crucial 256SSD.jpg

用意したSSDは、S氏お勧めのこちら。
Crucial(クルーシャル) MX100
2.5インチ内蔵型SSD 256GB  SATAIII  CT256MX100SSD1
http://www.crucial.com/usa/en/storage-ssd-mx100-ja
http://kakaku.com/item/K0000660265/

Paragon HDMSuite10sp.jpg

データのコピーに使ったソフトはS氏が持っていたこちら。
Paragon Hard Disk Manager Suite 10
http://www.justsystems.com/jp/products/prg_harddisk_10/
(日常的なバックアップから、ドライブのコピーやパーティション管理までを
カバーするハードディスク総合管理ソフト)
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100306/n1003061.html

パーテーションの拡張は、
フリーソフトを探して、こちらをダウンロード。
AOMEI Partition Assistant Standard
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/

まず繋いでいないWXPのパソコンを開けて、HDの接続を外して、
マザーボードにSATAのケーブルを2本繋ぐ。
なかなかうまくいかず時間を食う。

先のサイトを参考にして、
エプソンのフォトビューアのHDDを取り出す。

Fujitu80GHDDMHY2080BH.jpg

内蔵されていたのは こちらでした。
FUJITSU MHY2080BH 80GB 9.5mm
(2.5インチHDD 80GB S-ATA)
回転数:5400 rpm
ㇱリーズ:MHW2 BH
キャッシュ:8MB
インターフェイス:Serial ATA150
http://kakaku.com/item/05360210443/spec/

epsoncambio01.jpg

エプソンのフォトビューアのHDDと、入れ換える新しいSSDを、
パソコンのマザーボードと電源に繋ぐ。

先のソフトで直接データのコピーをする。
30分くらいで無事コピーは成功。
でもパーテーション拡張がうまくできず。

パーテーションを拡張するために、別なソフトを探してダウンロード。
まずこちらをダウンロード。でもうまくいかず。
EaseUS Todo Backup Free  v7.5.0.0(14/10/22)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

もう一度探してこちらをダウンロード。
AOMEI Partition Assistant Standard
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/

最初、リナックス版でディスクを作ろうとしたらできなかった。
(止まってしまった)
ウィンドウズ版で無事ダウンロード。
うまくいきました。

W7に繋ぐために、
手持ちのUSB接続端子の付いている外付けのケースに入れて、SSDを繋いだ。

epsoncambio02.jpg

Inateck USB3.0 2.5インチ HDDケース 厚さ9.5mm /7mm
[2.5インチ、厚さ9.5mm/7mmのSATA HDD/SSDを、外付HDDのように使用でき非常に便利です。
USB3.0インターフェースで、高速で快適なデータ転送を可能にします。]

ここでもかなり悩んで、結局パーテーションの結合でうまくいきました。
無事パーテーションを拡張できた。

エプソンのフォトビューアに入れ換えて、初期化・動作確認。
めでたく 「237GB」になりました!

所要時間、4時間でした。ふう。

でもこれで、次の海外旅行の時は、安心して使えるはずです。

ヘキサゴンドライバー(T-6)が必要でした。
ということで、こんなものまで用意してくれました。

driversp01.jpg

driversp02.jpg

これで、次回の旅行時の写真のパックアップは安心ということで。
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード