2014-12-09
海洋堂の新シリーズ「麒麟」が「自在置物」?
ほ、欲しいかも…
海洋堂の進化が止まらない 新シリーズ第1弾「麒麟」が圧倒的神々しさ……!
<以前話題となった、可動仏像フィギュアで知られるクリエイター・竹谷隆之氏と、
海洋堂のコラボプロジェクトが次のステージへステップアップ!
今度のコラボは「タケヤ式自在置物」だ!
「フィギュア」ではなく、「自在置物」だと……!?
「自在置物」とは、江戸時代中期にルーツを持つ伝統金属工芸。
金属板を素材として「龍」「蛇」「伊勢エビ」などの動物をモチーフとして造られた工芸品のこと。
「自在置物」は、写実的に作られているだけではなく、
関節や身体の動きすらも実物と同じ動きができるように、忠実に再現・追求されていました。
そんな日本の古くからの伝統工芸をモチーフに選定。
可動具合などは本来の自在置物としてのルールにのっとりつつ、
竹谷隆之氏の解釈で仕上げられた可動フィギュアが「タケヤ式自在置物」です。
現在発表されているモチーフは「龍」「麒麟」「髑髏」など(2014年12月現在)。
第1弾の「麒麟 鉄錆地調版」は12月25日に発売が予定されています。>
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1412/03/news078.html
海洋堂の進化が止まらない 新シリーズ第1弾「麒麟」が圧倒的神々しさ……!
<以前話題となった、可動仏像フィギュアで知られるクリエイター・竹谷隆之氏と、
海洋堂のコラボプロジェクトが次のステージへステップアップ!
今度のコラボは「タケヤ式自在置物」だ!
「フィギュア」ではなく、「自在置物」だと……!?
「自在置物」とは、江戸時代中期にルーツを持つ伝統金属工芸。
金属板を素材として「龍」「蛇」「伊勢エビ」などの動物をモチーフとして造られた工芸品のこと。
「自在置物」は、写実的に作られているだけではなく、
関節や身体の動きすらも実物と同じ動きができるように、忠実に再現・追求されていました。
そんな日本の古くからの伝統工芸をモチーフに選定。
可動具合などは本来の自在置物としてのルールにのっとりつつ、
竹谷隆之氏の解釈で仕上げられた可動フィギュアが「タケヤ式自在置物」です。
現在発表されているモチーフは「龍」「麒麟」「髑髏」など(2014年12月現在)。
第1弾の「麒麟 鉄錆地調版」は12月25日に発売が予定されています。>
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1412/03/news078.html
スポンサーサイト