2015-06-23
カラハリの世界
カラハリ砂漠、先住民の美術についてはこんな本も。
奥深いです。
追いつかないけど、メモ。
木村重信氏は
世界全域でのフィールドワークによる原始美術の研究で知られ、
現在、兵庫県立美術館長だそう。

カラハリの失われた世界 (ちくま文庫)
L. ヴァン・デル・ポスト , Laurens Van del Post
佐藤 佐智子 (翻訳)
筑摩書房 1993

カラハリ砂漠 アフリカ最古の種族ブッシュマン探検記
木村 重信 講談社 1966 のち文庫
ブッシュマンの岩壁画について

アフリカ美術探検 一万年の美術史を探る
木村 重信 講談社 1969
<1967年、京都大学大サハラ学術探検隊の
大サハラ縦横断隊による大サハラ2万5千キロ大踏破の成果
アルジェ~マリ~ニジェール~ダホメ~ナイジェリア~カメルーン~チャド~スーダン~エチオピア
を中心に、数次にわたるカラハリ砂漠などアフリカ調査行の成果を資料を駆使して紹介>
大サハラの岩壁画
ブッシュマンの岩壁画
クシュ(スーダン)
ナイジェリアの彫刻
ジンパブウェ
仮面と精霊

世界美術大系 別巻4 アフリカ美術
木村 重信/編集・著 講談社 1964
先史美術 南アフリカの岩面絵画
王朝美術 ジンパブウェの建設/ナイジェリアの彫刻
近代美術

大系世界の美術 第1巻 先史・アフリカ・オセアニア美術
木村 重信/編 学習研究社 1976
340ページ中180ページ分がアフリカ
アフリカは先史美術として
ブッシュマンの岩面画;
タッシリ・ナジェール(アルジェリア);
アドラル・デ・ジフォラス(マリ);
エネディ(チャド);
古代・王朝・近代美術として
クシュ(スーダン)
ナイジェリア
ジンパブウェ
近代の彫刻・絵画・工芸品

世界の大遺跡 1 先史の世界
木村 重信/編著 講談社 1987
アフリカはジンパブウェ(ジンパブウェ)
ツォディロ・ヒル他ブッシュマンの岩壁画(ボツワナ他);
タッシリ・ナジェール(アルジェリア);
アドラル・デ・ジフォラス(マリ);
エネディ(チャド);
ナパタ;メロエ;ムサラト・エス・スワラ・ナガー(スーダン)

ブッシュマン、永遠(とわ)に。―変容を迫られるアフリカの狩猟採集民
田中 二郎 昭和堂 2008

最後の狩猟採集民―歴史の流れとブッシュマン
田中 二郎 どうぶつ社 1994

砂漠の狩人 人類始源の姿を求めて 田中 二郎/著
中公新書 511 中央公論社 1978 389

カラハリ アフリカ最後の野性に暮らす
マーク・オーエンズ
早川書房 1988/01 482
Cry of The Kalahari
Mark & Delia Owens
<アフリカの野生は今、滅びようとしている…。
ジョージア大学に学ぶ若き恋人達、マークとディーリアの心は、客員教授の一言に大きく揺れた。
1974年1月、所持金わずか6000ドルに手回品だけを携えた二人は、
補助金給付の当てもなく、調査地さえも定めぬままに、
無謀ともいえる野生動物のフィールド・リサーチへと、ともに足を踏み出した。
アフリカ最後の秘境に滅びゆく動物達を追う学生夫婦。
広大な原野のただなか、小さなテント一つで始めた野生との日々、七年間のアウトドア体験記。 >

KALAHARI チーターがいる砂漠
佐野 高太郎 写真・文/佐野 彰則 (翻訳),
かもがわ出版 2004
<カラハリ(南部アフリカ)に棲息する野生動物の生態。
イギリスBBCワイルドライフ写真賞「動物の生態部門」「動物のポートレート部門」連続受賞。 >
アフリカの動物の写真集はいつくもあるようですが、
南アフリカ、カラハリと限定するとなかなか少ないです。
これも本当に綺麗です。
野生動物 1 カラハリ 水のない大地
宗近 功(千葉動物公園園長)/日本語版監修
東北新社 1990 ビデオ
FRAGILE EARTH
KALAHARI WILDERNESS without water
(1983)
Producer: Michael Rosenberg
Production Organisation: Partridge Films Limited
http://www.wildfilmhistory.org/film/438/Kalahari+-+Wilderness+without+water.html
図書館で見つけたビデオ。
シリーズもので、映像は素晴らしい。
野生動物 7 オカバンゴ 砂漠のオアシス
宗近 功(千葉動物公園園長)/日本語版監修
東北新社 1990/01 ビデオ
OKAVANGO (1975)

南アフリカ自然紀行 野生動物とサファリの魅力
(地球の歩き方GEM STONE)
山形 豪, ダイヤモンド社 2010
これは以前にも紹介した珍しい南アフリカの自然と動物
(2014-01-12 南アフリカ本)
あとは東アフリカが多いようです。

岩合 光昭
セレンゲティ―アフリカの動物王国
朝日新聞社 (1984

おきて―アフリカ・セレンゲティに見る地球のやくそく
岩合光昭 小学館; (1986,1989

生きもののおきて (ちくま文庫) – 2010/
岩合光昭
( 東アフリカ タンザニア)

フィールドガイド・アフリカ野生動物―サファリを楽しむために
(ブルーバックス) 新書 – 1994/8/17
小倉 寛太郎 (著), 増井 光子 (監修)
(東アフリカ)
奥深いです。
追いつかないけど、メモ。
木村重信氏は
世界全域でのフィールドワークによる原始美術の研究で知られ、
現在、兵庫県立美術館長だそう。

カラハリの失われた世界 (ちくま文庫)
L. ヴァン・デル・ポスト , Laurens Van del Post
佐藤 佐智子 (翻訳)
筑摩書房 1993

カラハリ砂漠 アフリカ最古の種族ブッシュマン探検記
木村 重信 講談社 1966 のち文庫
ブッシュマンの岩壁画について

アフリカ美術探検 一万年の美術史を探る
木村 重信 講談社 1969
<1967年、京都大学大サハラ学術探検隊の
大サハラ縦横断隊による大サハラ2万5千キロ大踏破の成果
アルジェ~マリ~ニジェール~ダホメ~ナイジェリア~カメルーン~チャド~スーダン~エチオピア
を中心に、数次にわたるカラハリ砂漠などアフリカ調査行の成果を資料を駆使して紹介>
大サハラの岩壁画
ブッシュマンの岩壁画
クシュ(スーダン)
ナイジェリアの彫刻
ジンパブウェ
仮面と精霊

世界美術大系 別巻4 アフリカ美術
木村 重信/編集・著 講談社 1964
先史美術 南アフリカの岩面絵画
王朝美術 ジンパブウェの建設/ナイジェリアの彫刻
近代美術

大系世界の美術 第1巻 先史・アフリカ・オセアニア美術
木村 重信/編 学習研究社 1976
340ページ中180ページ分がアフリカ
アフリカは先史美術として
ブッシュマンの岩面画;
タッシリ・ナジェール(アルジェリア);
アドラル・デ・ジフォラス(マリ);
エネディ(チャド);
古代・王朝・近代美術として
クシュ(スーダン)
ナイジェリア
ジンパブウェ
近代の彫刻・絵画・工芸品

世界の大遺跡 1 先史の世界
木村 重信/編著 講談社 1987
アフリカはジンパブウェ(ジンパブウェ)
ツォディロ・ヒル他ブッシュマンの岩壁画(ボツワナ他);
タッシリ・ナジェール(アルジェリア);
アドラル・デ・ジフォラス(マリ);
エネディ(チャド);
ナパタ;メロエ;ムサラト・エス・スワラ・ナガー(スーダン)

ブッシュマン、永遠(とわ)に。―変容を迫られるアフリカの狩猟採集民
田中 二郎 昭和堂 2008

最後の狩猟採集民―歴史の流れとブッシュマン
田中 二郎 どうぶつ社 1994

砂漠の狩人 人類始源の姿を求めて 田中 二郎/著
中公新書 511 中央公論社 1978 389

カラハリ アフリカ最後の野性に暮らす
マーク・オーエンズ
早川書房 1988/01 482
Cry of The Kalahari
Mark & Delia Owens
<アフリカの野生は今、滅びようとしている…。
ジョージア大学に学ぶ若き恋人達、マークとディーリアの心は、客員教授の一言に大きく揺れた。
1974年1月、所持金わずか6000ドルに手回品だけを携えた二人は、
補助金給付の当てもなく、調査地さえも定めぬままに、
無謀ともいえる野生動物のフィールド・リサーチへと、ともに足を踏み出した。
アフリカ最後の秘境に滅びゆく動物達を追う学生夫婦。
広大な原野のただなか、小さなテント一つで始めた野生との日々、七年間のアウトドア体験記。 >

KALAHARI チーターがいる砂漠
佐野 高太郎 写真・文/佐野 彰則 (翻訳),
かもがわ出版 2004
<カラハリ(南部アフリカ)に棲息する野生動物の生態。
イギリスBBCワイルドライフ写真賞「動物の生態部門」「動物のポートレート部門」連続受賞。 >
アフリカの動物の写真集はいつくもあるようですが、
南アフリカ、カラハリと限定するとなかなか少ないです。
これも本当に綺麗です。
野生動物 1 カラハリ 水のない大地
宗近 功(千葉動物公園園長)/日本語版監修
東北新社 1990 ビデオ
FRAGILE EARTH
KALAHARI WILDERNESS without water
(1983)
Producer: Michael Rosenberg
Production Organisation: Partridge Films Limited
http://www.wildfilmhistory.org/film/438/Kalahari+-+Wilderness+without+water.html
図書館で見つけたビデオ。
シリーズもので、映像は素晴らしい。
野生動物 7 オカバンゴ 砂漠のオアシス
宗近 功(千葉動物公園園長)/日本語版監修
東北新社 1990/01 ビデオ
OKAVANGO (1975)

南アフリカ自然紀行 野生動物とサファリの魅力
(地球の歩き方GEM STONE)
山形 豪, ダイヤモンド社 2010
これは以前にも紹介した珍しい南アフリカの自然と動物
(2014-01-12 南アフリカ本)
あとは東アフリカが多いようです。

岩合 光昭
セレンゲティ―アフリカの動物王国
朝日新聞社 (1984

おきて―アフリカ・セレンゲティに見る地球のやくそく
岩合光昭 小学館; (1986,1989

生きもののおきて (ちくま文庫) – 2010/
岩合光昭
( 東アフリカ タンザニア)

フィールドガイド・アフリカ野生動物―サファリを楽しむために
(ブルーバックス) 新書 – 1994/8/17
小倉 寛太郎 (著), 増井 光子 (監修)
(東アフリカ)
スポンサーサイト