fc2ブログ

2015-03-08

世界の文字事典

明石健五 @kengoa1965 · 2月18日
すごい本だな。
「世界の文字事典」丸善。
ラテン文字、キリル文字からアラビア文字まで86種の文字が
カタカナ表記、カタカナ読みできる方法を解説。
組版大変だったろうな。
謝辞も最後は印刷担当者にささげられている。
それはそうなるだろう。
https://twitter.com/kengoa1965/status/567954101327101952

moji_shoji maruzen2015.jpg

世界の文字事典
庄司 博史
432ページ
丸善出版 (2015

でも、個人的には、こっちの方がすごかったです!

moji_mojiken yosikawa2009.jpg

世界の文字の図典 普及版
世界の文字研究会 (著, 編集) 吉川弘文館 – 2009
古今東西の文字を網羅。1200点の図版でよむ「文字の大図鑑」。待望の普及版!

●古今東西、全世界のあらゆる文字を、未解読文字も含めて集録。
●1200点もの鮮明な図版を駆使、一目でわかる文字の系統と変遷。
●文字の読み方・使われ方などの実例を満載。
●消滅した古代文字は解読に至る経過も詳述。
●ローマ字は字体の変遷・名称・綴り字の読みをヨーロッパの各国語ごとに解説。
●漢字の変遷を多くの実例で表示。
●印刷用文字の大きさ見本・主要言語分類表・漢字音訓索引など豊富な付録。
http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b32262.html

元本はこれですね。

moji_mojiken yosikawa1993.jpg

世界の文字の図典
世界の文字研究会 (編集) 大型本: 605ページ
吉川弘文館– 1993/7 本体17,000円

世界の文字はどのように発生し、発達してきたのだろうか。
その起源・変遷とともに、古代文字から現代の文字体系まで、
史上に知られた全ての文字を網羅し、平易に解説。
発生の由来、実際の読み方・運用・文例、伝播と影響、数字と記号など
関連する事項をも詳述。
理解しやすい多数の図版を収録した文字の一大宝庫。

1.文字と文化 2.絵文字/シュメル文字・マヤ文字他 3.エジプト文字/ヒエログリフ他 4.楔形文字/メディア文字他 5.エーゲ海地方の古代文字/クレタ象形文字他 6.西セム文字とその系統の文字/シナイ文字・ビブロス文字他 7.アラビア文字 8.アルファベット/ギリシア文字 エトルリア文字 ローマ字 古代北ヨーロッパ文字 キリル文字 9.インド系文字/インドの文字事情とインド文字の始め オリヤー文字他 10.漢字とその伝流/漢字の生い立ち他 11.その他の文字/モソ文字・ロロ文字他 12.数字 13.記号、文字でない文字

なんか、こんな本もあるみたいです。

moji_yazima asakura2013.jpg

世界の文字大事典
Peter T. Daniels (編集), William Bright (編集),
矢島文夫 総監訳/佐藤純一 ・石井米雄 ・植田覺 ・西江雅之 監訳
朝倉書店 – 2013
大型本: 967ページ 価格 ¥42,120(本体¥39,000)
『The world's writing systems』 (Oxford University Press, 1996年刊)

古今東西のあらゆる文字体系を集大成し歴史的変遷を含めて詳細に解説。
〔内容〕文字学/古代近東(メソポタミア,エジプト他)/解読(原エラム,インダス他)/東アジア(中国,日本,朝鮮他)/ヨーロッパ(フェニキア,ギリシア他)/南アジア(ブラーフミー,デーヴァナーガリー他)/東南アジア(ビルマ,タイ,クメール他)/中東(ユダヤ,アラム,イラン他)/近代(チェロキー,西アフリカ他)/諸文字の用法と応用/社会言語学と文字/二次的表記体系(数,速記,音声他)/押印と印刷

スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード