fc2ブログ

2015-05-16

ちょっとだけ改装5

実は以前、工事をお願いしていた工務店さんが
社長さんが亡くなってお店も閉鎖されたとのことで、
ちょっと困っていました。

で、ご近所さんに紹介していただいたのが、
今回お願いしたところなんです。
初めての工務店さんだったので、ちょっとどきどきだったのですが、
ちゃんとやっていただけたので、
それに、片づけをまたやると思うと気が遠くなったので、
もうこの際、気になっていたところをまとめてお願いすることに。
というわけで、五月雨式に追加をお願いしてしまいました。

1日オフ
横引きの可動式のシャッターの資料を渡して、追加の直しを頼んで。
階段の壁に絵の設置用の梁の取り付け
階段の下の押し入れの壁を壊して、開口部を作る
畳替え、襖替え
車庫、自転車置き場、納戸

手動式の可動ブラインドシャッターはネットで見ると3種類。
passiv blind(パッシブブラインド)F・Rタイプ(手動)OKUTA- ドイツから輸入
三和シャッター マドモア ブラインド手動タイプ
外付けブラインド(手動タイプ) オイレスECO SUNSHADY(サンシャディ) ミラレス-三和らしい

後で横引きのも2種、みっけ。
外付けブラインド(手動) ワイズ・リップ スライドスリットシャッター ライフガーディア
東工シャッター シェルマード
でも横引きは値段が高い。縦型の倍。

で、縦型のひとつが三和シャッターなので、注文できるし、取り付けられると。
ひとつはドイツから輸入。壊れた時のメンテが大変だからと三和に決定。

4日目
階段の下の物入れと階段の壁に絵を飾る梁の取り付け工事
物入れはドアが小さくて、
奥にしまったものが取り出せない状態になっていまして。
デッドスペースと化していたのです。
でもこれで、使いものになるようになりました。
ドアは外して、カーテンレールを付けてもらいました。

絵も、ずっと書庫にしまいっぱなしで、そのうち飾らないとと思っていたものです。
やっと飾ることができました。

それから襖屋さんがカタログを持ってきてくださったのですが、
ぴんと来るものがなくて。
後日他のカタログを見に行くことに。

それから建具屋さんもいらして、シャッターの寸法を測りに。
でも横の壁がないので付けられない?
ところが、来ていた大工さんが、話を聞いて、
取り付けられる範囲に梁を付けるからということで話がまとまり。
シャッターを無事取り付けられることに。
あとは注文して入荷待ちです。


スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード