2015-06-06
ちょっとだけ改装15
いよいよ駐車場の工事開始
今まではわりとベテランの職人さんばかりでしたが。
今回はわりと若い男の子が二人でやってきました。
まだ20代。
耳にピアスしてます。
なんかかわいい。
でもなかなか優秀です。
1日目
まず上辺のコンクリートをはがしてみて、わりと薄めの七センチくらいの層でした。
その下に小石まじりの土が出てきて、楽勝かと思っていたら、
その下にまたコンクリート層が出現。
また薄めの七センチくらい。
その下に土。小石や煉瓦やタイルまじり。
どうも改築の時のゴミを埋めた模様。
そして元店舗の塞いだ入口の下
なんと基礎がありませんでした!
ちょっと待て!なんやて?
ブロックや割れた瓦が埋まっていて。
穴があいています!
ええ!そんな~!
どないせいというんやねん?
以前は土間だったらしいとのこと。
ここを壊して、基礎をやり直さないとあかんの?
「大丈夫。コンクリートで埋めて、補強しますから」
ほっ。
お隣とお向かいに聞くと
店舗の後ろ半分が最初の家だったようで。
横の私道も敷地だったという。
奥の土地は何もなくて、
そこに家を建てるときに
私道として提供する時、裏の土地をもらった。
で、うらに建て増した。
どうりで変な地形をしているはずだ。
私道も途中で、舗装が区切られているラインがある。
そこまで、前の持ち主の土地だったという。な~るほど!
当時はまだ裏の家が建っていなかった。
なので、ギリギリに建てられた。
そのあと、裏の塀が築かれた。
北側の壁は裏のお隣さんの塀に接近していて、通り抜けできないし、
外壁の塗り替えも一部、手が入らなくて、できなかった部分がある。
そしてこの辺の土地には空堀跡があったり、池があったりして、
後に残土で埋め建てられたという。
お隣には地下室があるが、実はほったのではなく、穴があったので、そのまま地下室にしたという。
並びの何件かはそのまま家を建てたら、傾いたので、立て直したそう。
それからカーポートらしき鉄柱が対角線に2つ出土。
色々出てきます。
まるで発掘調査みたいです。
今まではわりとベテランの職人さんばかりでしたが。
今回はわりと若い男の子が二人でやってきました。
まだ20代。
耳にピアスしてます。
なんかかわいい。
でもなかなか優秀です。
1日目
まず上辺のコンクリートをはがしてみて、わりと薄めの七センチくらいの層でした。
その下に小石まじりの土が出てきて、楽勝かと思っていたら、
その下にまたコンクリート層が出現。
また薄めの七センチくらい。
その下に土。小石や煉瓦やタイルまじり。
どうも改築の時のゴミを埋めた模様。
そして元店舗の塞いだ入口の下
なんと基礎がありませんでした!
ちょっと待て!なんやて?
ブロックや割れた瓦が埋まっていて。
穴があいています!
ええ!そんな~!
どないせいというんやねん?
以前は土間だったらしいとのこと。
ここを壊して、基礎をやり直さないとあかんの?
「大丈夫。コンクリートで埋めて、補強しますから」
ほっ。
お隣とお向かいに聞くと
店舗の後ろ半分が最初の家だったようで。
横の私道も敷地だったという。
奥の土地は何もなくて、
そこに家を建てるときに
私道として提供する時、裏の土地をもらった。
で、うらに建て増した。
どうりで変な地形をしているはずだ。
私道も途中で、舗装が区切られているラインがある。
そこまで、前の持ち主の土地だったという。な~るほど!
当時はまだ裏の家が建っていなかった。
なので、ギリギリに建てられた。
そのあと、裏の塀が築かれた。
北側の壁は裏のお隣さんの塀に接近していて、通り抜けできないし、
外壁の塗り替えも一部、手が入らなくて、できなかった部分がある。
そしてこの辺の土地には空堀跡があったり、池があったりして、
後に残土で埋め建てられたという。
お隣には地下室があるが、実はほったのではなく、穴があったので、そのまま地下室にしたという。
並びの何件かはそのまま家を建てたら、傾いたので、立て直したそう。
それからカーポートらしき鉄柱が対角線に2つ出土。
色々出てきます。
まるで発掘調査みたいです。
スポンサーサイト