2015-09-20
3つ目の航路
最後です。
宮島への船は
昔は廿日市の宮島口からだけでした。
800人乗り。でかい。
1時間に4本あって、10分で着く。
これが一番ポピュラー。
行きに乗ったのは、宇品から。
90人乗り。
だいたい30分。

そして帰りは3つ目の世界遺産航路というヤツ
平和公園(原爆ドーム)の川岸に直接行けちゃう。
40~50人乗り。意外と小さな川船でした。
そりゃそうだ。川を遡るんだから。
だいたい45分。

河口のまでは飛ばしていきます。
すごい水飛沫

川に入ったら、速度を落として、
外に出られます。

すれ違った船。
挨拶してました。

神社?

わりとぎりぎりですね

原爆ドーム

終点
いやあ、船着場にはお洒落なカフェなんかもできていて、
驚きました。
すぐに市電に乗れるのは便利でいいなと思いました。
そこから市電で広島駅に出て、新幹線で帰りました。
大変充実した濃厚な2日間でした。
久しぶりに、一日歩いても腰も股関節も膝も痛くならなかったんです。
何年ぶりかしら。
****
さくら、うらら、きらら、RUN RUN IIと4種ありました。
たぶん乗ったのは、うらら号。
http://www.aqua-net-h.co.jp/shipinfo/
最近は4つめの航路もあるらしい。
マリーナホップ~宮島航路
しかも海賊船?
面白い~! 今度乗ってみようっと。
http://mariho-miyajima.com/
http://mariho-miyajima.com/page6
宮島への船は
昔は廿日市の宮島口からだけでした。
800人乗り。でかい。
1時間に4本あって、10分で着く。
これが一番ポピュラー。
行きに乗ったのは、宇品から。
90人乗り。
だいたい30分。

そして帰りは3つ目の世界遺産航路というヤツ
平和公園(原爆ドーム)の川岸に直接行けちゃう。
40~50人乗り。意外と小さな川船でした。
そりゃそうだ。川を遡るんだから。
だいたい45分。

河口のまでは飛ばしていきます。
すごい水飛沫

川に入ったら、速度を落として、
外に出られます。

すれ違った船。
挨拶してました。

神社?

わりとぎりぎりですね

原爆ドーム

終点
いやあ、船着場にはお洒落なカフェなんかもできていて、
驚きました。
すぐに市電に乗れるのは便利でいいなと思いました。
そこから市電で広島駅に出て、新幹線で帰りました。
大変充実した濃厚な2日間でした。
久しぶりに、一日歩いても腰も股関節も膝も痛くならなかったんです。
何年ぶりかしら。
****
さくら、うらら、きらら、RUN RUN IIと4種ありました。
たぶん乗ったのは、うらら号。
http://www.aqua-net-h.co.jp/shipinfo/
最近は4つめの航路もあるらしい。
マリーナホップ~宮島航路
しかも海賊船?
面白い~! 今度乗ってみようっと。
http://mariho-miyajima.com/
http://mariho-miyajima.com/page6
スポンサーサイト