2015-12-11
階段の壁・断熱材
階段の壁改修2日目
「断熱材、入れる?」
「お願いします」
外側の壁に断熱材を入れる
今どきの断熱材って、ガラス繊維なんですね。
それから石膏ボードを貼る前に、角材で下地を作る
あちこちに角材を追加。
なるほど~!
ちょっと不安になったので、
最後に絵やタイルを飾るための梁の話をもう一度する
「壁を塗った後に、梁を取り付けるですのか?」
「え?」
どうタイルを飾るか、伝わっていない。
もう一度、相談。
「タイルの上下に、梁が欲しいんです。
古民家のように。
ちょっとした地震だったら大丈夫なように」
腑に落ちない表情。
伝わっていない感じ。
スケッチを描いて。「こんなふうに」
「ああ! 見せ柱か。長押(なげし)ね」
長押とは違うような気がするんだけど…。
やっと伝わった…と思う。(笑)
やっぱり絵の力はすごい。
「壁にくっつけるのか?」
「いえ。何かあったら、持ち出せ出せるようにしたいです」
「じゃあ額装だな」
やっぱり額に入れてかけることに。
最初に相談した時に、縁を作ってはめ込むのがいいと言われて、
預けてあったのですが、
なかなかやってくれる人がいないなので、大工さんご自分でやるという。
「じゃあ、こっちで、額を探します」
で、上から見せ梁?を取り付けられるように、
さらに下地に角材をあちこちに補強して、ボードを貼って、壁を塗る前に梁を取り付けることに。
一部、角材を足して、ボードを貼る。北側
「あったかいですね!」
「だろ?」
「違います」
「断熱材、入れる?」
「お願いします」
外側の壁に断熱材を入れる
今どきの断熱材って、ガラス繊維なんですね。
それから石膏ボードを貼る前に、角材で下地を作る
あちこちに角材を追加。
なるほど~!
ちょっと不安になったので、
最後に絵やタイルを飾るための梁の話をもう一度する
「壁を塗った後に、梁を取り付けるですのか?」
「え?」
どうタイルを飾るか、伝わっていない。
もう一度、相談。
「タイルの上下に、梁が欲しいんです。
古民家のように。
ちょっとした地震だったら大丈夫なように」
腑に落ちない表情。
伝わっていない感じ。
スケッチを描いて。「こんなふうに」
「ああ! 見せ柱か。長押(なげし)ね」
長押とは違うような気がするんだけど…。
やっと伝わった…と思う。(笑)
やっぱり絵の力はすごい。
「壁にくっつけるのか?」
「いえ。何かあったら、持ち出せ出せるようにしたいです」
「じゃあ額装だな」
やっぱり額に入れてかけることに。
最初に相談した時に、縁を作ってはめ込むのがいいと言われて、
預けてあったのですが、
なかなかやってくれる人がいないなので、大工さんご自分でやるという。
「じゃあ、こっちで、額を探します」
で、上から見せ梁?を取り付けられるように、
さらに下地に角材をあちこちに補強して、ボードを貼って、壁を塗る前に梁を取り付けることに。
一部、角材を足して、ボードを貼る。北側
「あったかいですね!」
「だろ?」
「違います」
スポンサーサイト