fc2ブログ

2016-03-05

廊下・解体・土台補修 

うちの廊下は「くの字」になっていて、
奥と手前と2段階に分けてやることになりました。

15日目
大工さん 廊下剥がす 奥から
まず奥の一面をやる
やはり上の床板は乗っかってるだけ。
どけるとまた厚紙が。(笑)
その下の床板はベニヤの合板がボロボロになっていました。
根太は無事でした。

うろうろしていると、
「今日中に床板までやらないといけないから」
といつもより気合が入っています。
え?
「落っこちて怪我したら困るからね」
ええ??一日で?

床下の地面が深い 
地面には
前の廃材がいっぱい
中程 コンクリート 玄関だった?
基礎の仕切りが3つ 何回にもわけて増築した?
1つは深い トイレだった?

水平器 登場。
三脚を持ってきて、取り付けるとなんか、一層ロボットみたい!
床が傾いてる 
水平にするとトイレのドアが開かなくなる
「削るか、変えます」
いいです 削って下さい。駄目ならドア変えてもいい
洗面所の床 2センチ上がる
はばきを切る

新しい根太を取り付ける 
新しいのは杉 

根太の間に断熱材入れる
それから床下材貼る 
床下材 オーク
一日でここまで すごい!
「床貼らないと、危ないから」

ありがとうございます~!


16日目
大工さん 手前の廊下壊す
1センチ傾いている「レベルが歪んでいる」
同じく床板ボロボロ

昼に大引きを伝って、廊下を渡ってトイレにいく
まるで平均台体操みたいです。

午後 根太 つか石 床束 増やす
 断熱材 床下材~4時半 
大工さん 力尽きていた 早めに上がる

いや、すごいです。
ありがとうございました~!
お疲れさまでした~!



スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード