fc2ブログ

2016-03-08

玄関の仕切り戸枠

20日目
仕切り戸枠と柱の隙間調整部分を隠す見切りを取り付け

コードを埋め込んだ袖壁部分に木枠を取り付けて、
ひのきのパネルを貼る。

玄関 仕切り戸の枠 枠上部に取りかかる
水平器登場。位置決めする。
コンセント、スイッチがもろにぶつかるので、取り外し、ずらす
テレビ端子の部分も移動~また電気屋さん呼ぶ
古いレール跡を隠したアルミ、はずす

隙間 歪み 修正大変
床 1センチ 天井 傾いている
「どうするかねぇ? ドアを付けるには水平にしないと駄目だからね」
段差ができちゃうよ」
「マットで調整します」

もとの壁に断熱材入ってた
でも通用口塞いだ部分 入ってない

床下材と同じ合板を
仕切り戸枠の土台として取り付け。
枠を組み立てて、取り付け。

レール部分の傾いている床 レベルを調整
水平器使って、数センチ違いのベニヤを下に敷いて、調整していく。
すごく大変!
ありがとうございます~!

壁の隙間部分も調整していく。

枠上部を壁で埋めるための枠を作成。
レール枠の上に載せる
これまた天井とのレベル調整。
やっと、ひのきのパネルを貼る
あと一枚で完成というところで、材料が足りなくなる

21日目
大工さん来ない 電気屋さん先に来る
大工さん ホームセンターで資材仕入れていた
電気屋さん TV線 コンセント移動
その間に大工さん昔のレール跡を埋める
天井回りの縁処理
やっと材料が来る

電気屋さん 玄関スイッチ追加 ランケーブル設置

午後 昨日の続き 仕切り戸の上部の残り
ところが 仕様が違っていて入らない。四苦八苦する
「なんで入らないんだよ!」

東側の壁に断熱材 板貼る 縁 
だいたい終わる
「終わったんですね」
「だいたいな」
そうか、まだ終わりじゃないんだ
でもこの日はこれでおしまい。

お疲れさまでした~!

スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード