fc2ブログ

2016-03-17

お風呂・解体 

一週間あるから、ゆっくりできると思っていたら、
けっこう疲れが出て、色々としでかしてしまいましたよ。(笑)

さて。一週間おいて26日目
いよいよお風呂の工事がはじまりました。
新しいお風呂ができる日程に合わせて、その3日前から解体工事がはじまりました。

まず大工さんがいらっしゃいました。
「まず養生しなくちゃね」
玄関からお風呂場に至る床に養生シートを敷いて、廊下の棚にビニールかけ。
途中で一人抜けて、一人残りました。~現場監督?
以前建てたお家の改装を急に頼まれたとのことで、
掛け持ちで行ったり来たりしています。
引っ張りだこの大工さんです。

「水を止めないと、仕事できないな。早く来ないかな」
まもなく土建屋の若者と、水道屋さんが来ました。
水道屋さんが水を止めて、蛇口を外す

解体の開始です。
風呂のドアを外して、窓ガラス外して、電気外して、
天井を壊していきます。
天井はモルタルで、金網が入っていました。 
ちょっと頑丈なので、けっこう大変そうです

木の板に金網を貼ってからモルタルを塗っているとのこと。
丈夫で 落ちてこないのだそうです。

(下地の木の板のことをラス板というのだそうです)
すのこみたいに、隙間をとって板が貼られています。

天井の次は壁を壊していきます
やはりモルタルです。
金網とラス板出てくる
ラス板も壊す

電気屋さん来る
配線をまとめて、設計図確認して 帰る 叉明日来るとのこと

モルタル部分の壁、ぐるりを壊す
ラス板、細い柱(間柱)、横材(胴貫)、壊す

午後 続き
壁の下部 タイル剥がしていく
ついに、
窓の下 ドアの脇の柱 腐っていました!

浴槽のまわりのタイル、コンクリート 壊していく
浴槽外して 出す
ドアの枠外す
床のタイル 壊す

浴槽の裏の土台も腐っていました!
そしてドアの横の柱から浴槽の下にかけての土台も腐っていました!
ドアの下も!

それから床下のコンクリート壊す
脱衣所の床から35センチ下が、コンクリート仕上がりなので、40センチ掘る 

コンクリートは二層になっていました。
最初の層の後、新たにやっていた
風呂を一度直したのでしょうか?

それから中程に以前の基礎と、ゴミ~塀を壊した破片?
風呂場を横に二分するように基礎のコンクリートが横断していました。
増築前の基礎?

水道管も出てきて、この基礎に沿って真ん中を横断~洗濯用の水道管でした。
大丈夫なんだろうか?
こんな真ん中に水道管が横断していて…
(やっぱり駄目でした)

それからブロックが出てきました。
浴槽の方が深いので、コンクリート止めに使われたようです。

水道屋さん再び来る 4時半
土砂を全部運び出す前に。
残りの土砂は翌日運び出すことにして、
水道管の移動を先にしなくてはならないようです。
翌日は新たにコンクリートの基礎で埋まってしまうので。
配管の変更 ~6時半までかかりました。

洗濯用の水道管を移動する?
どうせ移動するなら
どうせ一つ、浴槽側の水道管は使わなくて、閉じられるのだし、
そこから脱衣所の洗濯用の水道管に使えないかな?
お湯の管も一緒に。
できるようです。
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード