2016-06-11
地球儀・天球儀展@五反田
こちらは地図オタクにとっては涎モノ!
今回、何とかうまく都合がついて、
行ってきました~!
面白かったです~♪
いや、友達が教えてくれるまで、知りませんでしたよ。
あ、以前なんかデジタルで見せるのがどこかではじまったというのは、
どこかでみた記憶はあるんですが…。
いや~、凄かったです!


Globes in Motion
フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展
2016年2月19日(金)から5月22日(日)までと、2016年6月3日(金)から9月4日(日)
http://www.museumlab.jp/bnf/
<貴重な地球儀、天球儀10点の展示と
3Dデジタルデータを活用した新たな鑑賞システムを体験
地・天球儀の実物展示に加え、3Dデジタルデータによる
「3D地・天球儀」を高精細3Dデジタルビューワで鑑賞
ヘッドマウントディスプレイを装着し、3DデジタルデータとVR(仮想現実)技術の活用により、
「バラデルの天球儀」の中心に入り込んだかのように、
足元から天上まで360度観察することができます。
「天球儀を内部から鑑賞する」という新しい視覚体験
3Dデジタル化された全55点の地・天球儀の基本情報を3Dデータとともに閲覧>
2008年にスーサと陶器 イスラーム時代の創成期
http://www.museumlab.jp/exhibition/04/index.html
というのをやっていたなんて~!
残念でなりません。
フランス国立図書館(BnF)×大日本印刷(DNP) 地球儀・天球儀3Dデジタル化プロジェクト
<BnF(Bibliothèque nationale de France)は14世紀に王立図書館として創設、
書籍や写真、地図やコインからマルチメディアまで、約4千万点の資料を収集・所蔵・公開する世界屈指の図書館です。
デジタルによる普及にも先駆的に取り組み、
電子図書館ガリカ(Gallica)では300万点以上の所蔵品データを公開しています。
プロジェクトでは、世界三大コレクションとされるBnFの地球儀・天球儀から
特に貴重な55点をDNPが独自に開発した撮影ツールによって3次元デジタル化し、
保存の観点から公開の難しい作品を高精細データによって閲覧可能にします。>
http://www.museumlab.jp/bnf/about/3d.html
金曜 18:00~21:00、土・日曜 10:00~18:00
休館日
月曜~木曜、金曜が祝日の場合は休館
観覧には予約が必要です(観覧は無料)
3Dデジタル技術で体感する地球儀・天球儀の世界
高橋裕行(キュレーター)2016年03月15日号
http://artscape.jp/report/topics/10121205_4278.html
今回、何とかうまく都合がついて、
行ってきました~!
面白かったです~♪
いや、友達が教えてくれるまで、知りませんでしたよ。
あ、以前なんかデジタルで見せるのがどこかではじまったというのは、
どこかでみた記憶はあるんですが…。
いや~、凄かったです!


Globes in Motion
フランス国立図書館 体感する地球儀・天球儀展
2016年2月19日(金)から5月22日(日)までと、2016年6月3日(金)から9月4日(日)
http://www.museumlab.jp/bnf/
<貴重な地球儀、天球儀10点の展示と
3Dデジタルデータを活用した新たな鑑賞システムを体験
地・天球儀の実物展示に加え、3Dデジタルデータによる
「3D地・天球儀」を高精細3Dデジタルビューワで鑑賞
ヘッドマウントディスプレイを装着し、3DデジタルデータとVR(仮想現実)技術の活用により、
「バラデルの天球儀」の中心に入り込んだかのように、
足元から天上まで360度観察することができます。
「天球儀を内部から鑑賞する」という新しい視覚体験
3Dデジタル化された全55点の地・天球儀の基本情報を3Dデータとともに閲覧>
2008年にスーサと陶器 イスラーム時代の創成期
http://www.museumlab.jp/exhibition/04/index.html
というのをやっていたなんて~!
残念でなりません。
フランス国立図書館(BnF)×大日本印刷(DNP) 地球儀・天球儀3Dデジタル化プロジェクト
<BnF(Bibliothèque nationale de France)は14世紀に王立図書館として創設、
書籍や写真、地図やコインからマルチメディアまで、約4千万点の資料を収集・所蔵・公開する世界屈指の図書館です。
デジタルによる普及にも先駆的に取り組み、
電子図書館ガリカ(Gallica)では300万点以上の所蔵品データを公開しています。
プロジェクトでは、世界三大コレクションとされるBnFの地球儀・天球儀から
特に貴重な55点をDNPが独自に開発した撮影ツールによって3次元デジタル化し、
保存の観点から公開の難しい作品を高精細データによって閲覧可能にします。>
http://www.museumlab.jp/bnf/about/3d.html
金曜 18:00~21:00、土・日曜 10:00~18:00
休館日
月曜~木曜、金曜が祝日の場合は休館
観覧には予約が必要です(観覧は無料)
3Dデジタル技術で体感する地球儀・天球儀の世界
高橋裕行(キュレーター)2016年03月15日号
http://artscape.jp/report/topics/10121205_4278.html
スポンサーサイト