2016-09-05
中東・アフリカのお菓子本
こんな本が出ていました~
どんな国?どんな味?
世界のお菓子〈3〉中東・アフリカのお菓子
服部 幸応 (著), 服部 津貴子 (著)
岩崎書店 (2005/03)

服部幸応
永禄4年(1561年)より続く日本料理の家系。
明治18年(1885年)、服部式料理研修会が創立され、現在の学校法人服部学園に至る。
学校法人服部学園・服部栄養専門学校5代目理事長・校長。医学博士。東京生まれ。
多くの料理番組を企画・監修。テレビでもおなじみの食の探究者。
ほかに食育、料理を通じた地球環境保護の活動にも精力的に取り組んでいる
服部津貴子
永禄4年(1561年)より続く日本料理の家系。
フランスおよびスイスの料理学校へ留学ののち、服部流家元に就任。
そのほかに家元会および服部栄養料理研究会会長、学校法人服部学園理事。
「家元」という古めかしく固いイメージとはほど遠く、たいへんモダンで気さくな人柄。
学生からも「津貴子先生」と慕われている。服部幸応氏は兄。
<扱われているのはタイトルの通り、中東、アフリカです。ただ実際はアラ
ブ圏の国が多くて、本当にアフリカ代表なのはケニアだけのような気がす
る(苦笑)
見開き2頁でご家庭でもできるように?レシピが紹介されています。
内容は以下の通り
イラク(フティラト・ジャサル(にんじんケーキ)、カターイフ(ナッツ菓子))
レバノン(モハラビイエ(オレンジ風味のミルクプリン))
アフガニスタン(ゴシ・フィール(シロップがけ揚げ菓子))
エジプト(マームール(クッキー))
チュニジア(コルヌ・ドゥ・ガゼル(三日月型焼き菓子))
モロッコ(アーモンドミルク)
ケニア(マンダジ(揚げパン))
トルコ(アシュレ(箱船型プディング)、ハヌム・ギョベイ(シロップづけドーナツ))
その他、各国の食にちなんだ習慣や文化の紹介が挿入されています。>
(南米小路尼存麻呂)
https://www.amazon.co.jp/
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1I8A4SKT8CM2F/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?
ie=UTF8&ASIN=4265036236
どんな国?どんな味?
世界のお菓子〈3〉中東・アフリカのお菓子
服部 幸応 (著), 服部 津貴子 (著)
岩崎書店 (2005/03)

服部幸応
永禄4年(1561年)より続く日本料理の家系。
明治18年(1885年)、服部式料理研修会が創立され、現在の学校法人服部学園に至る。
学校法人服部学園・服部栄養専門学校5代目理事長・校長。医学博士。東京生まれ。
多くの料理番組を企画・監修。テレビでもおなじみの食の探究者。
ほかに食育、料理を通じた地球環境保護の活動にも精力的に取り組んでいる
服部津貴子
永禄4年(1561年)より続く日本料理の家系。
フランスおよびスイスの料理学校へ留学ののち、服部流家元に就任。
そのほかに家元会および服部栄養料理研究会会長、学校法人服部学園理事。
「家元」という古めかしく固いイメージとはほど遠く、たいへんモダンで気さくな人柄。
学生からも「津貴子先生」と慕われている。服部幸応氏は兄。
<扱われているのはタイトルの通り、中東、アフリカです。ただ実際はアラ
ブ圏の国が多くて、本当にアフリカ代表なのはケニアだけのような気がす
る(苦笑)
見開き2頁でご家庭でもできるように?レシピが紹介されています。
内容は以下の通り
イラク(フティラト・ジャサル(にんじんケーキ)、カターイフ(ナッツ菓子))
レバノン(モハラビイエ(オレンジ風味のミルクプリン))
アフガニスタン(ゴシ・フィール(シロップがけ揚げ菓子))
エジプト(マームール(クッキー))
チュニジア(コルヌ・ドゥ・ガゼル(三日月型焼き菓子))
モロッコ(アーモンドミルク)
ケニア(マンダジ(揚げパン))
トルコ(アシュレ(箱船型プディング)、ハヌム・ギョベイ(シロップづけドーナツ))
その他、各国の食にちなんだ習慣や文化の紹介が挿入されています。>
(南米小路尼存麻呂)
https://www.amazon.co.jp/
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1I8A4SKT8CM2F/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?
ie=UTF8&ASIN=4265036236
スポンサーサイト