fc2ブログ

2016-09-17

『シン・ゴジラ』6

<ラストの赤坂の「ご苦労」って、最上級のデレなんだよなぁ……

赤坂は矢口プランを否定していない。
あくまで「お前のプランには、まだ不確定要素が残ってる」と言っている。
つまりこれは、「不確定要素をなくしてみろよ」と言ってるんだよな。
その上で自分は「抜け目のない采配」を振るう為に、
矢口プランがうまくいかなかった場合に備えて最善を尽くしている。
Reffi @tomo1109_Reffi
2016-08-11 12:51:49
赤坂は矢口に自分の理想や仕事の一部を預けている。
「それは矢口がやるから自分はこっちをやる」と。
で、それがトータルとして、抜け目のない采配として機能している。
そういう意味において、赤坂は矢口に絶大な信頼を置いていると言っても良い。
何このツンデレ。>

「『シン・ゴジラ』に覚えた“違和感”の正体」に覚えた違和感の正体 ~観客はそんなにも愚かだろうか~
http://togetter.com/li/1011743

『春と修羅』から見えてくるシン・ゴジラの核心
宮沢賢治と牧悟郎を結ぶもの
池田 信太朗
2016年9月8日(木
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/083000015/090700011/?n_cid=nbpnbo_twbn&rt=nocnt


「シン・ゴジラ」、私はこう読む
枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル
“3.11の官房長官”が見た「官邸」と「官僚」
白壁 達久 2016年9月2日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/083000015/090100004/
http://blogs.yahoo.co.jp/aoilai1128/64649227.html

<3.11の時は米国サイドから
「首相官邸の5階に米国政府から原子力の専門家を常駐させてほしい」と私に連絡がありました。
<「情報を吸い上げる結束点たる人物」の必要性>
http://angrymatome.blog.fc2.com/blog-entry-1283.html


<原発事故時に米国は官邸への介入を目論んだ!?
大規模なトモダチ作戦を受け入れ連携しつつ「国家の主権」を護持したせめぎ合いの攻防。
その場に立たなかった者が批判する余地は無い/枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル>
福島☆会津∬原☆発∬らぁぶ♪
https://twitter.com/lovely_genn82/status/771670658195476481

しょ418 ‏@sy040418 9月6日
<あのゴジラ、行動する度に結構疲れるようだし、
実は核燃料も必要ないし、
繁殖もしないでずっと個体で生き永らえてきたと言われているし、
生物的にパッと思い付くような動機が分からないのも不気味というか不思議というか。
不思議すぎてウナギと牧博士のハイブリッド怨霊説を支持したくなる>

中埜長治(なかのながはる) ‏@borisbadenov85 9月6日
<@sy040418 蒲田くんのエラ蓋のないエラからして
ゴジラの元になった魚類は軟骨魚類(実際デザイン元はラブカというサメ)なので
ウナギの怨念は残念ながらないんじゃないかな・・・。(あんな背鰭のサメはいないけど)>

しょ418 ‏@sy040418 9月6日
@borisbadenov85
<蒲田くん形態も不思議ですよね。
剥き出しのエラと鮫みたいな目つき顔つきに加えて両生類じみた後足と、
再上陸後により顕著になりますが鳥類みたいな突き出た胸骨をすでに併せ持つという…>
中埜長治(なかのながはる) ‏@borisbadenov85 9月6日
<@sy040418 そのどの生物にも存在しないゴジラ特有のステゴサウルスめいた放熱背鰭。>
中埜長治(なかのながはる) ‏@borisbadenov85 9月6日
@sy040418 も。不思議。

しょ418 ‏@sy040418 9月6日
<@borisbadenov85
あの背鰭がアイデンティティというか、
体の各要素だけ見ると深海キメラ怪獣になる蒲田くんのデザインをゴジラとして繋ぎ止めてる感じします。
なんで深海生物にあの背鰭が?と考えるとただ不思議ですが…>
https://twitter.com/sy040418/status/773188090110152704

masa( ˘ω˘ ) ‏@masa_Nautilidae 2016年9月7日
<シンゴジラの背鰭はディテールがサンゴの組織に似ているので、
あれは実は魚類どころか脊椎動物ですらなく
サンゴ虫のような外殻を作る無脊椎動物の群体ではないかと思っている。
あの形態は全て適応ないし他生物の遺伝子取り込みによる収斂進化の産物。>
https://twitter.com/masa_Nautilidae/status/773362410912489472

<マリアナ海溝に未発見の天然原子炉による熱水噴出孔があり、
硅素による外殻を作り
放射性物質代謝細菌と共生する事でそこに適応した微小生物の群体が
放射性廃棄物と接触し爆発的に増殖、
その過程で群体の形態を変動させる能力を得、
既存の脊椎動物とは根本的に別系統ながら良く似た形態を持つに至った。
つまりゴジラの本体はあの背鰭だったんですよ!(机ドン

そも劇中でゴジラに内骨格があるのかは明らかにされてないし、
タバ作戦以前に攻撃受けた訳でもないのに
何で戦車の砲弾でも無傷な程強靭な外皮があるのかっていうね。
シンゴジラ地球一硬い無脊椎動物説。

マリアナ海溝の奥深くの熱水噴出孔周辺に
もぞもぞ動くゴジラの背鰭だけがびっしり並んだ場所があるってかなりキモくていい>


妖介‏@gurumeda 2016年9月4日
<深夜枠で良いからシンゴジラ本編で描ききれなかった人ら
(都庁組とか消防庁組とかJR組とか)を描いたスピンオフドラマとかやってくんないかなー、と地味に熱烈希望。>
https://twitter.com/gurumeda/status/772154255343951872


シン・ゴジラ('84)昭和59年対ゴジラ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29126614
<シン予告再現系で見る1984ゴジラだけど、
これを見ると コンセプトとか決して外してなかったと思う  
初代の「戦争の再来」を当時の想定事象「米ソ熱核戦争」と位置付けたことを考えたりするに>
proto_typo 2016年9月3日
https://twitter.com/proto_typo/status/772065914560786434
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード