2016-09-14
追悼 加藤九祚先生
加藤九祚先生がお亡くなりになりました。
中央アジアの先駆的発掘、研究に尽力なさった方。
つい最近、中央アジアのイベントの講義でお会いしました。
あれが最後になろうとは…。
加藤先生だけが、ちゃんと資料を用意していらして、
矍鑠として、熱く遺跡への愛を語っておられました。
とにかく膨大な本を書かれ、翻訳され、
一人同人誌?まで作られて…。
うちにも先生の著作・翻訳がたくさんあります。
まだ現地に発掘に行かれていたなんて。
信じられないくらい精力的で。
最後まで現役でいらしたんですね。
素晴らしい先生でした。
ご冥福をお祈りいたします。
国立民族学博物館名誉教授
2016/9/12 18:52
死去した加藤九祚氏 NPO法人ユーラシアンクラブ(東京)に入った連絡によると、
シルクロード研究などに尽力した人類学者で国立民族学博物館名誉教授(北・中央アジア民族史)の
加藤九祚(かとう・きゅうぞう)氏が、仏教遺跡の発掘調査のため滞在していた
ウズベキスタン南部テルメズの病院で現地時間11日午後、死去した。
94歳。死因は不明。韓国慶尚北道生まれ。葬儀・告別式は未定。
数日前に現地で倒れ、テルメズの病院で入院中だった。
1944年に出征。満州で敗戦を迎え、シベリアに抑留された。
75年に民博教授。ウズベキスタンの仏教遺跡で発掘調査を続けていた。
http://this.kiji.is/147997197037502465
https://twitter.com/StarsofCCTV/status/775261612613574656
加藤先生が、いかにして日本でシベリア、中央アジア史の研究を切り開かれたのかを語られた、
2015年の日本シベリア学会における講演の書き起こしは、こちらから読めます。
特別講演:加藤九祚「シベリア抑留からシベリア民族学史の研究へ」
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=ZGVmYXVsdGRvbWFpbnxqYXBhbnNpYmVyaWFuc3R1ZGllc3xneDo2OGFhZjZmMDcxNmRhODMz
参考
2011-11-22 アイハヌム
中央アジアの先駆的発掘、研究に尽力なさった方。
つい最近、中央アジアのイベントの講義でお会いしました。
あれが最後になろうとは…。
加藤先生だけが、ちゃんと資料を用意していらして、
矍鑠として、熱く遺跡への愛を語っておられました。
とにかく膨大な本を書かれ、翻訳され、
一人同人誌?まで作られて…。
うちにも先生の著作・翻訳がたくさんあります。
まだ現地に発掘に行かれていたなんて。
信じられないくらい精力的で。
最後まで現役でいらしたんですね。
素晴らしい先生でした。
ご冥福をお祈りいたします。
国立民族学博物館名誉教授
2016/9/12 18:52
死去した加藤九祚氏 NPO法人ユーラシアンクラブ(東京)に入った連絡によると、
シルクロード研究などに尽力した人類学者で国立民族学博物館名誉教授(北・中央アジア民族史)の
加藤九祚(かとう・きゅうぞう)氏が、仏教遺跡の発掘調査のため滞在していた
ウズベキスタン南部テルメズの病院で現地時間11日午後、死去した。
94歳。死因は不明。韓国慶尚北道生まれ。葬儀・告別式は未定。
数日前に現地で倒れ、テルメズの病院で入院中だった。
1944年に出征。満州で敗戦を迎え、シベリアに抑留された。
75年に民博教授。ウズベキスタンの仏教遺跡で発掘調査を続けていた。
http://this.kiji.is/147997197037502465
https://twitter.com/StarsofCCTV/status/775261612613574656
加藤先生が、いかにして日本でシベリア、中央アジア史の研究を切り開かれたのかを語られた、
2015年の日本シベリア学会における講演の書き起こしは、こちらから読めます。
特別講演:加藤九祚「シベリア抑留からシベリア民族学史の研究へ」
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=ZGVmYXVsdGRvbWFpbnxqYXBhbnNpYmVyaWFuc3R1ZGllc3xneDo2OGFhZjZmMDcxNmRhODMz
参考
2011-11-22 アイハヌム
スポンサーサイト