2017-01-16
ドスパラ Diginnos その後
w10になっちゃったのか…
でも便利そうだな
あ、でも、従来のWindows 8.1を搭載したモデルもあるらしい
Diginnos DG-D08IW2L
CPUを最新に、ストレージを倍増した8インチWindowsタブレット
2016/09/27 :
ドスパラがDiginnosタブレットを3機種いっぺんにリニューア!
「CPUをAtom Z8350に」
OSが64ビットとなりました。また、CPUがAtom Z8300から、そのリファイン版であるZ8350になり、
ストレージが64GBに倍増されました。
それ以外の変更点は、重量が4グラムだけ重くなった
あえてRAMを2GBに据え置き、ストレージを64GBにしているようです。
8インチサイズの場合、キーボードを接続するケースは少ないため、
PCとしてハイスペックである必要はなく、データの保存をもっとしっかりできるようにしたい、ということのようです。
http://win-tab.net/dospara/diginnos_dg_d08iw2l_1609271/
OS Windows 10 Home 64bit のインストール
CPU インテル Atom x5-Z8350 (クアッドコア/定格1.44GHz/キャッシュ2MB)
グラフィック 8インチ液晶(1280×800) / インテル HDグラフィックス400
メモリ 2GB DDR3L
ハードディスク 64GB eMMC
光学ドライブ 無し
マザーボード CPU内蔵マザーボード
ドスパラ Diginnos DG-D09IW2SL
-8.9インチWindowsタブレット、格段に強化されたよ!
8.9インチサイズの「Diginnos DG-D09IW2SL」と「Diginnos DG-D09IW2S」を紹介します。
ストレージが64GBのものがD09IW2SL、32GBのものがD09IW2S
「DG-D09IW2SL」
OSが64ビットとなり、CPUは従来機に搭載されていたAtom Z8300のリファイン版であるZ8350、
RAMは4GB、ストレージが64GBとなりました。
この製品は筺体がアルミ合金製でかなり高い質感を備えているので今回のリニューアルによって外観、中身ともワンランク上の品質を手に入れたと言っていいでしょう。
この製品、専用のキーボードカバーもかなり出来がいいのですが、接続がBluetoothというところだけ好みがわかれそうです。
本体にフルサイズのUSB 3.0ポートがつく、というのも非常にありがたいところ。
http://win-tab.net/dospara/diginnos_dg_d09iw2sl_1609272/
ドスパラ Diginnos DG-D10IW3S
- 10.1インチWindows タブレット、スペックアップして価格もお手頃
スペックの変更点はOSが64ビット化したこと、CPUが従来機のAtom Z8300から、そのリファイン版であるZ8350になったこと、そしてRAMが4GBになったことです。もともとディスプレイはFHDでしたし、Wi-Fiも5GHz帯に対応、そして本体にフルサイズのUSB 3.0ポートが装備されるなどの特長はそのままです。
8インチと8.9インチに設定があるストレージ64GBモデルはなぜかありません。
これはちょっともったいないというか、「どうして?」って感じですよね。
しかし、この製品こそノートPC的な用途で使うことになるはずなので、OSの64ビット化、CPUの強化、そしてRAMの増設の恩恵が一番大きいのかもしれませんね。
ドスパラは同時リリース3機種について、それぞれ少しずつ構成を変えているのですが、10.1インチサイズのこの製品については価格とスペックのバランスを取りつつも、どちらかと言うと価格を抑える方に苦心している傾向が感じられます。
http://win-tab.net/dospara/diginnos_dg_d10iw3s_1609273/
http://www.dospara.co.jp/5tablet/windowstab/
でも便利そうだな
あ、でも、従来のWindows 8.1を搭載したモデルもあるらしい
Diginnos DG-D08IW2L
CPUを最新に、ストレージを倍増した8インチWindowsタブレット
2016/09/27 :
ドスパラがDiginnosタブレットを3機種いっぺんにリニューア!
「CPUをAtom Z8350に」
OSが64ビットとなりました。また、CPUがAtom Z8300から、そのリファイン版であるZ8350になり、
ストレージが64GBに倍増されました。
それ以外の変更点は、重量が4グラムだけ重くなった
あえてRAMを2GBに据え置き、ストレージを64GBにしているようです。
8インチサイズの場合、キーボードを接続するケースは少ないため、
PCとしてハイスペックである必要はなく、データの保存をもっとしっかりできるようにしたい、ということのようです。
http://win-tab.net/dospara/diginnos_dg_d08iw2l_1609271/
OS Windows 10 Home 64bit のインストール
CPU インテル Atom x5-Z8350 (クアッドコア/定格1.44GHz/キャッシュ2MB)
グラフィック 8インチ液晶(1280×800) / インテル HDグラフィックス400
メモリ 2GB DDR3L
ハードディスク 64GB eMMC
光学ドライブ 無し
マザーボード CPU内蔵マザーボード
ドスパラ Diginnos DG-D09IW2SL
-8.9インチWindowsタブレット、格段に強化されたよ!
8.9インチサイズの「Diginnos DG-D09IW2SL」と「Diginnos DG-D09IW2S」を紹介します。
ストレージが64GBのものがD09IW2SL、32GBのものがD09IW2S
「DG-D09IW2SL」
OSが64ビットとなり、CPUは従来機に搭載されていたAtom Z8300のリファイン版であるZ8350、
RAMは4GB、ストレージが64GBとなりました。
この製品は筺体がアルミ合金製でかなり高い質感を備えているので今回のリニューアルによって外観、中身ともワンランク上の品質を手に入れたと言っていいでしょう。
この製品、専用のキーボードカバーもかなり出来がいいのですが、接続がBluetoothというところだけ好みがわかれそうです。
本体にフルサイズのUSB 3.0ポートがつく、というのも非常にありがたいところ。
http://win-tab.net/dospara/diginnos_dg_d09iw2sl_1609272/
ドスパラ Diginnos DG-D10IW3S
- 10.1インチWindows タブレット、スペックアップして価格もお手頃
スペックの変更点はOSが64ビット化したこと、CPUが従来機のAtom Z8300から、そのリファイン版であるZ8350になったこと、そしてRAMが4GBになったことです。もともとディスプレイはFHDでしたし、Wi-Fiも5GHz帯に対応、そして本体にフルサイズのUSB 3.0ポートが装備されるなどの特長はそのままです。
8インチと8.9インチに設定があるストレージ64GBモデルはなぜかありません。
これはちょっともったいないというか、「どうして?」って感じですよね。
しかし、この製品こそノートPC的な用途で使うことになるはずなので、OSの64ビット化、CPUの強化、そしてRAMの増設の恩恵が一番大きいのかもしれませんね。
ドスパラは同時リリース3機種について、それぞれ少しずつ構成を変えているのですが、10.1インチサイズのこの製品については価格とスペックのバランスを取りつつも、どちらかと言うと価格を抑える方に苦心している傾向が感じられます。
http://win-tab.net/dospara/diginnos_dg_d10iw3s_1609273/
http://www.dospara.co.jp/5tablet/windowstab/
スポンサーサイト