fc2ブログ

2017-02-19

まぼろし城

今回、入手できた 懐かしの特撮シリーズの中で、不思議なものを見つました。
メモです。

KiNG Twin BEST~懐かしのテレビ主題歌集
2000: キングレコード
に収録されているもので、

「まぼろし城」

なんだこれは?~調べてみました

1960/10/05~1961/04/26 NTV
豊臣の残党は木曽の山奥に奇怪な城を築き、
天下を取り戻すべく機の熟するのを待っていた。
一部資料では1961/02/22放送終了と記載されている。
主な出演 和田  孝
主な演出 蒲生 順一
上高田少年合唱団「まぼろし城」
(作詞:加藤 省吾、作曲・編曲:小谷  肇)
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-4084
(テレビドラマデータベース)

おお!豊臣の残党の話!
面白そう!
しかしこれ以上詳しいことが分からない。
でも原作のマンガがあったらしい。
しかも桑田 次郎?
なんと、刻版が出ています。

まぼろし城
桑田 次郎 (著), 高垣 眸 (著)

2006 マンガショップ
<1960年に講談社の「少年クラブ」で連載された漫画版『まぼろし城』は、
少年活劇小説の大家として活躍した高垣眸の原作。
飛騨山中に伝わる秘蔵の古地図をめぐって、正義の隠密と悪のまぼろし城主
の戦いを描く物語は、1936年(極東映画)、40年(日活)、56年(東映)と3回に渡って
映画化されている。また同名のテレビシリーズが1960年、64年、68年と
3度もつくられたことは、時代劇番組がいかに当時の視聴者に支持されて
いたかを示している。
「伴天連の妖術使い」「ドクロ仮面の武士」「謎の山岳民族」など?
伝奇ギミックを満載した『まぼろし城』。
そのコミカライズに挑んだ若干25歳の桑田次郎は、『まぼろし探偵』
『月光仮面』と立て続けに大ヒットを飛ばした直後であり、
独特のシャープなペンタッチに冴えを見せ始めた頃の隠れた名作である。 >
http://www.mangashop.jp/bin/showprod?c=9784775910849
内容についてはこちらに
http://88231948.at.webry.info/201210/article_21.html
(ブログ 懐古趣味)

それから映画版

隠密秘帖 まぼろし城 1956年
<黒頭巾でお馴染みの大友柳太朗が新しく発表する隠密シリーズの第一作。
新日本放送他で現在連続放送中の高垣眸の原作から
「長脇差奉行」の浪江浩と「満月あばれ笠」の松本憲昌が共同で脚色し、
「江戸三国志 (三部作)」の萩原遼が監督、
「若さま侍捕物帳 魔の死美人屋敷」の坪井誠が撮影を担当する。
出演者は「忠治祭り 剣難街道」の大友柳太朗が変幻自在の早変りを見せるほか、
「江戸三国志」の喜多川千鶴
「若さま侍捕物帳 魔の死美人屋敷」の明石潮、
「無法街」の三笠博子、
「旗本退屈男 謎の幽霊船」の進藤英太郎、
「怪談千鳥ケ淵」の本松一成、その他原健策、杉狂児、永田靖、八汐路佳子など。

飛弾連峰中にも一際嶮しい膳樽岩の直下に位置する怪しの山塞、人呼んでまぼろし城。
ここに徳川打倒、天下征覇を夢みる小西寿安が、
まぼろし妙王の法力とオランダ渡りの妖術で髑髏仮面のまぼろし武士を率い、
日本全山脈を掌握する“秘宝山絵図”を狙う。>
http://movie.walkerplus.com/mv24759/
(映画-Movie Walker )

68年テレビシリーズ
1968/10/02~1968/12/25
主な出演 林 真一郎、中村 晃子、谷  幹一、原  健策、ジュディ・オング、中村 竹弥、花ノ本 寿
主な脚本 柳下長太郎
主な演出 (監督・船床 定男)
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-11173
時代劇専門チャンネルでも紹介
https://www.jidaigeki.com/forum/peri/magyo/20060727_1712.html
こらちでは内容が紹介されていて
http://ameblo.jp/fsob11/entry-11484134872.html
(ブログ 福山の二十世紀少年)

松竹テレビ・毎日放送制作
徳川幕府を倒し、天下を狙う、まぼろし城主と幕府の隠密、木暮月之介の
戦いを飛騨山中に伝わる秘蔵の巻物を巡る話

1956年(昭和31年)・・・東映
桑田次郎の「まぼろし城」についてもコメントが
http://blogs.yahoo.co.jp/kaze2010_case_case/8513339.html
(風こぞうのブログ )

もう一つ主題歌があるんですね~!
『まぼろし城』の主題歌「人のしあわせ守るため」
作詞と作曲は、『豹の眼』や『快傑ハリマオ』といった宣弘社ヒーローの作詞・作曲コンビの加藤省吾と小川寛興
歌 北 耕一
http://88231948.at.webry.info/201210/article_20.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kaze2010_case_case/15232365.html

1964年版のテレビシリーズも見つけました!
1964/03/14~1964/09/05
(制作:宝塚映画製作所、KTV)
監督:倉谷  収
主な出演 花柳 寛輔
主題歌 真菜かおり、上高田少年合唱団「まぼろし城」(作詩:宮  一朗、作曲:斉藤  超)
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-7716

3つ目というかこれが2つ目の主題歌なんですね。
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード