2017-09-24
天井裏に断熱材を
いよいよ天井裏というか屋根裏に断熱材を!
去年から、色々と断熱材について調べてきまして
断熱屋さんに見積もりにもいらしていただいたりしましたが、
セルローズファイバー
大工さんとも相談してみたのですが、
大工さんは協力してくれるって、おっしゃっていただいたのですが、
以前お世話になった建築関係の方とか、仕事で改装に詳しい友人にも相談してみて、
アフターケアのことも考えると
やっぱりお世話になっている大工さんに任せるのがベストと。
で、グラスウールでいいんじゃないかと。
というわけで、グラスウールを入れてもらうことにしました。
まず、寝室の押し入れの天井から屋根裏に入ってみる予定だったのですが、
そこの天袋の荷物を下ろしてもらったら、
あら、こんなところに…というまたもや去年探しにいた失せ物が見つかりまして
それなのに、
結局そこは屋根裏が低すぎて入れず、
しかも断熱材が敷いてあるって!ええ~?
で、別の部屋の押し入れの天井から屋根裏に入ることに
ああ!そこはまだ片づけが間に合わない所!
まあでも何とかその場で導線を確保して、入ってみたら入れましたよ!
よかった~!
結局、そこからずーっと敷いて行くことに
仕切りがあるけど、何とか寝室以外は敷くことができました!
やっぱり寝室の屋根裏には入れず、
寝室の天井に点検口を空けて、ポリのスタイラスを入れようか
という話になりつつあったのですが、
まあでもこれで2階の屋根裏全部に断熱材を敷いたので、
だいぶ違うはずだと
というわけで様子を見ることになりました。
午前中で終わってしまいましたよ!
ありがとうございました!
2016-09-29 断熱と無垢材
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-2273.html
2015-12-26 断熱材
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-1997.html
去年から、色々と断熱材について調べてきまして
断熱屋さんに見積もりにもいらしていただいたりしましたが、
セルローズファイバー
大工さんとも相談してみたのですが、
大工さんは協力してくれるって、おっしゃっていただいたのですが、
以前お世話になった建築関係の方とか、仕事で改装に詳しい友人にも相談してみて、
アフターケアのことも考えると
やっぱりお世話になっている大工さんに任せるのがベストと。
で、グラスウールでいいんじゃないかと。
というわけで、グラスウールを入れてもらうことにしました。
まず、寝室の押し入れの天井から屋根裏に入ってみる予定だったのですが、
そこの天袋の荷物を下ろしてもらったら、
あら、こんなところに…というまたもや去年探しにいた失せ物が見つかりまして
それなのに、
結局そこは屋根裏が低すぎて入れず、
しかも断熱材が敷いてあるって!ええ~?
で、別の部屋の押し入れの天井から屋根裏に入ることに
ああ!そこはまだ片づけが間に合わない所!
まあでも何とかその場で導線を確保して、入ってみたら入れましたよ!
よかった~!
結局、そこからずーっと敷いて行くことに
仕切りがあるけど、何とか寝室以外は敷くことができました!
やっぱり寝室の屋根裏には入れず、
寝室の天井に点検口を空けて、ポリのスタイラスを入れようか
という話になりつつあったのですが、
まあでもこれで2階の屋根裏全部に断熱材を敷いたので、
だいぶ違うはずだと
というわけで様子を見ることになりました。
午前中で終わってしまいましたよ!
ありがとうございました!
2016-09-29 断熱と無垢材
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-2273.html
2015-12-26 断熱材
http://hisuirou.blog87.fc2.com/blog-entry-1997.html
スポンサーサイト