2017-11-20
床材の話2
床の汚れがなんか落ちない。
カタログを見てもよく分からない。
気になってメーカーに問い合わせ。
どういう素材で、どこまで強い洗剤を使っていいのか?
大変丁寧な説明をしていただきました。
今回使ったのはウッドテックさんの
アネックス NT-S
アネックス サニタリー
合板の上に特殊MDFというのと、
オレフィンシートとかいうのを張ったもの
<オレフィンは、プラスチック(樹脂)の一種で、
塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)と共に汎用プラスチックと呼ばれている。
ペットボトルでおなじみのポリエチレンテレフタレート(PET)がそれに続く。
オレフィンをシート状にしたものが、オレフィンシート。
オレフィンの正式名称はポリオレフィンで、
ポリエチレン(PE)・ポリプロピレン(PP)など、炭素(C)と水素(H)のみで構成され、
燃やすと水(H2O)と二酸化炭素(CO2)などになる樹脂の総称。
安全性や環境配慮性に優れ、燃焼時に塩化水素ガスやダイオキシンがほとんど発生しません。 >
http://www.dnp.co.jp/kenzai/question/question_orefin.html
ポリオレフィン (polyolefin) 合成樹脂
<「化粧シート」とは、樹脂(フィルム)やオレフィン(※)、紙などのシートに、
木目や石目、抽象的な柄などを印刷したもの
(プリントシート、樹脂化粧シート、特殊加工化粧シートなど)のことです。
これらのシートを合板(シナ、ナラ、ラワンなど)やMDF(中質繊維板)などの基材に張り合わせたものが
「化粧シート仕上げ」の建材。>
樹脂
オレフィンシート
http://www.dnp.co.jp/kenzai/question/question_orefin.html
https://allabout.co.jp/gm/gc/440770/
https://www.woodtec.co.jp/
https://www.woodtec.co.jp/products/lineup/flooring/anex/
後で思い出しましたが、
去年ショールーム見てきてました。
合板ながら、ものすごくいい感じのものだった記憶があります
(ただ当時は無垢材を調べていたので)
カタログを見てもよく分からない。
気になってメーカーに問い合わせ。
どういう素材で、どこまで強い洗剤を使っていいのか?
大変丁寧な説明をしていただきました。
今回使ったのはウッドテックさんの
アネックス NT-S
アネックス サニタリー
合板の上に特殊MDFというのと、
オレフィンシートとかいうのを張ったもの
<オレフィンは、プラスチック(樹脂)の一種で、
塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)と共に汎用プラスチックと呼ばれている。
ペットボトルでおなじみのポリエチレンテレフタレート(PET)がそれに続く。
オレフィンをシート状にしたものが、オレフィンシート。
オレフィンの正式名称はポリオレフィンで、
ポリエチレン(PE)・ポリプロピレン(PP)など、炭素(C)と水素(H)のみで構成され、
燃やすと水(H2O)と二酸化炭素(CO2)などになる樹脂の総称。
安全性や環境配慮性に優れ、燃焼時に塩化水素ガスやダイオキシンがほとんど発生しません。 >
http://www.dnp.co.jp/kenzai/question/question_orefin.html
ポリオレフィン (polyolefin) 合成樹脂
<「化粧シート」とは、樹脂(フィルム)やオレフィン(※)、紙などのシートに、
木目や石目、抽象的な柄などを印刷したもの
(プリントシート、樹脂化粧シート、特殊加工化粧シートなど)のことです。
これらのシートを合板(シナ、ナラ、ラワンなど)やMDF(中質繊維板)などの基材に張り合わせたものが
「化粧シート仕上げ」の建材。>
樹脂
オレフィンシート
http://www.dnp.co.jp/kenzai/question/question_orefin.html
https://allabout.co.jp/gm/gc/440770/
https://www.woodtec.co.jp/
https://www.woodtec.co.jp/products/lineup/flooring/anex/
後で思い出しましたが、
去年ショールーム見てきてました。
合板ながら、ものすごくいい感じのものだった記憶があります
(ただ当時は無垢材を調べていたので)
スポンサーサイト