2017-12-22
色覚補正サングラス
これ、すごい!
<色覚異常の人たちには世界がどの様に見えているのか
そして、かけるだけで色調を補正できるEnchroma社のサングラスについて のビデオ。
どんなものなのか知る人が増えたらなと。
ノーカット:https://www.youtube.com/watch?v=ea_xOqNvntA …
色覚異常の人がかけるだけで
色調を補正して本来の「色」を見えるようにしてくれる
Enchroma社の色覚補正サングラスを、
誕生日などにプレゼントされて、
”生まれて初めて「色」を見た”人達のビデオがYouTubeにたくさんあがってるんだけど、
まさに【科学の勝利】って感じで、凄く好き。
Enchromaレンズの仕組みは、
色覚異常の人は三原色のうち赤・緑の色調が重なってしまっていて区別できないのを、
特定の波長の光だけカットすることで赤・緑の間にくさびを打ち込み、
色の判別を可能にするというもの。(値段は3~400ドル程)
こういうテクノロジーの進歩って素敵だ。
色覚異常は視神経には問題がないので、
目に入る光を調整すると色を区別できるようになるという仕組みらしいです。
日本のネオ・ダルトン社も別原理で作ってる模様。
https://twitter.com/podoron/status/906438523305172992
<色覚異常の人たちには世界がどの様に見えているのか
そして、かけるだけで色調を補正できるEnchroma社のサングラスについて のビデオ。
どんなものなのか知る人が増えたらなと。
ノーカット:https://www.youtube.com/watch?v=ea_xOqNvntA …
色覚異常の人がかけるだけで
色調を補正して本来の「色」を見えるようにしてくれる
Enchroma社の色覚補正サングラスを、
誕生日などにプレゼントされて、
”生まれて初めて「色」を見た”人達のビデオがYouTubeにたくさんあがってるんだけど、
まさに【科学の勝利】って感じで、凄く好き。
Enchromaレンズの仕組みは、
色覚異常の人は三原色のうち赤・緑の色調が重なってしまっていて区別できないのを、
特定の波長の光だけカットすることで赤・緑の間にくさびを打ち込み、
色の判別を可能にするというもの。(値段は3~400ドル程)
こういうテクノロジーの進歩って素敵だ。
色覚異常は視神経には問題がないので、
目に入る光を調整すると色を区別できるようになるという仕組みらしいです。
日本のネオ・ダルトン社も別原理で作ってる模様。
https://twitter.com/podoron/status/906438523305172992
スポンサーサイト