2019-10-08
凪のお暇-夏ドラマ
一話を見た時は、ちょっとどうしようかと思ったけど、
2話以降、目が離せなくなりました。
テンポがよくて、
役者さん達がみんな魅力的で、
それぞれの役者さん達の力量もさることながら、演出がすばらしかったと思います。
大島凪 - 黒木華
安良城ゴン - 中村倫也
白石うらら - 白鳥玉季
白石みすず - 吉田羊
吉永緑 - 三田佳子
KONARY
我聞慎二 - 高橋一生
ママ・中禅寺森蔵 - 武田真治[17]
原作 - コナリミサト 『凪のお暇』(秋田書店「Eleganceイブ」連載中)
脚本 - 大島里美
プロデューサー - 中井芳彦
演出 - 坪井敏雄、山本剛義、土井裕泰、大内舞子
音楽 - パスカルズ
<『凪のお暇』Pの“焦りとこだわり”
報道記者時代の危機感が原動力
慎二の印象をひっくり返すドラマ脚本の組み立てが高評価
主人公を演じる黒木華のほか、
彼女に高圧的な態度で接しながらも実は未練タラタラの元彼・我聞慎二役の高橋一生、
凪の隣人で天性の人たらしにして“メンヘラ製造機”と称される安良城ゴン役の中村倫也。
そして凪がハローワークで知り合う坂本龍子役に市川実日子。
このメインキャストは「なんとしてもお願いしたい4人だった」という。
「原作キャラクターの雰囲気もさることながら、決め手は芝居の力。
4人とも演じるのが相当難しい複雑な人間性の役どころで、
この世代の俳優さんで説得力を持って演じられる人はほかにイメージできませんでした。
加えて、黒木さんについては、空気を必死で読みながら一生懸命に生きる姿がしっくりくる女性で、
きっと視聴者に共感していただけるだろうと考えました」
「冷静に突き詰めると暗く重く、心の奥底にグサリとくる物語ではあると思います。
だからこそ、画面からは心地よい空気を漂わせたかったんです。
アコースティックな音色を奏でるパスカルズさんに劇伴をお願いしたのも、心地よさを目指した演出のひとつ。
また、風を感じる画作りにもこだわりました。
原作のアパートのそばには川がないのですが、
川を抜けてきた風が部屋のカーテンを揺らす感じを出したいという
チーフ演出の坪井敏雄さんの意図で、
制作部で都内近郊の川をすべてロケハンに回りました。
自転車を漕ぐ凪の天然パーマがふわふわ揺れるなど、
風を感じるシチュエーションには、随所でこだわっています」
https://twitter.com/oricon/status/1169749816554840070
https://www.oricon.co.jp/news/2143640/full/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=tw_pic
2話以降、目が離せなくなりました。
テンポがよくて、
役者さん達がみんな魅力的で、
それぞれの役者さん達の力量もさることながら、演出がすばらしかったと思います。
大島凪 - 黒木華
安良城ゴン - 中村倫也
白石うらら - 白鳥玉季
白石みすず - 吉田羊
吉永緑 - 三田佳子
KONARY
我聞慎二 - 高橋一生
ママ・中禅寺森蔵 - 武田真治[17]
原作 - コナリミサト 『凪のお暇』(秋田書店「Eleganceイブ」連載中)
脚本 - 大島里美
プロデューサー - 中井芳彦
演出 - 坪井敏雄、山本剛義、土井裕泰、大内舞子
音楽 - パスカルズ
<『凪のお暇』Pの“焦りとこだわり”
報道記者時代の危機感が原動力
慎二の印象をひっくり返すドラマ脚本の組み立てが高評価
主人公を演じる黒木華のほか、
彼女に高圧的な態度で接しながらも実は未練タラタラの元彼・我聞慎二役の高橋一生、
凪の隣人で天性の人たらしにして“メンヘラ製造機”と称される安良城ゴン役の中村倫也。
そして凪がハローワークで知り合う坂本龍子役に市川実日子。
このメインキャストは「なんとしてもお願いしたい4人だった」という。
「原作キャラクターの雰囲気もさることながら、決め手は芝居の力。
4人とも演じるのが相当難しい複雑な人間性の役どころで、
この世代の俳優さんで説得力を持って演じられる人はほかにイメージできませんでした。
加えて、黒木さんについては、空気を必死で読みながら一生懸命に生きる姿がしっくりくる女性で、
きっと視聴者に共感していただけるだろうと考えました」
「冷静に突き詰めると暗く重く、心の奥底にグサリとくる物語ではあると思います。
だからこそ、画面からは心地よい空気を漂わせたかったんです。
アコースティックな音色を奏でるパスカルズさんに劇伴をお願いしたのも、心地よさを目指した演出のひとつ。
また、風を感じる画作りにもこだわりました。
原作のアパートのそばには川がないのですが、
川を抜けてきた風が部屋のカーテンを揺らす感じを出したいという
チーフ演出の坪井敏雄さんの意図で、
制作部で都内近郊の川をすべてロケハンに回りました。
自転車を漕ぐ凪の天然パーマがふわふわ揺れるなど、
風を感じるシチュエーションには、随所でこだわっています」
https://twitter.com/oricon/status/1169749816554840070
https://www.oricon.co.jp/news/2143640/full/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=tw_pic
スポンサーサイト