2020-09-30
裏庭が…
いえ。たいしたことがおきたわけではないのですが、
ちょっと以前苦労したヤバい木が生えてきて、
あわてている次第です。
もともと先住者の物置小屋を取り壊して、
庭としてハーブを植えようと思っていた所なんですが、
廃材がかなり埋まっていて、最初は絶望的でした。
土を入れ換えなければ駄目だと言われていたのですが、
放置しておいたら、だんだん草が生えてきて、
よっしゃあとハーブを植えてみたのですが、日当たりと風通しが悪くて
うまくいかなくなり。
放置状態になっていました。
時々、土いじりの好きな友達が草取りをしてくれていたのですが、
その頃、いつの間にか、いきなりひょろっとした木が生えてきたのです。
「これヤバいよ」
「え?そうなの?」
どうヤバいかというと、ほんの一月で2メートルくらいに伸びていて、
幹が硬くて棘があって、伐るのに非常に苦労しました。
また生えてくるとヤバいというので、根も腐らしたのに。
それが、また生えてきていて、前回より繁殖してしまっていて…。
今年の長雨のせいかと思われます。
確か前回も長雨の年だったような。
ちょっと以前苦労したヤバい木が生えてきて、
あわてている次第です。
もともと先住者の物置小屋を取り壊して、
庭としてハーブを植えようと思っていた所なんですが、
廃材がかなり埋まっていて、最初は絶望的でした。
土を入れ換えなければ駄目だと言われていたのですが、
放置しておいたら、だんだん草が生えてきて、
よっしゃあとハーブを植えてみたのですが、日当たりと風通しが悪くて
うまくいかなくなり。
放置状態になっていました。
時々、土いじりの好きな友達が草取りをしてくれていたのですが、
その頃、いつの間にか、いきなりひょろっとした木が生えてきたのです。
「これヤバいよ」
「え?そうなの?」
どうヤバいかというと、ほんの一月で2メートルくらいに伸びていて、
幹が硬くて棘があって、伐るのに非常に苦労しました。
また生えてくるとヤバいというので、根も腐らしたのに。
それが、また生えてきていて、前回より繁殖してしまっていて…。
今年の長雨のせいかと思われます。
確か前回も長雨の年だったような。
スポンサーサイト