fc2ブログ

2021-09-22

カフィル・カラ城

 おお~!
これはすごい~!

ウズベキスタン ゾロアスター教の板絵 帝塚山大が発掘
<ウズベキスタンのサマルカンド市にあるシルクロード都市の遺跡「カフィル・カラ城」を発掘調査していた
帝塚山大(奈良市)は2日、
ゾロアスター教(拝火教)の儀式の様子を表現した浮き彫り板絵(縦1.3メートル、横1.4メートル)が、
初めて本来の姿が分かる形で見つかったと発表した。
板絵には正倉院(奈良市)に残る宝物の楽器も描かれ、
中央アジアがシルクロード交流の重要地域であったことを示す貴重な資料になるという。>
https://mainichi.jp/articles/20171103/k00/00m/040/172000c

ゾロアスター教板絵を世界初発見、正倉院楽器と類似か
2017.11.2 19:41
<ウズベキスタンで出土したゾロアスター教関連の板絵。
最上段に女神、
下段にハープに似た弦楽器や琵琶とみられる楽器を奏でる楽隊が浮き彫りされている(帝塚山大提供)

 炭化しているが、祭礼の場面とみられ、
同様の板絵が完全な状態で発掘されたのは世界初。
シルクロード交易を担ったソグド人や、キリスト教などに影響を与えたゾロアスター教の研究に役立つ成果としている。

 木製で、幅1・4メートル、高さ1・3メートルの4段構成。
最上段に獅子に腰掛ける女神ナナー、
下段に箜篌と呼ばれるハープに似た弦楽器や琵琶とみられる楽器を奏でる楽隊、
火や供物をささげる人が浮き彫りされている。

遺跡は中央アジア最大のシルクロード都市があったサマルカンドの東南約30キロにある。
ソグド人の王の離宮で軍事拠点でもあったと考えられる。 
板絵は9月、ウズベキスタン考古学研究所との共同調査で玉座付近から出土。
周辺の火災層や出土貨幣から、710年にイスラム勢力に攻められた際に焼け落ちたとみられる。>
https://www.sankei.com/west/amp/171102/wst1711020082-a.html

Uzmapja01wk.jpg

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Uz-map-ja.png

スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード