2021-12-29
マレーシア・イスラーム美術館展 4

真鍮瓶 銀象嵌
イラク・モースル またはシリア アイユーブ朝 13世紀半ば
この時期の金属技術の素晴らしさは最高なんです~!
レプリカでいいから欲しい~

文字タイル ラスター彩
クルアーンの言葉
「慈悲ふかく慈愛あまねきアッラーの御名において」
イラン 13世紀 フリット胎土
おお~!イランのラスター彩だ!
13世紀というと、モンゴル時代。この頃のラスター彩は最高なんですよね~!

クルアーン
マレー半島 18-19世紀
これも素晴らしいです~!

クルアーン台
トルコ(オスマン朝)1800年頃
螺鈿・玳瑁(たいまい)象嵌
おお~!
螺鈿のクルアーン台!美しい~!
こういうの一つ、欲しいんですよね~。
レプリカでいいから(笑)

ラスター彩アルハンブラ壺
スペイン 19世紀
おお~!アルハンブラの壺だ~!
でも小さい!レプリカか~ かわいい!
オリジナルはアルハンブラ宮殿にあって、かなり大きい。
グラナダ・ナスル朝(1232-1492)時代のもの
スポンサーサイト