fc2ブログ

2022-03-16

「宝石」〜地球がうみだすキセキ

科博の 鉱物展
色々と特別展示があるというので
空いているうちにと、がんばって朝イチで行ってきました。
まあまあ空いていました。

hoseki2203khk.jpg

知り合いが午後行ったら、すごく(感染の)危険を感じるくらい混んでいて、
すぐに引き上げたそうです。

入場制限はしているけど、時間制限がないので、
帰らないでそのまま滞在する人が多くて
どんどん混んでいくようだと。

古代の指輪のコレクション
紀元前のヘレニズムの金細工が素晴らしかったです。

鉱物はミネラルフェアでさんざん見ているので、まあ、こんなもんかな。
ジュエリーも色々展示を見ているので、まあ、こんなもんかな。

ただ、展示リストもなく、
図録もなく(間に合わなかったらしい)、
グッズも欲しいものがなく、
ちょっと残念

喫茶でちょっと一休みして帰ろうとしたら、
なんか海龍のヌイグルミが?
え? 売っているの?
「ミュージアムショップで売っていますよ」
教えられて、探しました~(笑)

科博のミュージアムショップがめちゃくちゃ充実していて、
楽しかった。
khk2203dinosaurio.jpg
フタバスズキリュウのぬいぐるみ
ザトウクジラ

khk2203file.jpg
国立科学博物館のステンドグラスのクリアファイル

khk2203plato.jpg

そして
トロートン天体望遠鏡の豆皿

こんなものがあったんですね。
現物見られたんですね。
次の機会にはぜひ!

トロートン天体望遠鏡
<明治13年、幕府から暦の作成を引き継いでいた明治政府によって、
当時の内務省地理局に新たな観測用望遠鏡がイギリスから輸入・導入された。>
khk_troughton.jpg

国立科学博物館常設展示データベース
http://db.kahaku.go.jp/exh/detail?cls=col_z1_01&pkey=1753380
文化遺産オンライン
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/198776
国指定文化財等データベース
https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/201/10339

その後、上野の混雑を避けて早々に引き上げて
御徒町でお昼、石屋をちょっと覗いて
ここでちょっと散財して、帰りました。
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード