2010-04-23
馬頭琴
音楽ネタが止まりません。
最近の収穫品、続きです。

MORIN KHURR Solo Performance
QINGGELETU( 中国内蒙古自治区)
2003 SHILINGOL INTERNATIONAL
ドルブン ツァガ(四季)
ハットンゴル(黄河)
エージミン(白髪のお母さん)
サルヒンボル(風の馬)
チョンボガントーレーテフルン(丸い蹄の栗毛の馬)
ウジスルントハスダレイ(美しきハスハイ)
ウールンチンゲルハンゲイ(緑の草原)
ジュスレー
オヨデェ
アスル
ガンガンハル
ノンジア
馬頭琴を知ったのは、子供の頃読んだ「スーホの白い馬」という絵本。
あまりにも強烈な印象で、いまだにはっきり覚えています。
はじめて現物を見たのは、数年前の浜松の楽器博物館。音色も聞けました。
目の前でホンモノを見て、感動しました。
そして、はじめて演奏を生で見たのは、
年末、巣鴨のモンゴル料理店「シリンゴル」でした。
ここでもけっこう感動しました。
そこで演奏しているチンゲルトさんのCDです。
大変素敵な音色です。
お店では、毎晩20:00から生演奏が聴けるそうです。
スーホの白い馬―モンゴル民話
大塚 勇三 ・再話 , 赤羽 末吉 ・イラスト
福音館書店 (1967/10/1)
<モンゴルに伝わる楽器、馬頭琴の由来の話>

最近の収穫品、続きです。

MORIN KHURR Solo Performance
QINGGELETU( 中国内蒙古自治区)
2003 SHILINGOL INTERNATIONAL
ドルブン ツァガ(四季)
ハットンゴル(黄河)
エージミン(白髪のお母さん)
サルヒンボル(風の馬)
チョンボガントーレーテフルン(丸い蹄の栗毛の馬)
ウジスルントハスダレイ(美しきハスハイ)
ウールンチンゲルハンゲイ(緑の草原)
ジュスレー
オヨデェ
アスル
ガンガンハル
ノンジア
馬頭琴を知ったのは、子供の頃読んだ「スーホの白い馬」という絵本。
あまりにも強烈な印象で、いまだにはっきり覚えています。
はじめて現物を見たのは、数年前の浜松の楽器博物館。音色も聞けました。
目の前でホンモノを見て、感動しました。
そして、はじめて演奏を生で見たのは、
年末、巣鴨のモンゴル料理店「シリンゴル」でした。
ここでもけっこう感動しました。
そこで演奏しているチンゲルトさんのCDです。
大変素敵な音色です。
お店では、毎晩20:00から生演奏が聴けるそうです。
スーホの白い馬―モンゴル民話
大塚 勇三 ・再話 , 赤羽 末吉 ・イラスト
福音館書店 (1967/10/1)
<モンゴルに伝わる楽器、馬頭琴の由来の話>

スポンサーサイト