fc2ブログ

2023-09-16

リビアで豪雨による洪水

リビア…カダフィいなくなってから、ぐちゃぐちゃだからなあ…

北アフリカ・リビアで豪雨による洪水 少なくとも2300人が死亡と当局
2023年9月13日
北アフリカのリビアで、10日からの豪雨によって大規模な洪水が発生した。特に被害の大きかった東部デルナの消防当局は12日、少なくとも2300人が死亡したと発表した。
地中海に面するデルナでは、この大雨で二つのダムが決壊したほか、四つの橋が破壊され、街の大半が浸水した。
赤十字社は、被災地域で約1万人が行方不明だとしている。死者数は今後も増えるとみられている。
海に流された遺体もあり、救助隊が収容に当たっている。
エジプトなどから支援が到着し始めているものの、リビアは対立する二つの政府によって国が分裂状態にあり、救助活動は難航している。
アメリカやドイツ、イラン、イタリア、カタール、トルコなどが、支援を送ったか、送る準備ができたと発表した。
10日夜に撮影された映像では、氾濫した川の水が強い勢いで街中を通り抜け、車などを押し流している。
海に流された人々がいる一方、屋根の上で耐えて生き延びた人々もいる。

産油国のリビアは、長年の最高指導者だったムアンマル・カダフィ大佐が2011年に失脚・殺害されて以降、政情の混乱が続いている。現在は、国際的に承認されている暫定政府が首都トリポリと西部を支配し、東部は別勢力が支配している。
https://www.bbc.com/japanese/66784105
libya2309jiji.jpg

リビア洪水で東部都市25%消失、死者5000人超か 1万人行方不明
Ayman Werfali、Ahmed Elumami
2023年9月13日
https://jp.reuters.com/economy/2DIPH65NRVIWNGGBME7HPS45EA-2023-09-12/
libya2309weathernews.jpg

リビア東部で大洪水 24時間で一年間の降水量を超える記録的な大雨に 09/13
アフリカ北部に位置するリビアでは、10日(日)から11日(月)にかけて東部が大雨に見舞われました。
地中海から進んできた発達した低気圧による影響で、大規模な洪水が発生して甚大な被害が出ています。
24時間で400mm超 年間降水量を上回る未曽有の豪雨
世界気象機関(WMO)によると、地中海を進んできた「Storm Daniel」と呼ばれる発達した低気圧が、10日にリビア東部の沿岸部を東へと通過していきました。
リビアの気象当局によると、東部の都市では数時間で200mm前後の雨が降り、北東部の都市アル・バイダ(Al-Bayda)では24時間雨量が史上最高の414.1mmを観測。もともと普段からの雨量が少ない地域であるため、この雨量は年間降水量の2倍近くにもなる、極めて記録的な雨量です。
この記録的な大雨の影響で老朽化した2つのダムが決壊して、沿岸部の都市デルナを多量の水が襲い、多数の死者・行方不明者が出ています。
今回、リビアに大きな被害をもたらした「Storm Daniel」は、9月はじめに地中海を挟んだ向こう側、ギリシャで発生しました。9月5日(火)~6日(水)にかけてギリシャやブルガリア、トルコなどで記録的な大雨を降らせた後、地中海を南下してリビア北部の沿岸部に達しました。
地中海の嵐「メディケーン」
この「Storm Daniel」は、地中海を南へ進む過程で急速に発達しました。地中海東部の海水温はこの夏、過去最も高くなっていて、それにより雨のもととなる多量の水蒸気が再び供給されました。
それにより、「Storm Daniel」は「メディケーン (MEDIterranean hurriCANE;地中海のハリケーン)」の性質を帯びたと考えられます。これは台風のような熱帯低気圧の性質と、上空に寒気を伴う温帯低気圧の性質を兼ね備えたハイブリッド型のような低気圧のことです。9月から1月に発生しやすく、一年に数個程度発生すると言われています。
今回は地中海での暖かい空気と上空の冷たい空気の温度差も、発達の一因となりました。9月に入り、ヨーロッパでは上空の偏西風が大きく蛇行していて、フランスやイギリスでは暖かな空気が居座り、9月としては異例な暑さとなりました。その一方で、その東側にあたるイタリアやギリシャ、地中海東部にかけては、上空の寒気が流れ込んでいました。
https://weathernews.jp/s/topics/202309/130125/

リビア 洪水で5,200人死亡 人災なのか?
0914
リビアはアフリカ大陸の北にあり、日本の4倍以上もある広大な国土の90%以上が砂漠です。ただ、国の北側は地中海に面していて、沿岸部は地中海性の気候です。このため、700万近い人口の大部分は、沿岸部に暮らしています。
町の真ん中をアラビア語で「ワディ」と呼ばれる、川の流れでできた谷があります。普段は水が流れておらず乾いていますが、ハリケーンが400ミリを超える豪雨をもたらし、この「ワディ」に大量の水が流れ込み、激流となって町を襲いました。
事態を悪化させたのが、上流のダムの決壊です。こちらは、町を地中海側から見た写真ですが、「ワディ」の上流には2つのダムがありますが、いずれも決壊し、いっそう多くの量の水が流れ込んだのです。この結果、町の4分の1が押し流されたと言われています。
https://www.nhk.jp/p/catchsekai/ts/KQ2GPZPJWM/blog/bl/pK4Agvr4d1/bp/pO1xE6PyWN/

リビアの洪水死者「2万人も」 国家分裂、支援妨げも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1452Y0U3A910C2000000/

リビア:東部での大洪水、「1国2政府」の弊害
中東調査会>中東かわら版 0913
https://www.meij.or.jp/kawara/2023_081.html

リビアで洪水発生、原油市場に影響も
ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース 0914
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/3cf5d44bb3843a37.html
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード