2010-10-27
東洋陶磁美術館~ペルシアの陶器展
そしてそして、
大阪でもペルシア陶器展をやっているではありませんか!

<大阪市立東洋陶磁美術館
特集展「高田コレクション ペルシアの陶器
―オリエントの色彩とデザイン」
高田コレクションの作品約20点により、
豊かな色彩で表現されたユニークなデザインの数々をご紹介します。
平成22年8月7日(土)~11月28日(日)>

これももう、寄るしかない!
というわけで翌日はこちらへ。
どれもこれも、センスのいいものばかりで、
特に、青釉押型文字文双耳壺
ラスター彩藍釉小壺
白地藍彩倣文字文小壺
青釉面取小壺
などの青さが素敵でした~!
解説のコピー紙をくれましたが、図録のないのが残念。
2002年に公開した時の図録はもう、売り切れでした。

コレクションは1959年から60年にかけてテヘランで収集され、
土器、陶器のほか青銅器、ガラスなど多岐にわたっているそうで、
またぜひ、公開していただきたいものです。

それから、李秉昌(イ ビョンチャン)コレクション韓国陶磁も素敵でした。
青磁印花 宝相華牡丹文 碗
青磁陽刻蓮花文 盤
青磁陽刻牡丹唐草文 共蓋鉢
鬼面文(せんきめんもん) 磚(せん)
緑釉 盒(ごう)
日本陶磁では、
織部 切落 四方手鉢~斜めにかかる把手の具合と、歪んだ鉢の形が素敵
黄瀬戸 丁子唐草文 鉢?
志野 草花文 ?
須恵器 8世紀 蹄脚円面硯
沖正一郎コレクション鼻煙壺も面白かったです。
(磚(せん)-中国の、粘土を焼いてつくられた
建築や土木の用材であるれんがや陶板のこと)

大阪でもペルシア陶器展をやっているではありませんか!

<大阪市立東洋陶磁美術館
特集展「高田コレクション ペルシアの陶器
―オリエントの色彩とデザイン」
高田コレクションの作品約20点により、
豊かな色彩で表現されたユニークなデザインの数々をご紹介します。
平成22年8月7日(土)~11月28日(日)>

これももう、寄るしかない!
というわけで翌日はこちらへ。
どれもこれも、センスのいいものばかりで、
特に、青釉押型文字文双耳壺
ラスター彩藍釉小壺
白地藍彩倣文字文小壺
青釉面取小壺
などの青さが素敵でした~!
解説のコピー紙をくれましたが、図録のないのが残念。
2002年に公開した時の図録はもう、売り切れでした。

コレクションは1959年から60年にかけてテヘランで収集され、
土器、陶器のほか青銅器、ガラスなど多岐にわたっているそうで、
またぜひ、公開していただきたいものです。

それから、李秉昌(イ ビョンチャン)コレクション韓国陶磁も素敵でした。
青磁印花 宝相華牡丹文 碗
青磁陽刻蓮花文 盤
青磁陽刻牡丹唐草文 共蓋鉢
鬼面文(せんきめんもん) 磚(せん)
緑釉 盒(ごう)
日本陶磁では、
織部 切落 四方手鉢~斜めにかかる把手の具合と、歪んだ鉢の形が素敵
黄瀬戸 丁子唐草文 鉢?
志野 草花文 ?
須恵器 8世紀 蹄脚円面硯
沖正一郎コレクション鼻煙壺も面白かったです。
(磚(せん)-中国の、粘土を焼いてつくられた
建築や土木の用材であるれんがや陶板のこと)

スポンサーサイト