2010-11-07
五弦の琵琶

はじまりは前回、吉野の駅で見つけた正倉院展のチラシ
五弦の琵琶!
ああ、素敵。見たいな。
でも行かれるかどうか…。
まず宿が取れない。
平日に日帰りという案も。
行けるといいねと言っていた友達が、
急遽、初日なら、というか初日しか行けないことに。
やはり宿は取れない。
京都も駄目。大阪なら楽勝だけど、う~ん…。
4時半に起きて、5時半に家を出て、
6時半の新幹線に乗って、9時に京都に着いて、
でもすでに朝一には乗り遅れているので、
無理だろうとということで、ちょっと京都で寄り道。
京都駅に戻って12時前。
チケットを買って、12時20分くらいの急行に乗って奈良へ。
混んでいるだろうから、レイトチケットで入ろうかとも思ったが、
レンタサイクルが確保できず。
先に新薬師寺と東大寺の戒壇堂に行こうと思ったが、
自転車がないとちょっときびしい。

とりあえず博物館に行ってみると…
なんと入口から長蛇のテントの列…!
何これ?
空のテントをたどっていくと、
最後のテントに行列が。
20分待ちとのこと。
とにかく入ることにする。
並んでから気がついたのですが、
回りには屋台のテントも一杯!
ところが屋台と言っても、立派なお店のデリバリーみたいなのが…。
ひええっ!こ、これは何ごと?
す、すごい!
恐るべし、正倉院展…。
博物館、20分待ちで入る。
五弦の琵琶の回りがぐるぐるに行列、
まるでメッカ巡礼状態。30分並んでやっとご対面。
なんて華奢で、装飾が豪華で、美しいの!
写真だとこんなに華奢なの、分からなかった。
螺鈿の豪華さも、やはり写真ではこれほどとは分からなかった。
そしてなんて、小振りなの。
百聞は一見にしかずとは、まさにこのことですね。
やはり見てみないと分からない。
いやあ、本当に素敵でした~!

すみません。
侮っていました。
やっぱホンモノは凄いです!
http://shosoin.kunaicho.go.jp/shosoinPublic/detail.do?treasureId=0000010076&idx=7&mode=part
スポンサーサイト