それから、水生植物園(神代植物園分園)と
深大寺城跡に行ってみました。

以前はこんなのなかったと思います。
いつの間に。

ここがなかなか、別世界で、素敵でした。

深大寺の南側の台地上の山にある城跡で

古くは武蔵七党の狛江氏の築城と伝承される。
戦国期には扇谷上杉氏の所領であったそうです。

川越城の前衛基地として築かれた城のようです。


(追記)
<武蔵七党とは、平安時代末期、武蔵国に発生した小武士団で、
坂東平氏諸氏とともに、鎌倉幕府樹立の背景となった同族的武士団。
南北朝時代には各地に転戦し、日本全国の武士団の源流となっていった>
(戦国大名の家紋-武家家伝/ぶらり歴史散歩HPより)
そうです。
スポンサーサイト