fc2ブログ

2012-04-20

実家の片づけ 7

先週は人形を片づけに。
今週、排水管取り替え工事のため、
通路に出ている人形などの壊れ物を
すべてどかすようにとの指示が。

人形などは教会のバザーに出してもらえることになり、
送るものを箱詰め。
以前の3箱プラス6箱
(でもまだ捨てられないものも6箱。(笑))

今までありがとうね、
良い人に引き取られるんだよ!
可愛がってくれる人のところに行くんだよ!

そして今週、いよいよ
トイレの配管取り替え工事が4日間。
5階建ての古い共同住宅なので、こういうことに。
またまた立ち会わなくてはならなくて、
ついでに片づけ。

工事は朝から居て下さいとのことで、
またまた助っ人さんにお願いしたら、泊り込んでくれることに!
ううう…、す、すみません~!
ありがとうございます~!!

初日と2日目は、
まだ外に出ている人形、ぬいぐるみを分けて箱詰め。
残った全集を引き取ってくれる人が見つかり、箱詰め。

それから、3LDKのうち、ピアノのある部屋と、
ベッドのある部屋の雑物にとりかかる。
膨大な服とか,アルバムとか、楽譜とか…は後にして。
捨てられそうな紙類を。
まだ残っている、あらたに出てきた雑誌、古本、紙類…。
親の書類、手紙、写真、原稿などなど。
絵も出てくる、出てくる…。
油絵とか、日本画とか…、
でもこれは親戚が引き取ってくれることに。
まだ捨てられないものもあり…。
後から後から、沸いて出てきます。

古いカメラやワープロの自動給紙機、山のようなコード類、
ビデオプリンター、壊れたビデオデッキ、模型飛行機の部品…、
ベッドの上に山積みになっていた
古本だの書類だの手紙類を片づけて、
ベッドが使えるようになった! (笑)
ベッドの横のカオスだった一角が空いた!(笑)
本棚2つに残っていた雑物がなくなった!

でもまだ、人の背の高さもあるビデオケース棚と上の棚に一杯のビデオと、
壁半間分を占領している棚付き机の中身と、
天袋付き押し入れ1間分、
まるまる人形とぬいぐるみが残っているけど。(笑)

それから台所の冷蔵庫の瓶もの。
湯沸器、古いスタンド、中身の残ったままの炊飯器…。

3日目は北側のカオスの部屋。
ここは未使用の山のようなブランドの化粧品…。
山のような切手とか、高そうな硯とか、陶器とか、服とか…、がこれは後にして。
半日、紙のゴミ出し。隣の部屋の空間に一山分、出ました。

若干、親宛の古い手紙類も、
ごめんね、捨てさせてもうらうね。

膨大な古いカレンダーとか、薬の山とか、
古ーい絵葉書とか、山のようなテーブルナプキンとか、
膨大な紙袋とか、膨大な切り抜きとか、古新聞の山とか…、
届いて開けてないアマゾンの箱とか、
○○社創立記念の巨大な絵皿とか…。(笑)

ついに窓まで到達し、かなり部屋が広くなりました!(笑)
(窓は前回の作業で、何とか開けられるようにはなっていましたが。)
壁面が一面だけ、壁際の棚一列分になり。
その前に溢れて雑物を追い出し。
(でもまだ壁一面、箱入りの荷物で覆われていますが)(笑)

それから棚の下の方にレコードがあるので、
それを出すのに上から片づけて。
(棚が落ちて、埋まっているので)
結局、レコードボックスが一箱(オペラのポックス等が10こ)、
珍しいクラシックのシングル盤が一箱、
アニメやロックのレコードが2箱。

とういわけで、さすがにせっかく空いた居間のスペースが、
またまた箱で埋まってしまったので、
とにかく運び出さないと、次の整理ができない状態です。 

助っ人の友人が、残ったレコードとオーディオメカ類を
全部引き取ってくれることになり、一安心。
レコードケースと、クラシック音楽のビデオも引き取ってくれるかも。
わーい♪

相変わらず素晴らしいのは、
出したゴミを端からどんどん片づけてしまう、
助っ人Sさんの手際です!
一山出しても、次の一山を出す間に、もうなくなっている!
すご~い!魔法みたい~!
実に感動的なんです!
彼がいなかったら、自分達だけでは、どうしようもないです。はい。
ホントにほんとに本当に、ありがとうです~!!!!

さすがにバテたので、4日目は選別をパスさせてもらい、
助っ人Sさんに立ち会いと片づけを任せてしまいました。
(一日分の仕事は作った(笑))
何かもう、もうろうとして、やることが危なくなってきたので。
ふう。
疲れた~!





スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

アシーン

Author:アシーン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード